フロアライトの買い替えと電球(・・?

こちら名古屋地方、昨日から雨で、今日の昼中は横殴りの土砂降り
ようやく夕方4時頃上がったけど、厚い雲で覆われて5時半頃から薄暗くって。
 
そんな中、ふと外を見たら、周りの建物が真っ赤に染まってて、
慌ててベランダに出て見たら、ちょうど日没の陽が射してたわ。

 
何せ、我が家は住宅街の中のマンションの2階、見晴らしは全く良くなく、
素晴らしい日没の写真とはいかないけど、こんな写真も有り?と載せちゃった
 

 
話変わって、タイトルの話題なんだけど、
我が家のリビングで10年近く使われてきた右のフロアスタンド
高さが120㎝ぐらいで、ソファの横に置くのにちょうどよかったの
 
ここ数カ月、スイッチの調子が悪くって、
直接コンセント
の抜き差しで、点灯
をしてたんだけど、
先日全く点かなくなって。
 
新しい電球に替えて見てもダメ
あぁ~ついに寿命かぁ~と思って、早速、新しいフロアスタンドを
買いに行ったの。
 
そしたら、最近のは、高さが140㎝より高いものばかりなのね。
ソファに座って本を読むには、ちょ~っと手元暗いわよね~
 
どうしようと迷ってて、ふと目に留まったのが下の写真のライト
 
これ高さは180㎝あったんだけど、スポットライト付き
ちょっと形は、平凡というか変わり映えしないけど、
間接照明と直接照明で、いいかも
って、買ってきた訳。
 
早速組み立てて、家にあった電球つけてみたけど、
そこで問題発生したのよね~~
 
 

 
下のスポットライトは、難なくOK、問題は、上の60W電球
新品の付けても点かないのよ・・・何で~~
 
しかたなく、かなり古いのだけど、使わず仕舞いで残ってた110Vの40W電球付けてみたら、
点くじゃん
 
私、電球というか電気もの弱くてね~ 今時110Vの使っていいのかは分かんないのだけど
 
で、ものは試しと、壊れた古い方のライトにその40Wの電球付けてみたら、
スイッチもバッチリOKで、点くじゃないの~~~
  
と言うことは、えぇ~~壊れてないじゃん
 新しいの買ってきちゃったのに~
 
じゃ~なぜ新品の60Wの電球点かないの
 (注・規定はどちらも60W以下でOKよ)
 
そこで2つの電球をよ~く比べてみたら、電球自体もだけど、ソケットにはまる部分が微妙に違う
同じ口径26㎜表示なんだけど、新しい方、細くて長いのよ。
 

 
ソケットにはめると、微妙に隙間が空くの! だっから点かないかぁ~って納得
 
でもね、買ってきたばかりのフロアライトでも、同じ現象で点かないって、どうよ
それとも、この60Wの電球、100均の2個入りの安物だから、不良ってか
(だけど、天下のダイソーだし、メーカーは日立よ?)
実際は54Wの省エネタイプだから、口径の形も細いのか
 
うぅ~~電球・電気に詳しい方みえましたら、教えて~~
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

三叉路

No title

おはようございます・・
多分 相方にきいたら 即答してくるだろうけど くやしいので・・・

こんなときは メーカーさんに聞いてみるのがいいのでは!?
電球のメーカーと ライトのメーカーに・・
専門の方のお答えが知りたい・・・
お洒落なライト・・ポチ

Jyuri-

No title

ハーイ

ジュリー復活しましたよーー^^
新しいパソコンは快適、画面もパッパと変わってストレスなしよ~~
ハハー電球で苦労してるようですね、これはジュリーもわかりませんねーでも両方使えてよかったんじゃない、あーダイソーの電球はすぐ切れるよ、蛍光灯タイプが長持ちでダイオードより安いからいいかも~四苦八苦の青々さんにポチ。

青々

No title

三叉路さま
ははは、私の弟も実は電気関係専門なんだけど、姉としては何か悔しくて聞けない。。。
今度、お店で聞いてみるわね~
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
お帰りなさ~い♪ 早い対応と復活でしたね~
え~、ダイソーのはやっぱりダメなの。。。
今回初めて買ったのだけど、安物にはそれなりの欠点があるのね。 もう買わない!!
両方使えるのはうれしいけど、余った方の置き場所無いわよ~(笑)
ポチありがとうございます。

