ベランダ花盛り続行中♪

昨日に続き今日も雨。 
天気予報では、午後には上がるとなってたのに、夜まで結構な降り。
外気温も16℃止まりで、室内の除湿のエアコンをかけるのに、送風では寒いけど、暖房では暑い・・・
先週は早くも冷房かけてたんだけどなぁ~  難しい季節だわ。。。
 
ベランダの水やりも難しいわ。
先週はちょっと油断すると、もう水切れ起こしてたけど、今週は早々に雨続き。
でも、ベランダは雨に当たる訳ではないから、やらずには済まないけど、やり過ぎもねぇ~
 
まぁ、そんな中、花たちは気温の変化にもめげずに、頑張って次々に咲いてくれてるのよね~
 
我が家のベランダも、か~なり宿根が多くて、これから紹介するものは、みんな年越ししたものばかり
 
ハダニやアブラムシ、うどんこ病・・・いろいろ被害にあって、
株が小さくなったもの、半分枯れたものなどもあるけど、立ち直って大きくなったものも。
凄い生命力よね、偉いもんだ
 

今まで、バーベナは1年草扱いというか、冬には枯れてたんだけど、
昨年のは途中で切り戻し繰り返してたら、冬も青々としたまま越えちゃったのよね
予想外に綺麗に復活してくれたわ
 

 
 
この球根ホメリア、
植えっぱなしでOK
 
半透明に近い薄い
花びらの花だけど、
1日咲きなの。
朝開いて、夕方には
終わり。
でも、次々に蕾が
上がってくる優れものよ
 
 
 
 


このビオラだけは、宿根でなく、昨年秋に植えたもの。
ワサワサと育ってくれたんだけど、GW頃から、うどんこ病が出るようになって、
4株植えてあったうち、1株かなり切り戻してしまったので、只今3色~
 

 
 
我が家に唯一と言ってもいい
ミニバラ
 
一昨年の秋に2種類購入して、
1種類は昨年夏越しに失敗
 
残ったほう、ハダニとうどんこ病
克服して、今年は今までになく
ミニバラとは思えない大輪の花
咲かせてくれたの
直径7,8㎝あるわ。
 
このミニバラ、レカンフラワーに
使うために買ったのだけど、
今回は手折るの勿体なくて、
折角だから、咲かせちゃった
 
 
でも、好調なこれらとは対称に、
レンゲローズやデルフィニューム
花付き凄く悪いのよね~
 
その紹介は、また次回
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

kazuhana

No title

華やかなベランダ~~見事ですね!
オダマキ形も色も綺麗ですね。こんな色のは始めて見ました。
ミニバラ立派ですね ポチ♪

青々

No title

三叉路さま
昨年、我が家には青系がほとんどなくって購入したのが、このバーベナなのよ~
このオダマキ、昔は色気がなくて淋しい~って思ってたけど、最近はこの儚げな感じが好きになったわ。 うふ、大人? 私みたい? 私は風にもなびかんけど(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

yuuna1220さま
オダマキ、芽が出なかったの? あら~淋しいね。
我が家、バーベナは元気だけど、オダマキはやっぱり花芽少なかったわ。
手をかけたこが、持ち直していっぱい咲いてくれると、やっぱり嬉しいね♪

青々

No title

SYARAさま
私、バラは育てない主義だったけど、レカンのために1年半前に買ってね~
こんなに病気などで手間かかるなんて、もう2度と買わない!って思ったわよ。
まぁ、こんなの咲いてくれちゃうと、報われた気分だけど(笑)
でも、ミニ以外は、私もみなさんとこで楽しませてもらうわ~
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
バラのアドバイスありがとうございました~
春先うどんこ病がまた出て、どうなる事かと思ったけど、
昨年の「葉が多過ぎ」のジュリーさんの言葉思い出して、なんとかやり過ごしたわ。
でも、実は、寒肥?追肥?忘れたのよ、ははは。 ただ液肥だけはやってたから報われたみたい。
先程伺ったけど、花の名前はディアスシアよ~ ポチありがとうございます。

青々

No title

kazuhanaさま
初めこのオダマキ買った頃は、色気がなくて淋しいから、一般的なカラフルなのに
買い替えようかと思ってたけど、ブログ始めて、こういうの少ないの知って、
大事にしなきゃ~って思うようになったわ。 ゲンキンナものよね~(笑)
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

