レカンフラワー作品・その15 B4サイズ

一昨日より、半年に一度の着付教室の催事で、フルタイムの臨時パートに出勤中なんだけど、
今日(正確には昨日)お休みをいただいて、レカン教室へ出かけ、作品仕上げてきました
いや、正確には手直しが入って、持ち帰ってから完成なんだけど。。。
 
実は、6月1日から、名古屋駅隣接の「ホテルアソシア名古屋ターミナル」の9階にある
レストラン・ブラスリーエンペランスにて、押し花・レカンフラワーの作品展をするのだけど、
そこに一人3点は出せとのお達しで。。。
 
本当は、全部新作作れるといいのだけど、お雛様作品やプレゼント用作品を挟んでたもので、
新作は1点
 
 
ただ、レストランに飾るとのことから、なるべく大きな作品の方が見栄えするとのことで、
今回初めて、B4サイズの作品、深さは4㎝
 
相変わらずというか、洋花で、ちょっぴり和風な雰囲気
の作品
我が家のベランダで育てた花たちを、目いっぱい詰め込んでみました~
 



 
青・紫系の花を中心に、白とイエローの花をアクセントに
今まで乾燥させておいた花の一掃セールとも言えるんだけど・・・
 
使った花は、ゴールデンピラミッド(黄)、マーガレット(黄)、ホスマリエンセ(白)、マーガレット(白)
コバノランタナ、スカビオサ、ブルーデージー、ジュリアン、ポリアンサ、ヒデンス・ピンクハート
パンジー・ムーランルージュ、ビオラ各色かな
 
背景に使ったのは、実は着物の生地。 道行コートの残り布で、地織りの入ったぼかし染め
写真は、額のガラスに反射して、部屋の写り込みが入ってしまったので、分かりにくいかも。
 
紐は、手芸用のグラデーションの入ったリリアン紐・2種、中に極細の針金を通して、形作りました~
 
で、この花手毬の土台となった半球体は、発砲スチロールの板を貼り合わせて、
カッターとヤスリで、せっせと削って形作り、
お金ケチって、手芸用モスの代わりに、緑の毛糸を切り刻んで貼り付けたもの
 

 
なかなかのアイデアものでしょ
 でも、ほとんど見えないのよね~
 
 
ところで、最初に書いた「手直し」
 
本当はね、レッスン時間内ぎりぎりで、作品の密封作業・額装完成して、喜んだのよ
で、立てかけてみたら・・・・・・
額の中で、一番メインの白のホスマリエンセの花芯と花弁が、ボロっと抜け落ちたのよ
ぎゃーーーー


 

このままでは許されない。
しかたないから、帰宅して、急きょ、折角密封したのをもう一度開けて、
上の写真の、花芯1本1本ピンセットで摘まみながら、ボンドで貼り付けて修理作業よ
下の写真がその修理後、うまく直ったと思わない


 

 
最後におまけ
 
この作品を作るにあたって、
花材は、ほぼ初めに決まってたんだけど、
さて、それをどうまとめよう

 
で、ネットで画像をあさりまくって、
見つけたのが右の絵
 
これを基に、四苦八苦して出来上がったのが
上の作品なんで~す
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

kurorabu373meruさま
レカンフラワー特集は6月1~15日、16~30日はレカンの一部継続と押し花のステンドグラス風特集。 飛んで8月1~15日と16~31日は押し花特集で~す。
各日、作品数は20数点とか。
作品の3分の1はパーティールームに飾られるので、貸し切り予約が入ってると、その分だけは見れないかもとのことでした~
この作品は6月いっぱい展示だけど、展示場所は入れ替わりそうです。
もし機会があったら、ぜひぜひ~♪

マーヤ

No title

キャァ~(*^_^*)これまた、素敵♪ポチッいっぱいです。。。
発泡スチロールの土台がアイデアですね。。
ウフフ、、参考にさせていただきます。。。

あ~本当に好みデス。。。
着物の生地ッテところが、素敵さUPで、青々さんの作品に深みを増すのでしょうね。。

青々さんは、自由講習と言われてましたが、額などでは遊ばないのですか?
レカン額は、少し面白みに欠けませんか?