ハローCQ

No title

こんにちは素敵なスタンドですね。
電球が点かないんですか??電球が不良では、はめても隙間があるとはおかしいですね、
110Vの電球は以前は電柱の外灯に使われてました、電圧が高いので電球が切れにくいんです。(修理も高いし大変でしたから)
電球に苦労 ☆です

青々

No title

ハローCQさま
“電圧が高いと電球が切れにくい”な~るほど、そういう違いがあるんですね~
勉強になりました。 ポチとともにありがとうございます。
電球は他の60Wの買って、比べてみます! どうもダイソーのが不良品っぽいわ~

えこママ

No title

電気の事は、分からなーい@(>_<)@
でも壊れてなくて良かったね。

日向人

No title

あらまあ~~もったいな~い!!
どちらも素敵なスタンド どうしてこのような違いが有るのでしょう!
知らないって損よね~。

青々

No title

えこママさま
電気のこと分かってないのは、私だけではないのね。 安心しちゃった(笑)
もう少しのところで、ゴミに出すところだったもんね。 ものは試しと確認してよかったわ。

青々

No title

日向人さま
どうも、この安売り電球に問題があるような気がしてきた!
壊れてなかったスタンド、ほんとどうしようねぇ~ 置く場所がないよ~(笑)

Garden

No title

夕焼けの写真 とっても綺麗なオレンジ色の空ですね。
夕焼けモードで 撮ったのでしょうか?

電球の件は さっぱり分かりません。
最後の手段は スタンドごと電気屋さんに持っていく?

青々

No title

Gardenさま
さすが、写真にはお詳しい~! そうです、夕焼けモード
私の安物コンデジ、いつもはマクロとオートがほとんどで、実はこの機能使ったの初めてなの。
買って2年になるというのに、全く使いこなしてない。 勿体無い話よね(笑)
電球の違いなんて、この歳まで全く考えたこと無かったわ(笑)一度電球の話だけは聞いてみるつもりです。

花かんざし

No title

多分。。。ですが、ソケットの口金?の部分ににいくつか規格があるのかもしれませんね。
シャープの電球のページですが、いくつか規格がるようなことが書いてありました。多分、この口金ってところが問題なのかなあと思いました。

http://www.sharp.co.jp/support/led_lighting/faq.html
電球をもって同じサイズのものを買ってくれば、以前のものをつかえるのではないかなあと思ったんですが。どうでしょう??

青々

No title

花かんざしさま
参考ページ、ありがとうございます!
ただね、この電球2つとも、そして、ライト自体も、全部口径26㎜という規格表示で一緒なのよ~
新しく買ったスタンドのスポットライトは、ミニランプで口径17㎜。
規格としてはまずこの2つで、1㎜違いとかの規格ってないのよ~
店頭で一度、他メーカーの電球比べて、お店の人にも聞いてみるわ。

めりる

No title

今晩は☆
夕焼け、素敵だわぁ~♪
心落ち着きますね!

↑夕焼けモードってあるんだぁ@@!!
電器の事もさっぱり解りません(((^_^;)

青々

No title

めりるさま
私のカメラはコンデジで、デジイチほど設定の種類がある訳でないでど、
一様夕焼けモードってのがあって、赤・オレンジ色が強調されるみたい。
オートで写すと、夕暮れ時のフラッシュ無しって、カメラが勝手に露出上げて明るく写しちゃうから、雰囲気台無しでね。 これよかったわよ~
もっとも、このコンデジ2年になるけど、私も初めて使ったの。 知らないって損ね(笑)

ヒロゴン

No title

この夕景写真イイですよ!
背景が黒くて、神秘的と思います♪ポチ★
スタンドですけど、点かないなら点かないなりに、色々研究している姿が良いです♪まぁ~確かに、ダイソーの電球は値段ガタと思います♪やっぱ奮発してLED買うべきですよ^^
もう、問題は解決しましたか?

青々

No title

ヒロゴンさま
ヒロゴンさんの夕景写真には遠く及ばないけど、そう言ってくださって、嬉しいわ♪
ポチもありがとうございます。
ダイソーは2度と買わない! でも、LEDはやっぱり高いわよ~~
先週、電球売り場であれこれ比べてみたけど、なんで微妙に違うのか、今もって不明よ
でもって、下の40Wのスポットライトに25Wの付けてみたら、わずか2度目の点灯で、
ブチっと切れたわ。。。何でよ!! ミニ電球1個189円もしたのに…
このフロアーライト、祟られてるかも。。。