パーチメントクラフト作品・その7 純白の包み

今日からパーチメント教室は、入門コースの第2段階へ。
月2回の教室なんだけど、前回は旅行でお休みしたので、本日からとなりました~
 
先月の時に体験を受けにきてた方、しっかりと入会されて、
私が3ヶ月前に習ったコースを、追っかけてきてるわ。 
その方、手が早くてね~焦る~~~
  私も頑張らねば
 
余談だけど、その若い方は、サンプル通り、色もそのまま同じ色で作られるの。
絶対見本とは色を変えたがる私とは、正反対よね。 面白いものだわ。
 
 
さて、肝心の私の今日の課題は、ハサミ
でのカット
 
道具類一式レンタルで、その専用のハサミの写真撮ってくるの忘れちゃったんだけど、
6,7㎝長さで先が尖った変形のハサミを、親指ではなく、人差し指と中指にはめて、
図案の輪郭線にそって開けた穴に、刃先を挿しながら、ねじりカット
 

 
ははは、文で書いても
分からないわよね~
 
出来上がりはこれ
 
切手の周りに似てるかしら
 
なにぶん、初めてのことで、
ギザギザが揃ってなくて、
ドアップで見せるのは
お恥ずかしい限りですが
 
 
入門コース第2段階は、
このカットを基本として、
いろいろなカットのお勉強
 
 
で、今日作ってきた作品は、こちら
手紙やカード・祝い金などを包む、包み紙(封筒代わり)とでもいうのかしら
 
出来上がりは、8㎝×14㎝
下側のハートの部分が開閉の留めとして、くり抜いてあります。
 

 
今日の授業は、みんなでおしゃべりが弾んでてね~ 
集中力が欠けて、エンボス加工がやけに雑になっちゃって、縁取りの点々がバラバラ・・・
これまた、お恥ずかしい限りです。。。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

三叉路

No title

細かいわ~~@@
目がチカチカ~~としちゃいそう
でも綺麗・・
さわやかで良いですね~・・・基本どおり・・キッチリした後にどんな応用をされるのか??それもたのしみですね
あわせてレポートお願いします^^
私も見本にそって そっくりそのまま・・よりもアレンジしちゃう派・・青々さん どんどん上達していて アレンジも楽しみ・・^^ポチ

青々

No title

三叉路さま
ほんと、目がチカチカでね~ 何度も涙目になりながらやってたわ。 老眼進んだかも(笑)
応用はまだ~というか、私道具一式その場のレンタルだから、家で作ること出来ないし、
課題の図案や穴あけは変えれないので、色だけでもと。
ははは、人と同じことしたくない派~♪
ポチありがとうございます。

日向人

No title

これもまた素敵ね~ ポチ♪
こんなのでお手紙やお祝い戴いたらもう最高よね!!

青々

No title

日向人さま
やっぱり、こういうの貰えたら嬉しいわよね。
課題で作ったこれは手元に残しておきたいから、実際に使うのを作るために、
道具一式そろえるべきかな~
ポチありがとうございます。

える

No title

綺麗~うっとりです。
30年以上前、外国からのカードはこんな風な
素敵な封筒に入っていたのを思い出しました。
キラキラも付いていたような…
子どもながらにすごく大切に集めてました。

青々

No title

えるさま
外国からの封筒! なるほど~
パーチメントクラフトは南米で確立されて伝わったそうだけど、その元はスペインだとか。
この作品は、シンプル白インクだけだけど、ラインストーンやパールも付ける作品多いのよ~

ayakopupy

No title

こんばんは、細かな作業ですね。
気が遠くなりそうです。

きっと私も青々さんと同じく、見本とは違う色を選ぶと思います。

こんな素敵な封筒?で頂いたら、ものすごく嬉しいし、ずっと飾って置くでしょうね。

青々

No title

ayakopupyさま
先生に、このカットは基本でいくつもやって慣れるしかないって言われたわ。
まだこれ、ほんの序の口なの。 もっと気が遠くなりそうなのが、これからどんどん出てくるわよ~
やっぱりayakopupyさんもオリジナル派よね♪

Garden

No title

おっしゃれー!
こんな包み紙に手紙を入れて送れば、
センスの良さが伝わります。
作るのはとっても大変なのかもしれませんが、お見事です。

青々

No title

Gardenさま
図案自体は、簡単でシンプルなものなんだけど、真っ白がかえって清楚に見えて良いのかな♪
今はメールが当たり前になって、手紙や礼状を出す機会はなかなか無いけど、
こんなの渡すのいいわよね。

Jyuri-

No title

ハーイ

カットならジュリーも負けませんよ、毎日ハサミ持ってますからー
当たり前だのクラッカーでした、古すぎですねーハハー
見た目とっても綺麗にできてるようにみえますよポチ☆~~繊細なとこはプロじゃないから気にしない~~です。
今日も暑いねーおかげでお客さんも少ないです、>-<

青々

No title

Jyuri-さま
そうよね~ ハサミ使いはジュリーさんお得意よね!
私、実はハサミよりカッターの方が得意なの。 昔パタンナー10年やってて、型紙カットするの全部カッターだったからね~
でも、ハサミを人差し指と中指で動かすのは、肩に力入っちゃったわよ!
私も9月からの授業再開に向けて、美容院行きたいのだけど、この暑さじゃねぇ~ 行くまでに汗だくになっちゃうから、腰が重いわ(笑)

寅さん

No title

わぁ~おう。。素敵な作品ですね。。V(*^^*)-ポチン

繊細なハサミの使い方。。

ビックリです。。

青々

No title

寅さま
まず基本のハサミカット。
パーチメントの醍醐味は、エンボスだけでなく、レースのような透かしのカットにもあって、
これからどんどん、増えます~ 根気が勝負よ。 ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

わあ、また一段と細かい作業になってますね~。
眼が疲れそうです・・・。
とっても素敵な仕上がりですね♪ちょっと、妬けてしまうなあ^^
次々、きれいな作品を作られるんですもの♪
更にカットのレベルもあがるのかしら。
どんな作品が見られるのか楽しみです~。ワクワク♪

青々

No title

もっこうばらさま
ほんと目がショボショボ、輪郭線の微妙な外に穴を開けるのに目細めて、
その開けた穴にハサミの先突っ込むのに、また目細めて…老眼進んでるわ(笑)
もっこうばらさんももう少し落ち着いたら、また手芸始められるのでは?
カットはまだまだよ~ レースのようなものが出来るのが、パーチメントの醍醐味だから。
でも、だんだんドアップではお見せできなくなるかも(笑)
楽しみと言われると、頑張っちゃう♪ ありがとう。

*crea*

No title

真っ白な作品清楚で素敵ね^^
傑作ポチッ

昭和生まれの私。。。
最近目が悪くなって細かい仕事が出来る青々さんがうらやましいわ。

青々

No title

CREAさま
同じく昭和生まれですって!
このパーチメント始めて、つくづく目が悪くなったなぁ~っていうか、老眼が顕著に表れてきたと実感してるわ。(笑)
でもかえって、これが目の訓練になるかもって、甘い考えかしら?
ポチありがとうございます。