押し花1日体験教室

4月と10月は、各カルチャーセンターの新規生徒募集の時期で、
それに先駆けての1日体験教室も、あちこちで開かれてるのだけど、
一昨日に行ってきたのは、「押し花」
 
実は、この秋新しく、名古屋駅前歩いて
5分という所に 
「大人かがやき塾」というカルチャースクールがオープンして、
そこで、知人が新しく押し花教室を担当することになったの。
 
で、私とりあえず3ヶ月通うことになったのよね~
レカンフラワーだけでなく、押し花もいずれやりたかったから、良い機会かと。
 
その教室の、授業に先駆けてのオープン記念ワンコイン体験に、とりあえず参加
 
まぁ、1日体験といっても、なにせ費用がワンコイン、出来るものは知れてて、
作品というには程遠く、正直、子供だましのようなキーホルダー作り
 

 
先生は「こんなの5分で出来るわよ~」って言うけど、
大人3人が、あ~でもないこ~でもないと結構こだわって、
2㎝足らずの円の中に、ピンセットで黙々と、押してある花を並べてる姿って、、、ぷぷぷ
 
「こんなにこだわって作るなら、もっといろいろな花用意するべきだったわね
」と先生
 
私が作ってきたのはこちら
 キーホルダーの表と裏で~す
 

 

上の写真の、
右側の丸い球体のは、ビーズ入り
 
左の写真のは、
以前にあった体験の時に作った、
クリップ付きのマグネット
(ついでに、ここでアップ)
 
単純な押し花の小物だけど、
手作りと思えば、可愛いものよね~
 
 
さ~て、再来週から月1で、
まず、花の押し方から勉強よ~
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

ミィ

No title

ほぉ そんなスクールが?
押し花奥が深いですよねぇ

昔母も習ってたなぁ

あーでもないこーでもないって
私もけっこう時間かかるかも?(笑)

ポチ☆

青々

No title

SYARAさま
ここ大名古屋ビルの裏手にあってね、大名古屋ビルの建て替えで、毎日文化センターが無くなるのを見越して、開校したみたいよ~ 考えるものよね(-_-;)
syaraさんなら、テキパキとやっちゃいそうだけど?(笑)
ポチありがとうございます

マーヤ

No title

青々さん、押し花経験者かと思っておりました。。。

色々と楽しめますね。。

青々

No title

マーヤさま
私、いきなりレカンフラワー習って、実は押し花は全くの未経験なの~
まぁ、前の教室でも今の教室でも、レカンの隣で押し花見てるし、作品展も結構見てるから、
ド素人というのも、なんか変だけどね~(笑)
本当は、レカンの切りをつけてから押し花に手を付けるつもりだったけど、
しばらく、並行でやることになりそうよ。

日向人

No title

色鮮やかでとても綺麗だわ!!押し花ってこんなに綺麗なの~
容器は真空状態なのかしら?面白そうね~ ポチ♪

えこママ

No title

優しい色合いで素敵~ポチ♪
以前、素敵な押し花の作品を見せて頂いた事があるけど、青々さんが仲間入りするも近いですね。
頑張って~p(^-^)q

Garden

No title

押し花は小学生のアサガオの経験しか無いので、
とても子供ダマシには見えません。。。
大人3人がこだわって作れば 傑作ですよ♪ ポチ

青々

No title

えこママさま
早々に先生に、バースデイカード作りたい~ クリスマスツリーのミニ額作りたい~って言ったら、
「花も押していないうちから、希望ばかりよく出ること!」って笑われ、
「額作品は、まだまだず~っと先!」と先生に釘刺されたわ(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
順序逆になってごめんなさい。
レカンフラワーと原理は一緒のはずなんだけど、ピタッと押しつぶすせいか、色が鮮明な感じよね。
このキーホルダーは簡易だけど、一様真空。 平の方はケースが密閉状態、球の方は透明シールを両面から貼ってあるので、数年はこの色のままだと思うわ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

Gardenさま
このキーホルダー作りやミニ額作りって、よく子供会とかの体験でやってるのよ。
子供の方が、ササッと作るのに、センスよかったりしてね、、、ははは。
傑作と言ってくださってありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

おーー今度は押し花ですか、忙しいねーこれは押し花作るとこから教えてくれるの?だったら参考にするから教えてねー
レカンは難しそうだからーーハハー
キーホルダー奇麗じゃん、一個欲しいねーこれからどんなの作るのか楽しみだあ~~期待してます!!ふふふーポチで~す。
今日は一日雨でしたー水やり助かりーです。^-^

青々

No title

Jyuri-さま
体験は既に先生が押しておいた花を使ってだけど、次回1回目の授業は、花の押し方よ~
では、それアップするわね♪
押し花額の正式は、乾燥剤を入れての真空パックで仕上げるのだけど、
簡易なら、カードでも小物でも透明シールを上から貼れば出来上がり~
レカンも、手芸店で売ってるドライフラワー用の乾燥剤使って、きちんとした永久保存を目指さなければ、簡単な作品ジュリーさんでも出来るわよ~
こちらも1日雨~明日も午後までですって。 出掛けるの明後日に変更よ。
ポチありがとうございます。

める

No title

名駅にあたらしいカルチャースクールができたのですね、知らなかったわwww
青々さんガーデニングされているから、いずれは育てた花たちを押し花するのかな? 楽しみだわ♪

青々

No title

kurorabu373meruさま
何処かのカルチャーセンターの系列がはいったのではなく、会議室の貸し出しなどをしていたそのビルの持ち主が、独自でスクール開いたみたいね。
もちろん押す花は自給よ~
でも、レカン向きと押し花向きの花って微妙に違うから、これから苗買うのに問題だわ。