6月と9月の単のきもの

昨日の台風通過で、連日の厳しい猛暑
よりはちょっとは気温下がったけど、
30℃を切る日はまだまだ先になりそう。
 
 
この季節、着付教室の生徒さんに一番よく聞かれるのが、
6月と9月にはどんな着物
というもの。
 
 
着物
の世界にも、学生服と同じく衣替えというか、季節によって着物の入れ替えがあって、
一般の秋~冬~春は、袷(あわせ)と呼ばれる裏地付きの仕立てなんだけど、
6~9月の夏は、裏地無しの単(ひとえ)仕立てを着用。
 
夏用着物地の中でも、透け感の強い絽や紗の着物は、盛夏の7,8月に限られるのだけど、
夏用の紬(例えば夏大島)は、6月と9月にも着ることが出来る。
 
でも一般的には、6月と9月は、普通の着物地を裏無しに仕立てたもの。 長襦袢も然り
帯も透け感のないもの。 ただし、重く見えないものとなるのよね~ 
 
 
しっかし、この真夏並みの残暑の厳しい中、慣例というかしきたりに沿ってと言ってもねぇ、、、
正直キツ過ぎるわ
 
 

 昨日着て行ったのは、新調したての
「さわやか縮緬」の着物。
 

 
いわゆる、夏用の縮緬で、縮緬といってもシボが浅いというかほとんど無し。
シャリ感があって、透かして見ると透けるという薄手のもの。
 
私、これ初めて着たのだけど、よかったわ
まぁ、汗をかかないという訳ではないけどねぇ~
 
来週の授業はこれ着て、もう1週は、下の写真の本塩沢の単でしのぐしかないわね。
 
ただね、この塩沢(しおざわ)、シャリ感があってベタつかないのだけど、
汗っかき
の私には、非常に不利だったわ。
 
というのも、塩沢は水に弱くて、縮みやすいの
私、お恥ずかしながら、それ知らなくってね~ 脇の部分、縞の間隔が縮んじゃったわよ
 

 
 
最後に、参考までに夏用の雨コートを。
 
梅雨時や昨日のような台風の時
、雨コート無しでは済まされなくって、
かと言って、冬というか年中向きの雨コートでは、私サウナ状態で、
雨に濡れなくても、汗で着物がグッショリになっちゃう。
 
で、愛用してるのが、3シーズン(冬以外)用の、軽くて薄手のもの。
(写真の一部、白紙が敷いてあるのだけど、透け感分かります
これ、正絹で撥水加工されたものだから、蒸れないわよ~
私みたいに汗っかきさんには、お薦めよ 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 11

青々

No title

内緒さま
着付け教える身でこんなこと言っててはいけないけど、この暑さの中での着物は勘弁して~が本音よ~
だれか、玄関横付けで送り迎えしてくれたら良いけど(笑)
近年はリサイクル着物も増えたから、呉服屋は厳しいわよね。
ショップ嬉しいツテのお話だけど、写真の着物買ったから、もう先立つものが無いわ。 またの機会に~

三叉路

No title

青々さんは やっぱり粋ね~
着物は まったく??の世界だけど とてもステキ
粋に着こなしてお仕事 なんとなくうかんできます
夏用の雨コートも虹色模様ね^^ 着物きた後のお手入れ 染み抜き 汗シミなどのお手入れ 大変ですか? ポチ

青々

No title

三叉路さま
粋ねぇ~ そう着こなしたいのだけど、関取体形じゃねぇ~ 程遠いわ(笑)
今までは、比較的花柄が多かったんだけど、もう卒業と決めて、この2,3年路線変更中
まぁ、もともと若い時から、ピンクとかクリームは着たこと無いけど。
手入れは、染み抜きより丸洗いがしょっちゅう。
私は脇の汗染み・擦れがひどくて、それは丸洗いでは落ちないのだけど、その専門手入れは手間もお金もかかるから、普段着は正直もう放置よ。
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

青々さんへ

この時期の着物は酷だよねージュリーは着付けしないからよくわからないけど着物の下に何枚か肌着や下着だもんねそりゃ暑いわね~~
娘も真夏に振袖は可愛そうだったかな、3時間位で脱いじゃったのはしょうがなかったか・・・
結婚式に紋付き袴はきたいと思ってたら、チャペルなんでモーニングなんだって、なんかお尻のほうでぴらぴらするのキライなんだけどね!

それから名古屋の講習なんだけど、入会金が70万円もするのでやめました、髪の毛が薄い人を特別な技術で地毛に髪の毛を結んで増やすのですがちょっと高すぎて手がでません、詐欺じゃないんですが・・・
また機会作って美味しい、手羽先やひつまぶし、松阪牛、伊勢えび食べに行きますからねーじゃあ、ポチっと。

青々

No title

Jyuri-さま
冷房がしっかり効いたとこで、大人しくしてるならいいんですけどね~
日傘さしてても、熱風の中歩くのはやっぱりキツイわ。
お嬢様、チャペルなの~♪ 披露宴での和装は無いかしら?
ジュリーさん、紋付袴残念ね~ では、モーニングでダンディーに決めてね!
70万!? うわぁ~(@0@;) ところで、食べ物の名前ばかり並んでるけど、
春だったら、広大なチューリップ公園やバラ園、ご案内しますよ~♪
ポチありがとうございます。

日向人

No title

こんばんは
月1回の教室では相変わらず何が何だか
浴衣は何とか着れそうかな?という感じなのだけど
この歳では覚えるのより忘れる方が早いわ!
縞の着物がいいわ~ポチ♪

青々

No title

日向人さま
うちの教室、最上クラスを除いて毎週なんだけど、それでも前回の復習というと、えっ?となるし、
先週なんて、夏休みで1ヶ月以上も空いた後だから、若い娘さんでさえスッカラカンに忘れてたわよ~
今年の夏、浴衣着られました~? 私は逆に、浴衣は何年着てないやら(笑)
ポチありがとうございます。

める

No title

雨が降って涼しかったのもほんのちょっぴりだけで、昼間は暑いですよね。
夏でも着物を着ている人を見ると、こんなに暑いのに背筋がスーっと伸びていてシャンとしているので素敵だわと思います。

青々

No title

kurorabu373meruさま
ほんとね~今日も暑いわ。 でも、来週はようやく下がりそうよ。
着物で外歩くのに、そういう風に見られるように必死よ!
扇子パタパタしながら歩く訳にはいかないから、グッと我慢して(>_<)
その代わり、帰宅すると一目さんに脱いでデレ~よ(笑)

Garden

No title

暑い日でも 涼しい顔して着物を着こなす女性。
素敵で憧れますけど この暑さじゃ無理だー。。。
来週から涼しくなると思ってたけど まだしばらく30℃超えが
続くんですね。

写真の着物の柄は どれも上品で素敵。
早く 涼しくなってくれー。

青々

No title

Gardenさま
澄ました顔して優雅に歩く…100mでギブアップだわ(~_~;)
猛暑日こそはおさらばかもしれないけど、30℃越えては涼しいとは言えないわよね~
丸1ヶ月ずれてる感じよね。 秋無しで冬がきたりして。。。