ナデシコ、ここにきてうちもたくさん咲いてきました。
もう大きくならないのかと思ったけど株も少し育った様子です。
どちらも、きれいな色ですね^^姫ナデシコは似た色です♪
オダマキ、素敵!!タイプです~♪
ミニバラもきれいに咲きましたね。
我が家のレンゲローズも蕾が見えず、やっぱり肥料不足かしら・・。
他のは、やっと蕾がでてきて開花が待ちどおしいのだけれど
また、うどんこ病がでてかわいそうなことに。
薬を撒いたけど、手こずりそうです~。
花いっぱいのベランダにポチ☆♪

えこママ

No title

ミニバラ、凄いじゃないですか~ポチ♪
これに気を良くして、増やしましょ(^o^)

日向人

No title

手をかければこそですよ!それだけ可愛がっているのね~素晴らしいわ!
ブルーのバーベナは初めてよ!素敵だわ~ ポチ♪

Garden

No title

ほとんど冬越しされた花なのが 凄いですね。
寒い間もずっと大事にケアされてきたのでしょうから、
とってもきれいに春の花盛りになって 青々さんも嬉しさひとしお
ですね。 愛情の結晶にポチッと。

青々

No title

もっこうばらさま
このナデシコもこの2週間ぐらいで、次々に花芽伸ばして咲き出したわ。
姫ナデシコ、先日もこうバラさんの記事見て思った、一緒よね~♪。
このオダマキ、ブログで受け良いのよね。 それで私も見直したの(笑)
レンゲローズ、蕾見えない? 我が家もこのミニバラに比べたら蕾遅かったけど、
GWの暖かさで育って、今週から咲き始めたわ。 でも去年の半分以下よ。。。
このミニバラも4月うどんこ病やられて、蕾も白吹いてたけど、
やられた葉っぱ出来るだけ取り除いて、薬2,3回散布したら、止まったわよ~
もっこうばらさんとこの回復祈ってるから。 ポチありがとうございます。

青々

No title

えこママさま
ミニバラ、売り場で見かけると、つい手にとって心が疼くんだけど、
この1年間の難儀考えると、もう買わないって決めたのよ! あおっちゃ~ダメよ!
でも、もしかして増えてたら、笑ってやってください。
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
バラはやっぱり面倒ね~ 私には、切り戻しするだけの放任苗がいいわ~(笑)
我が家昨年青系少なかった時に、このバーベナ見かけて、即刻持ち帰ったの。 いい色でしょ♪
ポチありがとうございます。

青々

No title

Gardenさま
私の住んでる名古屋は比較的冬の冷え込み弱くて、まして我が家はベランダだから
霜の心配もなくて冬越ししやすいんですよ。 むしろ、夏の方がキツイかも。
でも私、一切家の中には保護しない主義だから、植物たちの方が適応して強くなってるの(笑)
ただ、優柔不断でなかなか見捨てて処分できないから、何年も年越ししちゃうのよ~
ポチありがとうございます。

四万十の樵

No title

いつもコメントありがとうございます!
花は愛情を注いだ分だけ奇麗に咲いて答えてくれますね!
見事に咲かせています!!!

青々

No title

きこりさま
コメント、ありがとうございます♪
四苦八苦したのが、再び咲いてくれると、やはり嬉しいですね~
つい、花に向っての独り言が増えて、マンションお隣の方に笑われてるかも(笑)

*crea*

No title

ゴージャスなミニバラですね♦♫⁺♦
傑作ポチッ
レカンフラワーの作品になるのが楽しみです^^

去年、土がない状態のプリンセス.オブ.アレキサンドラ.ライト購入したら、、、
四月からうどん粉病が出て抑えるのが大変でした。。。
昨日、初めて綺麗なカップ咲きの花が咲きました^^

青々

No title

CREAさま
このミニバラ、昨年はどの季節もこんなに大きな花咲かなかったので、びっくりよ。
CREAママさんみたいにたっくさんのバラ育ててる方は、ほんと感心しちゃうわ。
でも、病気乗り越えて綺麗に咲くと、嬉しさも倍ね♪
ポチありがとうございます。

ちぃ

No title

どれも満開できれいですね~❤
バラは難しいって思ってたけど、天候不順に強いのかもしれませんね。
うちのミニバラもまだ蕾はつけてないけど、新芽がゾクゾク出て葉っぱがわさわさになりましたよ^^;
そして早くも今年もウドンコ病になってる株があります(>_<)
病気には弱いですね~

青々

No title

ちぃさま
そう、新芽に喜んで葉がわさわさなってきたら、とたんにうどんこ病なの!
早めにその葉取り除いて、薬かけたらストップしたわよ~
ちぃさんとこのミニバラも楽しみね! また咲いたら見せてくださいね~