レカンフラワー作品・その17 A4・深さ1.5㎝作り直し

習ってるレカンフラワーもパーチメントクラフトも、どちらも隔週の月2回の教室で、
パーチメントは、課題で今のところ2時間で1作品仕上げてるから、記事アップも続くけど、
レカンは自由ということもあって、時間かけてじっくり作ってるのと、
教材費もバカにならなくて、そう次々とはいかなくて。。。
 
で、今回は以前作った作品のリメイクというか、教材の使い回しを。
 
 
実は2年前に作った作品(こちら)、色が脱色しちゃったのよ。
 

 
レカンフラワー
は、自然色のままの乾燥花を密封させたもので、
直射日光に当てなければ半永久保つとのことだけど、黄色は花の種類によって、脱色するのよね~
 
それに、さすがに初期の作品ちょっとお粗末で
、もう処分しちゃえ~と。
 
 
作品の厚みによって、密封方法が違うのだけど、詳しい説明は抜きにして、
今回の薄い場合のその様子をお見せすると、
 

 

 
今回、左写真の特殊ヘラ「はがせ~ら」を使って、
この貼り付けを剥がしたわけ。
(安易なネーミングよね
 
背景そのまま使って、
花だけを入れ替えてもよかったのだけど、
この際だからと、まるっと新しいデザインの作ってみました~
 
完成作品はこちら
 
 

 

 
縦縞の部分は、着物の残り生地を貼り付け、下駄をはかせて浮かせました。
製作途中で、表面にシミを付けちゃったから、それを隠すために、金紙散らして
 
使用した花は、ガイラルディア・サンドリーム、ランタナ、プリムラ・ジュリアン、コルチカム
千日紅・ちなつ、極小ビオラ・モコモコと雑草の葉っぱ
まぁ、毎度恒例、我が家のベランダガーデンで育てたものばかりよ。
 
赤花の特徴で、ガイラルディアとランタナは、乾燥させると、あのオレンジ赤が茶色に
(咲いてる時の様子はこちら)  血が乾いた時と同じ現象かな。
 
逆にその茶色を活かして、大人っぽい秋色にまとめてみたのだけど、どうかしら
額縁も手持ちのと入れ替えて、白から茶へ。
ちょっと暗い作品になっちゃったけど、これは私の好み、もろ出てるわ~
 今回は満足かも
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

三叉路

No title

お~~この真空のレジンを剥がす作業 たいへんだったでしょ~~!?
でも リニュした作品 ステキです~
大人色♪
青々さんの特徴がよく出た作品だとおもいます^^ポチ

青々

No title

三叉路さま
今ね~「はがせ~ら」というステンレス刃のヘラ使うとね、数分で簡単に剥がせるのよ。
ちょっと念入りにやったら、ガラスも元通りのツルツルよ♪ ヘラのお値段450円、お薦めよ!
ははは、今回のは私の趣味丸出しのデザインよね。 よくお分かりで~
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

う~ん、好みがわかってきたねー前の記事の着物といいこのレカンといいどうも)青々さんはチャラチャラ花柄とかレースのひらひらは好みじゃなうようですね、割にスッキリ、シックな感じがいいんだあー
車もシルバーグレイだったね、でも昔赤いスポーツ系の車だったよね
ハハー気持ちも○と共に落ち着いてきたかな、
リフォームじゃない、リニューアルしたレカンにポチ。

青々

No title

Jyuri-さま
二十歳の頃から「目指せ大人の女」みたいなとこあって、シックな茶色やグレーの服多かったのよね~ 口紅も明るいピンクなんて塗ったことなくて、深みのボルドーだったし。
でも、着物の柄は、最近まで花がら多かったのよ。今脱却目指してるの。
車のシルバーは、洗車サボっても目立たない~というお粗末な理由よ(笑)
ポチありがとうございます。

三叉路

No title

はがせ~ら・・・アップおねがいします^^
私がもっているのと 違うのかな?

