着付教室の催事の連日のお仕事で、さすがに疲れもあって、更新がままならず・・・
皆さまのとこへは、何とかお邪魔して、楽しく読まさせていただいてるけど、
コメントも残さず、読み逃げしてることも多々あり、ほんとごめんなさい
ベランダの花たちの写真は、一様撮ってはいるものの、なっかなか
写真整理がいかなくて、
今日はとりあえず、白い花だけでも・・・
ベランダの花たちも、初夏のに
移行しつつあり、
レンゲローズは散り果て、
マーガレット・コリーンとゼラニウムの白い花は、引き続き咲いてるけれども、(以前の記事) 今は、蕾だったフランネルフラワーが一番の満開かな
2度の冬越えで株元は葉が落ち、
部分的に枯れたとこもあって、
全体の姿は今一つだけど、まぁ、
これだけの花咲いてくれたら、
満足よね
こちらは、前にも紹介したトケイソウ
春から新芽を伸ばして、
テラス窓に立てかけてあるネットに、
しっかりと絡んで、日除けの準備OK
蕾もぎっしりで、毎日順々に咲いてるわ。
ただ、1日花だから、
これらの蕾が全部一斉に咲いて満開!
と言うことは、ないけどね~
左の花は、カンパニュラの一種の
アルペンホワイト
次々に、真っ白の星型の花が開花
1本の花茎に、並んで花が咲くのだけど、
それぞれの花が終わっても、その根元に
次々に蕾が育ってくるから、面白いわ~
ただね、暴れん坊というか、花で重いのか
花茎が四方八方に伸びて、枝垂れてくるのよね
その様子が下の写真
果たして、ハンギングバスケで育てて
良かったのか、悪かったのか・・・
私、アルペンブルーも育てたことないから
これ初めてなのよ。
ご経験者さま、こういうもの?
アルペンピンクは、
写真ないけど、
ようやく花芽が
花はもう少し先だけど、何とか咲きそうよ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title