今年もバッサバッサと切り戻し~♪

臨時パートのお仕事も無事終了して、2週間ぶりに1日家にいるとなると、
1日ゆ~っくりもしたいけど、やらなければならないことも山積みで・・・
 
ほんとは、部屋の片づけ・掃除の方が大事なんだけど、ついガーデニング優先しちゃうのよね~
 
で、やったのは、毎年恒例となった、梅雨入り前のマーガレットとユリオプスデージーの切り戻し
 

 
左の写真は、
八重の薄黄色のマーガレットで、
今年3月から4月にかけて咲き続けてくれた時の様子
 
昨年の夏に、3株中1株が枯れたため、昨年までより小さくなるかな~と
思ったのだけど、とんでもない
 
例年より草丈が大きく育って、
ちょ~っと暴れ気味なぐらい
 
GW明けからは花数めっきり減り、
下葉が枯れ上がってきて、ちょっと
いただけない姿になってたけど、
昨日ようやく、バッサリとカット
 
 その切り戻し後が、下の写真
まるっ気し、枯れ枝状態よね、ははは
 
 

 
 でも、大丈夫
これで、毎年復活してるのだから
 
切り戻したおかげで
昨年新しく植えた
白の一重のマーガレット・コリーンや
こぼれ種のキンギョソウの日当たりが
良くなりそうよ。
 
 
 
 
 
 
 
こちらも、毎年恒例となったユリオプスデージー
下の写真は、5月の満開時→花後新芽が伸び始めてた切り戻し直前の様子→切り戻し後の様子よ

例年だと、1週間後には早くも、節々に新芽が顔を出すのだけど、今年はどうかしらね
 
しっかし、これだけバッサリと切ると、ジャングル化してきてたベランダがスッキリして
通るのにも、楽になったわ~
 
 
ついでにと、今年は、古株のホスマリエンセもいくらか切り戻してみました
下の写真は、4月の満開時、そして切り戻し後

 
チョキチョキ
が面白くなって、更に、春に花が咲いて放りっぱなしになってたミニミニ葉ボタンも
 

切り戻し2度目の夏、果たして今度はどうなるのか
 
カットした葉(芽?)先は、挿し芽として株元の空いてる所に、挿しちゃった~ 
これもどうなるか、楽しみに見守りたいと思うわ
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

三叉路さま
切り戻しって、ストレス解消にもってこいよね。 何か快感があって危ないかも(^_^;)
2週間の疲れが、すっきりと吹っ飛んだわよ~(笑)
夏越しの様子、またお知らせしま~す。
ポチありがとうございます。

青々

No title

qwe991027さま
春に花が咲き終わったものの切り戻しは、梅雨入り前の今が一番のようです。
花後、新緑が伸びる時期なので、切り戻してもすぐ新芽が出てきますよ~
我が家は限られた狭いベランダなので、これ以上大きく育ててやれなくて、
切り戻しが必須なの。

青々

No title

ヒロゴンさま
我が家のユリオプスは、花芽を増やすより、これ以上大きくなるのを防ぐのに必死なの~
ベランダの通路妨害だし、大鉢にもかかわらず水やり追いつかないし…
これでちょっとはベランダスッキリよ(笑)

青々

No title

okamoto80jpさま
これから夏、目いっぱいジャングル化するので、少しでも今のうちに減らさないと。
ほんと、来年もまた元気に咲いてくれることを期待だわ♪

Jyuri-

No title

ハーイ

ここんところ、仕事が忙しくて中々コメできなくてごめんねー
そちらはやっと時間ができましたか、あ~~あやったね、
いつも思い切りがいいねー見てる方もスッキリしましたー
ユリオプスそこまで切るかですね、ハハー
うちもデアスシアとマーガレット、切り戻ししました、モコはどうしよう?黄色の切り戻したら枯れたみたいになったよ~~
チョキチョキの好きな青々さんにポチ。

日向人

No title

かなりばっさりと落としちゃうんですね!
毎年これを繰り返し大事に育てていらっしゃるなんて
ほんとにすばらしいわ!!ミニミニハボタン楽しみね。

青々

No title

Jyuri-さま
やっと時間空いたから、美容院にも行きたい~~というより、行かないとヤバいわ、白いものが…
もうこの切り戻し癖になっちゃって、気分爽快よ~(笑)
ユリオプス、これよりももっと根元近くまで切ったことあるわよ。
モコ、我が家は切り戻し諦めて処分の方向よ。 まぁ半年十分に楽しめたから良いかなぁ~と思って。
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
大事に育ててるというよりは、単に邪魔というかこれより大きく出来ないから、バッサリと(笑)
3,4年前、枯れるの覚悟で思い切って切ったのが始まりで、もう恒例になっちゃった。
ミニミニ葉ボタン、昨年切り戻すの遅くてあまり育たなかったから、今年は早めてみたけど、吉と出るか凶と出るか…