私も治したいのがあるのですが めんどうくさくて・・・でも手直しも勉強になるし気分もかわるので やってみるべきですよね・・・・

青々

No title

三叉路さま
記事修正で、写真追加したけど、同じものかな~? 花倶楽部のもので、教材番号1210よ~
ザザっと剥がしてレジンが残る場合は、ガラスの表裏逆にして使ってリサイクル2度までと言われたけど、根気よく削ると何回でもOKですって。
以前の作品はこのまま残しておいても、どうせ飾れそうもないので、思い切って開けちゃった~
とりあえず、保管袋に入れて残してあるけど、新しく花を換えるかどうかは未定かな。

日向人

No title

友禅もけっこうお金がかかるのよね~でも楽しいから止められないわ!
さすがにリメイクは出来ないわね。消耗品ばかり
今回の作品渋くてこれまでとは違って見えるわ!
ガイラルディアは中が渋くなった分外側の黄色が浮き立って
花火みたいで綺麗だわ!!ポチ♪

青々

No title

日向人さま
作品を作るってものは、どうしてもお金がかかるわよね~
技術ものの着付けでも、進級する度に高額な認定料がいるし、先生やり出すと、着物代がさらにいるし。。。資格採っても収入は全くないというのにね(~_~;)
でも、ほんと好きで楽しいから止められないのよね。
作品、予想外に暗くなって、ちょっと渋すぎた感があるわねぇ~ バックの茶が濃過ぎたかも。
確かに、ガイラルディア、赤が沈んで黄色が目立つわ。 生花とえらく違うわよね。
ポチありがとうございます。

三叉路

No title

三度 お邪魔します~^^
アップありがとうございます
同じものだわ~~・^^
これだと 押し花もリメイクするのにいいですよ・・といわれたし インストラクターの試験を受ける時に 作り直しも単位にはいってるので やり直しなどもするのですが・・・できればやりたくない部分なのよね~~^^;

マーヤ

No title

久しぶりに、素敵な作品を見せていただいて、、ムクムクやりたい気が起きてきました。。

青々

No title

三叉路さま
やっぱりこれなのね。 もとは押し花用みたいだもの。
まぁねぇ、完成品壊すってのは抵抗もあるし、面倒でもあるもんねぇ~
私は教材費勿体無いから、納得のいってない作品作り直すことにしたの。 初めの6BOXもリメイクしようかと思案中よ。

青々

No title

マーヤさま
ふふふ、刺激になった?
ぜひぜひまた、ステンドやシャドーボックスとのコラボ作品見せてね~♪

寅さん

No title

おはよぉ~。。♪♪

脱色してしまうんですね。。@@

レカンの花だけど。。

クリスタルシ-ラを吹き付けたらどうだろう。。??

光ってしまうから駄目かなぁ~。。

着物の残り生地を利用するって良いですね。。V(*^^*)-ポチ

青々

No title

寅さま
脱色するのは、一部の黄色の花に限られるのですけどねぇ~
レカンにも専用のコーティング剤があるけど、質感が変わったり、
薄い花弁だと変形しちゃったり。
実は黄変防止剤もあるのよ。 でも、スプレーが均一にかからないと、ムラになりやすいとか。
変色しない黄色の花も多いから、それを見極める経験の方がもっと必要かも~
ポチありがとうございます。

kazuhana

No title

何の作品作るのも、楽しさと根気と苦労が有りますね。
リメーク出来るなんて始めて知りました、面白いですね。
素敵な作品にポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
レカンフラワーは、乾燥剤と脱酸素剤を入れて密封をするのだけど、額の種類によって密封方法が違っていて、再び開封できるのもあるの。
その際、花だけを取り換える方法と、今回みたいにまるっきり作り直してしまう方法があって。
本当は、もう少しお洒落な額に入れたいのだけど、その額のお値段は高付くし、
それらはリメイク出来ない仕様になってるものだから、パスなのよ~(笑)

mokkoubara

No title

今晩は♪ちょっと、抜け出して来ました~。
秋らしい素敵な色合いですね♪
着物の生地とぴったりです。
では、では~、またお邪魔しますね(^^)

青々

No title

もっこうばらさま
お忙しそうね。 抜け出して…って、そんなお時間まで残業なの? 体壊さないでね~
作品は、出来上がってからじっくり見ていると、ちょ~っと暗過ぎたかな~って(^_^;)
まぁ、私の趣味全開の作品だわね(笑)