綿の収穫と2種めの花

盆も明けて、残暑というべきなんだろうけど、37℃もあればまだまだ立派な夏本番よね
 
ほんとは今日、ちょっと遠出して、
比叡山のガーデンミュージアム
見に行こうかと思ったんだけど、
この猛暑の炎天下
に庭なんて見て歩いてたら、それこそ熱中症でぶっ倒れるわと断念よ。
 
西陽サンサンの我が家のベランダ、午後3時
に気温計ってみたら、40℃
夏の暑さに強いはずの、日々草も千日紅もぐったり
 
クーラーの効いた部屋に引き籠ってる場合ではない
っと、飛び出て
ジョウロでシャワーぶっかけたわ。
炎天下に良くないとはいうけど、夕方まで待ってたら、花、息絶えちゃうわよ。
 
 
そんな暑さの中、何とか生き延びて、次々に実を付けてるのは、1ヶ月前の記事で紹介した綿
花が咲いてから1ヶ月ちょっと、8月になってから順次、実が弾けて、ワタが出てきたわよ
 

上の写真が、3種類の綿の花のうちの1種(黄色バージョン)
その隣が、実。 
これが薄茶色がかってきたかな?って思ってたら、いつの間にかパカッと割れてたわ
 

 
 もっと、茶色くなって
 からと思ってたら、
 違うのね。
 割れてから、
 ガクや殻が茶色く
 なるみたい。
 
 あっ
 ワタの色は枯れて
 茶色くなったんでは
 ありませんよ
 
 黄色花バージョンは
 薄茶のワタが
 出来るんですって
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この黄色バージョンから遅れること1ヶ月半、ようやくもう1種の花が咲いたわよ~
 

 
今度は、赤花バージョン、 綺麗でしょ~
黄色と雰囲気が大分違って、単なる色違いには見えないわ。
 
このバージョンのワタは、薄緑がかった色とのことだけど、早くお目にかかりたいわ~
 
それと、残るもう1色、今やっと蕾が見えてきたの。 早く咲いてくれ~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

ヒロゴンさま
普通実を楽しむものって、花がお粗末なのが多いけど、これは両方楽しめて一石二鳥よね。
で、3種1ポット植えだったから、ほんと楽しみ3倍よ~
ワタが出来たら、またアップするのでお楽しみに♪ ポチありがとうございます。

三叉路

No title

凄く綺麗~~
茶色の綿・・これまた 自然の色なのですね
すばらしい~~

それにしても40度のベランダ・・・アッチッチ~~こげちゃう 漕げちゃう
青々さんの瞬時の水 花たちは、うれしかったでしょうね・・・
頑張ってる夏の花たちに ポチ

三叉路

No title

ポチポチ成功
漕げちゃう・・じゃ・・・船出になっちゃうね ごめん

dicila

No title

すごい~!このワタを使って何をつくるのですか?でもこのまま葉をつけたドライの感じもいいですね。

ミィ

No title

やっぱりお花綺麗
なんだかワタのイメージと違って不思議な感じ(笑)

そしてワタも真っ白をイメージしてたんだけど
やっぱり茶色かかってて
それだけ天然物を知らないんですねぇ シミジミ ポチ★!!

青々

No title

三叉路さま
赤バージョン綺麗でしょ~♪
以前ドライフラワーでみた茶色のワタは、もう少しオレンジぽかったけど、
我が家のは薄茶だったわ。
大きさも小さくて、丸くなくてね、コットンボールとは言い難いけど、確かにワタね(笑)
鉄筋コンクリートの壁に床、日が沈んでも、余熱でドカドカよ~ 打ち水なんて瞬時に乾いちゃう。 植物ほんと良く耐えてるわ(^_^;) ポチありがとう。

青々

No title

dicilaさま
葉を付けたまま、花や蕾と一緒にレカンフラワーの作品に入れることは、最初から考えてたけど、
思ってた以上に収穫できそうだから、どうしようかしらね~
あと2色のも入れて、たっくさん採れたら、リース作りたい~♪

青々

No title

SYARAさま
黄色はオクラに似てたけど、赤花はまた別物よね~
あっ! syaraさんそれ誤解よ!
これが精製されて白くなるんじゃなくて、真っ白のワタは、花が白バージョンなの。
我が家の残り3種め今蕾の花、それが咲くはず。 だから、通常見かけるのは、その品種だと思うわ。 つまり、ワタには3品種(以上?)あるということなの~
ポチありがとうございます。

Garden

No title

綿の花は 初めて見ました。
想像とは違って 綺麗な花なんですね。
アメリカ南部の綿畑は こんな花が一面に咲いてるんでしょうか?

