あづい~~~~
名古屋は連日30℃越え、今日(正確には昨日)は33℃
100m歩いただけで、汗が噴き出すわ
まぁ、真夏はまだこんなもんでないけど。。。
今日やっと、修理に出してたPCのペンタブレットが戻ってきて、
う~~やっぱり、ペンの方がマウスより楽だぁ~~
修理というより、ペンとUSBコードを新品に替えてくれたんだけど、
会員カードの5年間の無料修理期間が適用して、タダで済んじゃった
で、更新がちょ~っと飛んだけど、久々にモニターのアズーロコンパクトなどの近況を
苗が届いてから2ヶ月半
前回にアップした記事から1週間、綺麗な満開状態が続いてたけど、 日に日に花穂を伸ばして咲き進むと、放射状に広がるため、なんかスカスカ
おまけに、花がらを毎日取り除くにも限度がきたものだから、全部を切り戻すことはしなかったけど、
伸びてた花穂は根元近くからカット、控え目にしてた摘芯も再開よ。
おかげで、今はちょ~っと花が少ないわ。
もう一度満開になるまでには、ちょっとかかりそうかな。
我が家のもう1つのロベリア、
1ヶ月以上も満開保ってたけど、花がらが処理しきれず、
それが目立って綺麗でないし、
形も崩れてきたので、
こちらは、咲いてる花が勿体無くて忍びなかったけど、
6月18日に、思い切って
バッサリと切り戻しちゃった
その時の写真が左。
現在は、新しい花芽を伸ばして、
ポツポツとまた咲き始めたところ。
こちらも、再び満開になるには、
ちょ~っとかかるけど、梅雨明け頃には
復活するかな~
ただ、ロベリアは暑さに弱いというから、
どこまで復活するか見物だわ
とりあえず場所としては、半日蔭になる
東のベランダに移動したけど、
どうかしらね
切り戻しといえば、6月10日に、こちらもバッサリというか、大胆に枯れ枝状態まで切り戻した
マーガレットとユリオプス・デージー
1週間もしないうちから、ともに、切り残した枝に新芽を出して、今も地道に成育中よ
ただ、同じキク科のはずだけど、新芽の出方が違うのはなぜかしらね
ユリオプスの方、節というか全身の毛穴から芽を出してる感じよ。
例年、ここまでは芽出さなかった記憶だけど。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title