Garden

No title

やってますねー。
思い切りの良さが 成功の秘けつでしょうか?
自分も久々に自宅に帰れたので 庭のミモザの剪定 ばっさり切りました。

める

No title

来週あたりから梅雨入り(?)と聞いたので、私もそろそろきり戻しをしなくては・・・と思っていますが、なかなか行動がともなわないwww
お休みの日にきちんと手入れをしている青々さんを見習わなくては♪

青々

No title

Gardenさま
これらは強剪定しても大丈夫だけど、以前調子に乗ってブルーデージーも切り戻ししたら、
枯らしちゃいましたよ(笑)
久々のご自宅でも、ゆっくり出来ませんね~ お疲れ様です。

青々

No title

kurorabu373meruさま
「きちんと」はしてませんって! 部屋の片づけ・掃除は、まるっきしそっちのけなんだから。
でも、ベランダの掃除はするのだから、不思議なものよね~(笑)
切り戻しは、ストレス解消♪ バッサリ切ると気分いいわよ~ ちょっと危ない性格かも。。。

mokkoubara

No title

わお!見事に切りました!!
切った枝もちゃんと挿し木して、一応確保しておかないとね♪
私も、あちこち挿す派なのでちょっと安心しました~。
お仕事一段落したようでお疲れ様でした^^
忙しい時は気になる片付けや整理も、時間ができたら後回しになっちゃって~、やろうと思ったときが一番段取りよく終わるみたいです。
ガーデニング、優先、ですよね~!
私も、アリッサムの切り戻しが半分も出来てなくて、今日は日が照ってるしどうしよう~(^^)

青々

No title

もっこうばらさま
これだけ切り戻しておいても、1年で大株に戻っちゃうもんね~
そちらは晴れなのね。 こちら下り坂、雨が降り出すのも時間の問題で、
今日から3日間は降ったり止んだりとか。 ついに梅雨入りかな~(-_-;)
さて、今日こそは部屋の片づけしなくっちゃ(汗)

花かんざし

No title

植物ってたくましい。。。
そして、青々さんもすごい!!今年の夏は暑くなりそうだから、またかわいいお花がたくさん生えてきますね♪

青々

No title

花かんざしさま
ほ~んと、植物って繊細でもあるけど、生命力逞しいわよ~~
これだけ切っても、毎年復活してるもんね。
3,4年前、初めてここまで切った時は、ドキドキもんだったけど、今は安心して切ってるの。
もっとも、枯れたらそれまでよ~と覚悟の上よ(笑)

えこママ

No title

バサッと切ってもらい、株元のお花達は嬉しいかもね(^.^)
私も摘芯や切り戻しをしては挿し芽をしてるけど、簡単に付く物もあれば何度やっても駄目な物も・・・
でもまた、それも楽しい~(^o^)

青々

No title

えこママさま
そう、株元の白のマーガレットとキンギョソウ、偉く元気に咲き出したわ(笑)
私は、摘芯切り戻しは大好きだけど、滅多に挿し芽しないのよ。 これ以上増えても置き場所ないから(笑) でも、この葉ボタン、株元スカスカだからついね~ 上手くついてくれるといいけど。 今のところ枯れた様子ないわよ。

ちぃ

No title

みごとばっさりといっちゃいましたね~
私、最初にハサミいれるときってためらっちゃうんですよ~^^;
一度入れちゃうと調子に乗ってどんどん刈っちゃうんですけどね!
こちらはボンザマーガレット只今満開です。
昨日はペチュニア切戻ししましたよ✿
次に満開になるのが楽しみですよね~♪

青々

No title

ちぃさま
私、花が終わったものの切り戻しは大胆に平気なんだけど、咲いてる最中の切り戻しは大の苦手よ~
ペチュニアを切り戻せるほうが、凄いと思うわ!
一度切りだすと調子に乗るっての、よっくわかる~ な~んか快感になってくるのよね(笑)