パーチメントクラフト作品・その5 グリーテイングカード

今日は30℃手前とはいえ、相変わらずムシムシ~ 
あぁ~このまとわり付くような湿気が気持ち悪い。。。
 
でも、午前中は車
でパーチメントの教室行って、午後買い物。 
一端帰宅して、夕方、今度は地下鉄
で市内繁華街に出て、着付教室の先生・生徒さんと食事会
牛しゃぶしゃぶ、たら腹食べて、うぅ~美味しかった~
 
考えてみたら、贅沢な生活ね。 でも、お昼は250円のお弁当
で我慢したんだからね
 
 
余談はさておき、
今日作ってきた入門コース5作品めは、こちら。
 


 
今回の作品は、水性サインペンでの色付けが増えたかな。 それが中央の花。
 
いつもの通り、白インクで全部の図案を写した後、花の部分だけ先に、裏側からエンボス加工
その部分に裏側から水性サインペンで色塗り(最後の写真)
 
その後、外回りに裏側からクレヨン(油性パステル?)塗って、無臭ベンジンで伸ばしてぼかし染め
残りのエンボス加工と、4本針と1本針の穴開けして、外回り特殊ハサミでカット
最後に、パール付き立体花の大小を貼り付けて、完成~
なかなか、豪勢に見えない
 
毎回、何色にするかは自由で、迷うんだけど、
今回はちょっと渋めというか、落ち着いた優しい色で、ちょっと大人っぽく
いってみました~
 
2時間でちょうど出来上がって、今のところ、肩コリとかはないのだけど、
穴をあける時、じーっと
手元見つめて、ピントが合わず、目がショボショボ
老眼が進んできたことを、ヒシヒシと感じるわ。。。
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

Jyuri-

No title

ハーイ

綺麗にできましたねーお上手ですよ!ジュリーの好みのデザインですー 上達しましたね、ポチ☆
でも目にきましたね、ハハージュリーは近眼ですので老眼はあまり進行しません、新聞も裸眼で十分見えますから~
あら、気が合うのか背景が同じですね、七夕はお店の開店記念日なんですよ、もうかれこれ26年になりました。ハアーよく続けたもんだ^^

青々

No title

Jyuri-さま
あら~久々にジュリーさんがコメ1番だわ♪
私も近視で、老眼は進まないと思ってたら、それなりに来てるわよ!
裸眼で見るにはまだいいのだけど、近視のメガネかけて手元みるには、きつくなったわ~
裸眼でも瞬時のピント合わせが、微妙に遅くなって(笑)
そう、背景一緒よね。バックは微妙に違うけど。もうすぐ七夕ですもんね~
まぁ、七夕が開店日。26年は長いわ! 奥さまと二人三脚で続けてこられたのね。
ポチありがとうございます

kazuhana

No title

始めて見る作品ばかり、いろんな事に挑戦されるのですね!
楽しそうですね~~~
入門コース~とっても難しそう、
青々さんは器用なのですね。ポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
これ凝ったように見えるけど、ほんと入門コースで誰でもちゃんとできるんですよ~
器用さもセンスも要りませんって! 用意された図案そのまま写し取るだけだから(笑)
先生のセンスと指導力がいいのだと思うわ。
ポチありがとうございます。

えこママ

No title

前回のランプシェードも素敵だったけど、これもいいですね。ポチ☆

しゃぶしゃぶですか~、いいなぁ~
私の今日の昼ご飯、回転寿司(100円)でした(^_^;

青々

No title

えこママさま
課題を選んできてくれる先生のセンスがいいのよね。
しゃぶしゃぶ、さすが専門店、美味しかったわ。
うふ、回転寿司1皿は安いけど、何皿かかさむと結構な金額になりません?(笑)
でも、このムシムシの季節、お寿司は食べやすくて美味しいわよね~
ポチありがとうございます。

える

No title

いつまながら素敵です。
でも、これが入門コースの5回目って…
例えば応用コースってどんなのが出来るのか想像もできません。
すごい!!

青々

No title

えるさま
パーチメントのもう1つの特徴が、実はレースのような透かしなんですよ。
この入門コースには、その切り抜きがまだ入ってないの。
次の6回目で一区切りで、その次からはそのカットが入る予定で~す。
まだこの先も作品アップするつもりだから、よければまた見てね♪

めりる

No title

うん、うん、大人っぽい色が素敵(*^^*)
行程もなるほどぉ~とイメージさせて頂きました。
しゃぶしゃぶ良いなぁ♪♪
こちらも非常に蒸し暑いです(;´д`)

青々

No title

めりるさま
南九州、一番よく雨降ってるのでは?
パーチメントは綺麗な色もいいんだけど、たまには上品に(笑)
冷しゃぶではなかったんだけど、クーラーの効いた部屋で、みんなで熱々の鍋突っつくのって、
逆にすごい贅沢よね。 胡麻ダレが美味しかった~♪
気温が高くても、やっぱり湿気が無い方がいいわ。 早く梅雨明けして~~

日向人

No title

おお~~なんと素敵で豪華な!!
こんなのが出来ると楽しいわね~
こちらも雨が降らない日もムシムシが続いて
子供達が来ている間中エアコンつけっぱなし請求書がこわいわ!
私も牛しゃぶ食べたいよ~。

花かんざし

No title

エレガントな作品ですね♪ものすごく豪華な作品です!
額装して玄関に飾りたいですね。
でも、びっくりしたのはどうやって作られたのかを細かく
書かれているところですね。一つ一つの写真を拝見しながら
ほおお。。そうなっているのか~と呟きながら見入ってしまいました。美しいお品を拝見させていただきました。
大傑作ぽち☆

青々

No title

日向人さま
パーチメント思ったより面白くて、まだまだしばらくは習うの続けそうよ
子供さん達に我慢しなさい!とは言えないもんねぇ~
昔はエアコンなんて無くて当たり前だったのに、もう体がついて行かないわ(笑)
我が家も、さて電気代はいくらになるやら

青々

No title

花かんざしさま
工程を書いたのは、ご紹介兼ねて、自分の制作メモにと思って。
水性物と油性物を合わせて使う時は、順序にちょっと問題があってね~ ( ..)φメモメモ
いつか道具類も写真撮ってきて、載せるわね。 ポチありがとうございます。