こちら名古屋地方、昨日から雨で、今日の昼中は横殴りの土砂降り
ようやく夕方4時頃上がったけど、厚い雲で覆われて5時半頃から薄暗くって。
そんな中、ふと外を見たら、周りの建物が真っ赤に染まってて、
慌ててベランダに出て見たら、ちょうど日没の陽が射してたわ。
何せ、我が家は住宅街の中のマンションの2階、見晴らしは全く良くなく、
素晴らしい日没の写真とはいかないけど、こんな写真も有り?と載せちゃった
話変わって、タイトルの話題なんだけど、
我が家のリビングで10年近く使われてきた右のフロアスタンド
高さが120㎝ぐらいで、ソファの横に置くのにちょうどよかったの
ここ数カ月、スイッチの調子が悪くって、
直接コンセント
の抜き差しで、点灯
をしてたんだけど、 先日全く点かなくなって。
新しい電球に替えて見てもダメ
あぁ~ついに寿命かぁ~と思って、早速、新しいフロアスタンドを
買いに行ったの。
そしたら、最近のは、高さが140㎝より高いものばかりなのね。
ソファに座って本を読むには、ちょ~っと手元暗いわよね~
どうしようと迷ってて、ふと目に留まったのが下の写真のライト
これ高さは180㎝あったんだけど、スポットライト付き
ちょっと形は、平凡というか変わり映えしないけど、
間接照明と直接照明で、いいかも
って、買ってきた訳。
早速組み立てて、家にあった電球つけてみたけど、
そこで問題発生したのよね~~
下のスポットライトは、難なくOK、問題は、上の60W電球
新品の付けても点かないのよ・・・何で~~
しかたなく、かなり古いのだけど、使わず仕舞いで残ってた110Vの40W電球付けてみたら、
点くじゃん
私、電球というか電気もの弱くてね~ 今時110Vの使っていいのかは分かんないのだけど
で、ものは試しと、壊れた古い方のライトにその40Wの電球付けてみたら、
スイッチもバッチリOKで、点くじゃないの~~~
と言うことは、えぇ~~壊れてないじゃん
新しいの買ってきちゃったのに~
じゃ~なぜ新品の60Wの電球点かないの
(注・規定はどちらも60W以下でOKよ)
そこで2つの電球をよ~く比べてみたら、電球自体もだけど、ソケットにはまる部分が微妙に違う
同じ口径26㎜表示なんだけど、新しい方、細くて長いのよ。
ソケットにはめると、微妙に隙間が空くの! だっから点かないかぁ~って納得

でもね、買ってきたばかりのフロアライトでも、同じ現象で点かないって、どうよ

それとも、この60Wの電球、100均の2個入りの安物だから、不良ってか

(だけど、天下のダイソーだし、メーカーは日立よ?)
実際は54Wの省エネタイプだから、口径の形も細いのか

うぅ~~電球・電気に詳しい方みえましたら、教えて~~

No title