マーヤ

No title

お花の修理、とても根気のいる作業だったことでしょう、、
とてもキレイに仕上がっていますね。。
スゴイワッ(*^_^*)。。ポチッ

青々

No title

Jyuri-さま
雄しべを掴むピンセットの向きが、なかなか思うようにいかなくて、イライラしそうなのをじ~っと耐えて、1本1本植えてましたよ!(笑)
ここでも、老眼を感じたわ(笑)
今までのレカンの作品で、青系でまとめたのは、これ初めてかも。
ベランダの花の青系が増え過ぎちゃって、今ピンク系が少ない証拠なのよ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

花かんざしさま
ピンセットの扱いは、花かんざしさんの方が、得意でしょうねぇ~
指先糊まみれになって、格闘してましたよ(笑)
レストランでの展示は、美術館での展示とはまた一味違った雰囲気になると思いま~す。
大ポチありがとうございます。

青々

No title

マーヤさま
これ、保冷用の発泡スチロールの箱を壊して作ったの。 以前は、余ってる立体テープ貼り合わせて、作ったこともあるわよ~ ぜひお試しを♪
押し花に比べて、ほんとレカンの額って面白ろ味ないわよね!
このBOX密封用の白い額は、色付けたりテープ貼ったりも出来るのだけど、他の作品と共通で使おうと思うと、それもなかなか出来なくて。
かといって、D缶やP缶だとお洒落だけどお値段するし…なかなか難しいわ。
ポチありがとうございます。

めりる

No title

ひぇ~手直し大変でしたね(((^_^;)
素晴らしい作品だと思います♪
リリアンにも針金を通すアイデア等、なるほどぉ~ナイス!
青々さんの工夫あってこそですね♪

青々

No title

めりるさま
最近は、副素材探しに必死(笑)
このリリアンも、思った以上にたらたらでね。 折角4㎝の深さあるのに、ペタンコの貼り付けでは意味ないと思って、思い付いたのが針金だったの~

Garden

No title

レカンフラワー こういう世界があるんですね。
自然の素材感と豪華な芸術性が見事です。
ベランダのお花を生かせるのも 素晴らしい。
傑作 ポチ。

青々

No title

Gardenさま
趣味のベランダガーデニングの花を活かしたいなぁ、と思って習い始めたのがレカンフラワーなんですよ~
だから逆に、私の作品には、バラとか蘭の花が滅多に登場しなくって、豪華さには欠けるかも~(笑)
ポチありがとうございます。

日向人

No title

素晴らしいわ~花の調達から額の作成まで自作でしょ!
何といっても色がいいわね~バックの色とも調和して
見事な作品が出来ましたね~ポチ♪

青々

No title

日向人さま
初め、このバックの布の色、花とあまりにも同化しすぎて、花が目立たなくなるかとか、
暗くなるかとか心配したのだけど、思ったより良かったみたい。
うふ、今回の作品は納得の出来かも~♪
ポチありがとうございます。

ayakopupy

No title

こんばんは、素敵な作品に仕上がりましたね。
色んな小花達が、それぞれ自己主張せず、仲良くまとまっていて素晴らしいです。
それにしても、気が遠くなりそうな、細かい作業で、ビックリしました。
色んなアイディアも沢山詰まった作品、私も勉強になりました。

青々

No title

hyakopupyさま
乾燥させると、花びらが痩せて抜け落ち易くなるので、時々こういう修正作業が。
ただ、今回は途中ではなく、密封してからだったから、ちょっと困りものだったけど。
ayakopupyさんのリボンや和紙使い、私もとっても勉強になってます。
これからも参考にさせてくださいね!

えこママ

No title

土台といい花芯の修理といい、細かい作業で大変でしたね。
でも素敵な作品に仕上がり、疲れも飛んで行っちゃうかな・・・(^_^;)
着物地も素敵な色ですね。ポチ☆

青々

No title

えこママさま
今日無事に、レストランでの展示準備終わりました~ さて、何人の方に見て頂けるかな~♪
そう思うと、苦労も吹っ飛んじゃったわ。
この着物地は、母の道行コートで数年前に作った時の残り生地なの。
ほとんどそのコート着てなくて、いつか横取り~ってひそかに狙ってるのよ(笑)
ポチありがとうございます。

◆・。花。・◆

No title

見えないところに隠れた苦労。おつかれさま。
とてもいい作品になりましたね。

ところで。。。へんだなーへんだなーと思ってたんだけど、もしかして、わたし、ファンぽちしてないのかしら。青々さんの新着記事のお知らせが来ないのよねー。
やってみよう☆

青々

No title

花ちゃんさま
ええぇー 確かにファンポチいただいてたと思うのだけど・・・いつから消えてたんだろ???
私も全く気付かなかったわ。
再びのファンポチありがとうございます。 改めてよろしく~~♪

える

No title

素晴らしい!!!その一言に尽きます。

感動しましたよ~

青々

No title

えるさま
そう言ってくださって、ありがとう!
苦労が報われたわ。 これからも、頑張りま~す♪