サントリーのモニターとして当たったアズーロコンパクト
苗が送られてきてから、早4ヶ月
その成長記録を自分のブログに載せ、サントリーのブログにトラバするというのが条件で、
その当選者数は25名
実際にトラバしたのは、とても全員ではなかったけど、
まず最初に満開を迎えた6月ぐらいまでは、半数程いたのが、梅雨明けしてから激減。
切り戻しをしてから復活してないのか、暑さでダメになっちゃったのか
我が家のアズーロは、一度満開になった後、6月に一様切り戻しをしたけど、
他のモニターさんがしてるような、株元が見えるほどにバッサリと切ることをしなかったの。
その後も、伸び過ぎたのを摘芯するにとどめたのがよかったのか、
真夏も1ヶ月以上、満開状態継続中
1株一度ダメになったところ(右端)は、なかなか復活はしないけど、枯れはしないのよね~
ポツポツと咲き出してるわよ。
その代わり、この小さな花1つ1つカットする花がら摘みは、楽ではないわ
30℃を越す暑さの中、このアズーロの花がら摘みだけで、何分かかるやら。
2,3日手抜くと悲惨よ。。。
でもね、まとめてバッサリ切ると楽かもしれないけど、それじゃ復活まで花が楽しめなくて、
勿体無いじゃない
だから、私はどこまでこの状態を維持できるかに挑戦よ~
しかし、バッサリ切り戻してたもう1つのロベリアは、
復活途中で枯れが目立ってきて、3株のうちついに1株だけになりそう
この数日で右側の白も・・・ウェ~ン
枯れたといえば、こちらも悲惨
6月にバッサリと切り戻したマーガレット
その後順調に新芽が伸びてたんだけど、
8月に入って、奥の1株が枯れ、
今真ん中の株も危ない。
昨年もこの時期に1株やられたのよね。
その部分(手前)に新しく植えた年越しの
別種のマーガレット
こちらは切り戻しせず、7月まで花が咲いて
たのだけど、いきなり枯れた・・・
根っこがやられた
もしかして、にっくきコガネムシの幼虫かな
奥のはもう何年も咲いてくれたのだから、
諦めもつくけど、
手前のはたったの1年よ
悔しい・・・
こちら、上のマーガレットと同じく
6月に切り戻しておいた
ユリオプス・デージー
こちらは今のところ元気です。。。
その株元に今春植えた
コロニラ・バレンティナ・バリエガータと
黒葉の四つ葉のクローバーは、
ともに先祖かえりを始めたのか、
コロニラ・バレンティナ・バリエガータは
斑が少なくなってきて、
クローバーの方は、普通の緑葉に
なっちゃった。。。
これって、日当たりが悪いせい
それとも、逆
どうもこの株元に植えたものの管理、
私下手なのよね~
どなたか、黒葉の日当たり管理方法を
ご存じの方みえたら教えてくださいませ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title