モニターとして育てている、サントリーのアズーロコンパクト
植え付けて1ヶ月半、伸びているところの摘芯を繰り返し、
6月に入って、摘芯減らして咲かせ始めたら、日に日に花芽が伸びて、
あっという間に、満開も近いかなぁ~
花の色は、スカイブルー
涼しげな色でしょ
一番上の写真は、真上から撮影。
すぐ上のは、斜め横から。
まだ、半球のまん丸ではないけど、
か~なり垂れ下がったでしょ
でも、この季節伸びるのが早くてね、
横に広がるより、縦に伸びる方が
早いから、ギュッと目の詰まった球というより、な~んかスカスカ感が否めない。。。
もう少し、摘芯粘るべきだったかな~
植え付けがもっと早ければ、同じ摘芯でも、育ち方は違ってくるのかな?って思ったわ。
このアズーロコンパクトよりかなり早く、早春のうちに植え付けた、我が家のもう1つのロベリア
以前紹介したように、1ヶ月前に早くも満開を迎え、その後もそれを保ってたのだけど、 そろそろ、形が崩れてきたわ~~
左側の白はまだ綺麗だけど、右側の白がちょ~っと疎らになってきたのよね~
それに、毎日の花がら摘みが、もう大変で大変で
満開直後は、次々咲く花で花がらも隠れて目立たなかったけど、
ここまで来ると、ちょっとサボると目立ってきたないのよね~どうしたものか
話変わって、サントリーの苗というと、晩秋から半年以上咲き続けてくれた
ウィンターコスモスと極小ビオラのモコ、ついに終わりの時期となったわ。。。
GWまで満開を保ってたけど、それ以後花が減り、6月に入ってさすがにもうダメみたい。 下の写真は、10日前の最後の姿
真冬の寒くて花が少ない時期にも、元気に咲き続け、半年以上よく楽しませてくれたものよ
夏越しは期待できないので、これにて処分。
ほんと、ありがとうね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title