ガーデンミュージアム比叡・その3

比叡山山頂にある「ガーデンミュージアム比叡」の、残り3つのお庭の紹介
今日は、一気に写真満載でいくわよ
 
まずは、「藤の丘」 藤棚があるのでこの呼び名だそうだけど、他にも季節の花が満開
緩やかな斜面にびっしりの花で、ルドベキアのイエローを中心に、ここも色の洪水よ~
 

 


 
クレオメにガウラにオミナエシ、セージ類にコスモス、マリーゴールド、アゲランタム・・・
挙げ出したらキリが無い。 一体何種類の花が植えられてるやら
 
 
お次は、ガラッと雰囲気が変わって、「ローズガーデン」 言わずと知れたバラ
のお庭
印象派に合わせたオールドローズの他、今の時期は、モダンローズや背の低い修景バラとか。
 

 
ちなみに、上の写真に写ってる建物はカフェで、琵琶湖が見渡せるテラス席もあるの。
 


 

 
すぐ上の写真の濃いピンクのバラと桃色のバラは、
それぞれ同じ株元から違う形の花が咲いてたの
 こんなことあり得るの
 
我が家のミニバラでも、春と夏明けの今とでは、花の形が違ってきてるけど、共存はしてないけどなぁ~
もしかして、接ぎ木とか、先祖返りとかかしら
 
 
そして最後は、「こもれびの庭」
初夏にはシャクナゲが咲き揃う花の回廊とのことだけど、今はただの木漏れ日の森だったわ
 


 
 そんな中、一角にタデの仲間の花が
 びっしり群生してるところも。
 (逆光で見難い写真でごめんなさい)
 
 この花、ママコノシリヌグイ
って
 思ったら、ミゾソバだそう。
 日向人さん、教えてくださって
 ありがとう
 
 それと、数輪だったけど、
 黄色の彼岸花が咲いてたの~
 
 最近は、赤白だけでなく、ピンクや
 黄色の彼岸花もあると聞いてたけど
 見たのは初めてだったわ
 
 
 以上、長くなったけど、
 ガーデンミュージアム比叡の
 7つのテーマのお庭の紹介でした~
 
 多分、訪れる季節によって、
 花ががらりと変わって、
 年中楽しめる所かと思ったわ。
 
 ここの近くには、歴史的にも有名な比叡山・延暦寺もあるのだけど、今回はガーデンだけ楽しんで、
帰路は、この山頂から北に抜ける「奥比叡ドライブウェイ」を走り、
琵琶湖大橋を渡って、栗東ICから従来の名神高速で帰ってきました~
 
この奥比叡ドライブウェイは、ず~っと道路の両側にモミジ
が植えられていて、
ここが紅葉したら、さぞかし綺麗たろうなぁ~って思ったわ。
 
ただ、日曜日の高速料金1000円は嬉しいけど、途中どっぷりと渋滞にハマって、疲れた~~
 
では、最後に、その奥比叡ドライブウェイからの琵琶湖の眺め
中央やや右に見えるのが、琵琶湖大橋よ。 見えるかなぁ~

 

 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

Jyuri-

No title

ハーイ

1~見させてもらいました、比叡山まで来たの、ヒエ~~~山
ちょっと遠出しましたねーそこから淡路島通って香川までくればよかったのにー無理かー帰れなくなっちゃうねーー

こんなところがあるんですね、知らなかった、いいとこですー
機会があればぜひ行きたいね~~
そこのベンチでモチ一杯ですね!美味しいだろうにーーー
薔薇のピンクのは色が段々変っていってますね、色が変わる薔薇も色々ありますよー最後は白っぽくなります~~
最後に珍しい黄色い彼岸花にポチですね!

青々

No title

Jyuri-さま
確かにちょっと遠出だけど、名古屋から京都は高速2時間かからないから、比叡山は近いわよ。
でも、大阪を越えてとなるとねぇ~ 香川までは3倍近くあるわよ(笑)
あっ、ここ園内では飲食禁止よ~ でも、写真のカフェでは、アルコールのおつまみセットもあったわ。 テラスで琵琶湖とバラを眺めながらどうぞ~♪
黄色の彼岸花は、ネリネに近いわね。 ポチありがとうございます。

日向人

No title

わ~~っほんとに花 花 花 花の山ですね~素晴らしいわ!!
秋の薔薇は色がいいんですよね~~と~っても素敵ね!
黄色いヒガンバナはこちらではよく見かけますよ~~
それからタデ科の花は葉の形からミゾソバだと思います。見事な群生ですね!
ススキのバックの琵琶湖遠い遠い昔行きました。
当時の事を懐かしく思い出しましたね(*^_^*)

青々

No title

日向日さま
同じ場所の7月の様子をブログにアップしてる方みえたんだけど、夏越して倍の背丈に伸びて、
今が一番てんこ盛りって感じみたい。 まさに花の山~♪
あらっ、黄色の彼岸花多いんだぁ~ じゃぁ最近の品種って訳ではないのね。
さすが、日向人さん! ミゾソバなの! ありがとう( ..)φメモメモ
「遠い遠い昔」って、はて、おいくつの時でしょう? もしかして、修学旅行だったりして(笑)

mokkoubara

No title

絵のことはよくわからないのですがモネの絵にはテーマにできるほどたくさんの花や庭の絵があるんですね。
今は実写版が流行っていますが、花たちを絵のように育てるのは
大変なことだと思います。
こんなにきれいに管理しているのがすごいと感心してしまいました^^
黄色い彼岸花、初めてです~。
たくさんのきれいなお写真にポチ☆

青々

No title

もっこうばらさま
正直言って私絵画に疎くて、実はこうして写真を撮りつつも、花にばかり目が行って、
絵画のほうはさら~っと流してたの。
皆さんのコメに、印象派好きで~というの読んで、ちょっと焦ってたわ(笑)
HPチェックしてたものの、この季節にここまで咲いてたのには、私もびっくり(@_@;)
さすが、入場料1000円取るだけのことはある! 管理凄いわよね。
ポチありがとうございます。

Garden

No title

お見事ですねー。写真も公園も素晴らしい!
確かに 1000円取るだけの価値はありますね。
自分も絵画はぜんぜん疎いんだけど こうして展示されると興味がわくかも。。
春の花が咲く頃 行ってみたいなー。

青々

No title

Gardenさま
写真に収めてみて、改めて絵画とその庭がうまく調和してるなぁ~って思ったわ。
大阪方面からだったら、ここは車でも電車でも行きやすいかと。
春は、チューリップの頃も、バラの頃も、また違った表情を見せてくれて、素敵だと思うわよ~