昨日に続き今日も雨。
天気予報では、午後には上がるとなってたのに、夜まで結構な降り。
外気温も16℃止まりで、室内の除湿のエアコンをかけるのに、送風では寒いけど、暖房では暑い・・・
先週は早くも冷房かけてたんだけどなぁ~ 難しい季節だわ。。。
ベランダの水やりも難しいわ。
先週はちょっと油断すると、もう水切れ起こしてたけど、今週は早々に雨続き。
でも、ベランダは雨に当たる訳ではないから、やらずには済まないけど、やり過ぎもねぇ~
まぁ、そんな中、花たちは気温の変化にもめげずに、頑張って次々に咲いてくれてるのよね~
我が家のベランダも、か~なり宿根が多くて、これから紹介するものは、みんな年越ししたものばかり
ハダニやアブラムシ、うどんこ病・・・いろいろ被害にあって、
株が小さくなったもの、半分枯れたものなどもあるけど、立ち直って大きくなったものも。
凄い生命力よね、偉いもんだ
今まで、バーベナは1年草扱いというか、冬には枯れてたんだけど、
昨年のは途中で切り戻し繰り返してたら、冬も青々としたまま越えちゃったのよね

予想外に綺麗に復活してくれたわ
この球根ホメリア、
植えっぱなしでOK
半透明に近い薄い
花びらの花だけど、
1日咲きなの。
朝開いて、夕方には
終わり。
でも、次々に蕾が
上がってくる優れものよ
このビオラだけは、宿根でなく、昨年秋に植えたもの。
ワサワサと育ってくれたんだけど、GW頃から、うどんこ病が出るようになって、
4株植えてあったうち、1株かなり切り戻してしまったので、只今3色~
我が家に唯一と言ってもいい
ミニバラ
一昨年の秋に2種類購入して、
1種類は昨年夏越しに失敗
残ったほう、ハダニとうどんこ病
克服して、今年は今までになく
ミニバラとは思えない大輪の花
咲かせてくれたの
直径7,8㎝あるわ。
このミニバラ、レカンフラワーに
使うために買ったのだけど、
今回は手折るの勿体なくて、
折角だから、咲かせちゃった
でも、好調なこれらとは対称に、
レンゲローズやデルフィニューム
花付き凄く悪いのよね~
その紹介は、また次回
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title