大阪も連日37℃で もうヘロヘロです。
これほど秋が待ち遠しい年は 無かったなー。。。

青々

No title

Gardenさま
私も育てるのは今回初めてで、予想外に綺麗な花だし、色もいろいろあって、私もびっくり。
まだ咲いてないけど、3つめのが花もワタも白なの。 一般的には白が一番多そうよね。
ただ、どの色にしても1日花なので、1株に良く咲いても2,3個で、
一面と言っても、樹高1mの中でポツポツに見えるのかもしれないわ。
大阪も猛暑続き、Gardenさんもご自愛のほどを~

日向人

No title

ほんとに暑いわ!!
早くも綿収穫なのね。こんな色の初めてよ!これどうされるのかしら?
赤花バージョンは芙蓉みたいですっごく綺麗だわ!!
鑑賞価値有りね。ポチ♪

青々

No title

日向人さま
ラベルには、秋~晩秋に収穫ってなってたけど、予想外に早くてびっくり。
蕾・花・ワタの標本みたいなレカンの作品作ろうとは思ってるけど、
あとはどうしようかしらね?
他の色の出来次第かな~ この茶色のはまだ5,6個取れそうよ。
赤花良いでしょう~♪ 1日花なのが惜しいわ。 ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

40度のベランダって!お花には酷ですね~。
みずやりもお花には代えられないですもの、私もそういう時ありますよ。
天気予報を見ていても、名古屋は結構暑いのでびっくりです。
そういう関東も連日の暑さで外は熱風のよう。
綿ってこんなふうにできるんですね!
お花もきれいで、見ても楽しみ収穫も楽しめて一挙両得~♪
赤い花の綿は薄緑色とか、これも期待が高まりますね^^

青々

No title

もっこうばらさま
名古屋は昔から、湿気が高くて蒸し暑いとは言われてたけど、全国でこんなに暑い方だとは、私も思ってなかったわ(笑)
でも、関東も、冬が寒い割には、夏暑いわよね。特に埼玉や群馬にはびっくりよ。
もっとも、実は私、もっこうばらさんが関東の何県にお住まいなのか、知らないままなのよね。 もしよろしければ、いつか教えて(笑)
私も今回綿育てるの初めてで、面白いわ~ 特に3種植えのポット苗だったから、3倍楽しめるわ。 残りのワタもお楽しみに~♪

Jyuri-

No title

ハーイ

白い綿花よく見るけど茶色いのは初めてだねーうす緑もできるって面白いねーどこでみつけたの?
これはレカンの材料になりそうだね、ポチ☆
それにしても今年の夏は男高気圧だね、威力がすごいわあ~~
来週はすこしましになるようだけど、朝、晩の水やりももう疲れたよー
名古屋も暑そうだけど、香川も暑いですーうどんが伸びちゃいます~~

青々

No title

Jyuri-さま
この苗は、1ヶ月前の記事で書いたけど、ゴールデンウィークに行った名古屋港のガーデン「ブルーボネット」の苗売り場で、見つけたの~
1ポットに3株植えで500円だったかな。
綿の種は見たことあるけど、苗が売ってるなんてラッキー♪と即買いよ~(笑)
名古屋は一昨年、1ヶ月連日35℃で酷かったから、なんか当たり前になってきた感があるわ。
香川も凄いよね。 でも、ジュリーさんはビールはほどほどでご自愛を~
ポチありがとうございます。

kazuhana

No title

綿の花は黄色綿は白と思い込んでいました。
こんなに種類が有るのですね。赤い花綺麗ですね。
緑の綿楽しみですね~~この綿を使って又素敵な作品が
出来るのですか!楽しみにしています。ポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
面白い色素の組み合わせよね~ なんで、黄色花が茶で、赤花が緑なのか不思議だけど。
これを使った作品、計画だけで終わらないように、頑張りま~す(笑)
ポチありがとうございます。

ちぃ

No title

毎日暑いですね~(´Д`)ハァ…
ウチのベランダ、暑さのせいかいくつか枯れてしまいました(T_T)

あ!綿できたんですね~♪
ピンクの花はピンク色の綿じゃないんだ~
楽しみですね(*^。^*)
できた綿は何に使うのかな?

青々

No title

ちぃさま
ほんといつまで続くのやら。 残暑というより夏本番継続中って感じよね。
まず第1段の黄色の花のワタ、採れたわよ~ まだ実が5,6個はついてるけど、
このバージョンの草丈はストップしたみたいだから、もう花は咲かないみたい。
今日、3つ目の白バージョン開花。 これらのワタはまだまだ先だけど、お楽しみに~♪