アズーロは頑張ってるけど・・・

サントリーのモニターとして当たったアズーロコンパクト
苗が送られてきてから、早4ヶ月
 
その成長記録を自分のブログに載せ、サントリーのブログにトラバするというのが条件で、
その当選者数は25名
 
実際にトラバしたのは、とても全員ではなかったけど、
まず最初に満開を迎えた6月ぐらいまでは、半数程いたのが、梅雨明けしてから激減。
 
切り戻しをしてから復活してないのか、暑さでダメになっちゃったのか
 
 
我が家のアズーロは、一度満開になった後、6月に一様切り戻しをしたけど、
他のモニターさんがしてるような、株元が見えるほどにバッサリと切ることをしなかったの。
 
その後も、伸び過ぎたのを摘芯するにとどめたのがよかったのか、
真夏も1ヶ月以上、満開状態継続中
 

 
1株一度ダメになったところ(右端)は、なかなか復活はしないけど、枯れはしないのよね~
ポツポツと咲き出してるわよ。
 
その代わり、この小さな花1つ1つカットする花がら摘みは、楽ではないわ
30℃を越す暑さの中、このアズーロの花がら摘みだけで、何分かかるやら。
2,3日手抜くと悲惨よ。。。
 
でもね、まとめてバッサリ切ると楽かもしれないけど、それじゃ復活まで花が楽しめなくて、
勿体無いじゃない
だから、私はどこまでこの状態を維持できるかに挑戦よ~
 
 
しかし、バッサリ切り戻してたもう1つのロベリアは、
復活途中で枯れが目立ってきて、3株のうちついに1株だけになりそう
この数日で右側の白も・・・ウェ~ン
 

 

 
 
枯れたといえば、こちらも悲惨
 
6月にバッサリと切り戻したマーガレット
その後順調に新芽が伸びてたんだけど、
8月に入って、奥の1株が枯れ、
今真ん中の株も危ない。
 
昨年もこの時期に1株やられたのよね。
 
その部分(手前)に新しく植えた年越しの
別種のマーガレット
こちらは切り戻しせず、7月まで花が咲いて
たのだけど、いきなり枯れた・・・
 
根っこがやられた
もしかして、にっくきコガネムシの幼虫かな
 
奥のはもう何年も咲いてくれたのだから、
諦めもつくけど、
手前のはたったの1年よ
 悔しい・・・
 
 
 
 
 

 
 こちら、上のマーガレットと同じく
 6月に切り戻しておいた
 ユリオプス・デージー
 
 こちらは今のところ元気です。。。
 
 その株元に今春植えた
 コロニラ・バレンティナ・バリエガータと
 黒葉の四つ葉のクローバーは、
 ともに先祖かえりを始めたのか、
 コロニラ・バレンティナ・バリエガータは
 斑が少なくなってきて、
 クローバーの方は、普通の緑葉に
 なっちゃった。。。
 
 これって、日当たりが悪いせい
 それとも、逆
 
 どうもこの株元に植えたものの管理、
 私下手なのよね~
 
 どなたか、黒葉の日当たり管理方法を
 ご存じの方みえたら教えてくださいませ
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

Garden

No title

アズーロ さすがです。この猛暑を乗り切れそうなのは凄い!
こまめな摘心と愛情のたまものですね。
会社の美人アシスタント(笑)のアズーロたちは とっくにご臨終。
秋のビオラの季節が待ち遠しいです。

青々

No title

Gardenさま
アズーロはなんとか乗り切って、秋までいきそうよ~(*^。^*)
あの機転の効く美人アシストさんの、ダメだったの。残念ね。
我が家も枯れて空いてきたプランターは、このまま秋までじっと我慢よ~(笑)

dicila

No title

クローバーは、夏にお休みするので、今は、葉が少ない状態のものが多いです。たた先祖返りは経験したことがなく、よきアドバイスできませんが、とにかくグリーンっぽい葉はこまめに取ることが大切だと思います。先祖を忘れさせてあげるのです。日当たりがあまり良くないのもグリーンになる原因だと思いますよ。

青々

No title

dicilaさま
貴重なご意見、ありがとうございます!
写真載せてないのだけど、ブルークローバーが日に日に葉っぱが枯れて瀕死状態で、
もうダメかと思ってたけど、クローバー夏は葉が少ないのね! 処分するの止めるわ(笑)
先祖返りの対処法も、早速やってみま~す。
コロニラ・バレンティナ・バリエガータは、半日蔭でとラベルにあったのだけど、
この場所夏は日当たり悪過ぎて。 やっぱり日照不足過ぎも問題なのね~

日向人

No title

この暑さの中アズロー頑張ってますね~手入れの賜のほかありませんね。
いや~今年の暑さは半端じゃないですから何もかもダメになちゃいます。

okamoto80jp

No title

綺麗ですね。上手に育てられましたね

青々

No title

日向人さま
こちら名古屋は7月の方が暑さ酷くて、8月はちょっとマシなんて思ってたら、
やっぱりそう簡単に涼しくはならないわね~ 残暑というかまだまだ夏本番残ってるわ(^_^;)
花たちも、酷暑乗り越えたと油断してたわ。 夏バテが祟ってきた感じよ~

青々

No title

okamoto80jpさま
アズーロはモニターということで力入ってて、暑さにも負けずその甲斐あったわ♪
代わりに他がやられちゃったけど。(^_^;)

寅さん

No title

白いアズ-ロが可哀想。。@@;

何とか頑張って欲しいなぁ~。。V(*^^*)V

ファイトのポチン..^^*)V

青々

No title

寅さま
応援のポチありがとうございます。
でも、残念ながら、白の株はほとんどご臨終。 なぜか1枝だけ残ってるけどね~
青は生き残ってくれそうで、白の部分もカバーしてくれること祈るわ。

korutikam9

No title

こんにちは。
ご訪問をありがとうございました。
アズーロは見事ではないですか。去年のブログ友のを真似して
今年一株購入して一度は満開になりましたがそのままにしておいたら
鉢の中がオダマキの芽が一杯になってて瀕死の状態で救出が不可能に
なってます。毎年、こぼれダネで咲くといわれてたのに無残です。
その方によると全くカットしたことが無いとのことなんですよ。
来年は種から育つと良いですね。
ぽち☆

青々

No title

コルチカムさま
一様、初めまして。 日向人さんとこで、毎日お名前は拝見してるのだけど(笑)
ご訪問&コメントありがとうございます。
こちらこそ、何のコメントもせず、読み逃げしてきてごめんなさい。
コルチカムさんも沢山のお花育ててみえるんですね~♪
こぼれ種ですか~ 我が家以前ロベリア育てた時は、宿根ゆえ年越しして2年目も咲いたので、
これも残ってくれることを少々期待してるの。
ポチありがとうございます。