今日の着付教室も車
でお出かけ。 カーエアコンの表示に外気温35℃って・・・
こんな中、いくら7月になって絽の着物
になったからっても、歩けないわよ。。。
で、帰り駐車場から出ようとしたら、目の前に、派手に壊れた車2台と事故処理のパトカー
パトカー
が出入り口塞いでんの・・・それって、違法駐車じゃない
まぁ、それはさておき、私先週も郊外の交差点で、最前で信号停止してる時、
目の前で右折の車と直進車がぶつかったのよね~
助手席のドア、ゴロンって吹っ飛んでた。
今日の2台も、どうも右折車と直進車で・・・1週間以内に2度も同じ事故見るなんて、何か縁起悪~
あぁ~ ほんと、気を引き締めて、運転しなくっちゃ

話は変わるけど、
帰ってきてから、花の世話をしつつ、新入りの写真を撮ったので、そのご紹介を
先月2回に分けて買ってきたもので、植え付けてようやくある程度花が咲き出したかな
一般のガイラルディアに比べたら、草丈が低いとか。
真っ赤や黄色の単色もあったけど、ともに2色咲きを選んでみました~ 夏らしい色よね
この「ちなつ」は、千日紅の改良種で、草丈は20㎝程だけど、横にかなり広がるそうな。
ラベルには、摘芯と切り戻しが要となってるんだけど、はてどうしたものか…
プチロータスは、見るのも聞くのも私初めてで、どんな風に育つやら~
日々草のサンビーナスは、一昨年色違いを
育て、一様冬越しも出来たんだけど、昨年夏
ほとんど咲いてくれなくて、改めて購入
なるべく、続けて同じ種類の苗は買わないことにしてるのだけど、
咲き進むにつれて、淡いピーチから白色に
変わってくのに、惚れちゃったのよね~
右上の極小輪のフェアリースターはお初
こちらは、立ち性かな。
右の写真見てもらうとわかるけど、
同じ日々草でも、花の大きさも全く違うの。 かっわいいでしょ
ただねぇ~ 毎年見かける同じ種類の花でも、ついつい新しい品種のに手がいっちゃって、
さすがメーカーのブランド苗、1苗のお値段398円がほとんど
普通の日々草や千日紅は、68円で売ってるというのにねぇ~
これで枯れたら、泣くに泣けんわ
最後に、
これは、買ってきた苗ではなく、なぜかいきなり
生えてきた「ネジバナ」
我が家では、育てたこと1度もなく、
このプランターは過去4,5年新しく植えたものも
無いのよね~
どこから紛れこんだんだろ
摩訶不思議だわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title