秋の花・ゴールデンピラミッドとダンギク

 

 毎日夕方、日没30分前
 になると、何処からとも
 なく集まってくる鳥
 多分、ムクドリかと
 思われるのだけど。
 
 昨年は、10月も末から
 現れて、2週間もしたら
 すっかりいなくなったの  だけど、
 今年は早くも8月末から
 現れて、もう1ヶ月半も  居座ってるのよね~
 
 毎夕、ギャーギャーと
 凄い鳴き声
 
で、誰かかしらが、手叩いたり、電柱蹴飛ばしたりしてて、、、
まぁその気持ちは分かるけど、な~んか鳥との根気比べみたいで、笑えてくるわ
 

 
そんな鳥が日没とともに
何処かに消えて、
静けさが戻ってきた頃、
西の空の地平線近くに、細~いお月さまが浮かんでたわ~
 
本当は、もう少し空明るいのだけど、フラッシュで写したら、暗く写っちゃって。
 
フラッシュ無しだと、暗過ぎて月がボケて写るし~
 
私のデジカメでは難しいわ
 

 
 
ベランダでは、
秋の花が開花。
 
この黄色い花は
キク科の宿根
ゴールデンピラミッド(和名・ヤナギバヒマワリ)
 
数年前から1株が
細々とこの時期
咲き続けてる。
 
冬は地上部が枯れ、初夏から茎が
ニョキニョキと伸びてるけど、
蕾を付け出すのは
毎年9月末
 
本当は秋の間長く
咲く花らしいけど、
我が家は一気に
咲いて終わり~
 
 
 
 
 
 

 
こちらは、ダンギク、これも宿根。 斑入り葉タイプ
冬の間切り戻しておくと、春から新芽がニョキニョキ 
でも、これ、キクと名前が付くけど、キク科ではなくて、クマツヅラ科だそうな。
 
 
最後に、夏に花を咲かせてたワタ
黄色花バージョンの綿は、早くも8月から収穫できたけど、
遅れて開花した白花バージョン赤花バージョンの綿が、ようやく採れたわ。
 

 
白花のは、さすがに真っ白で、綿らしいワタ。
赤花のほうは、ちょっとこれ不出来で実が大きくなり損ねたのだけど、
うっすら緑かかってるのわかるかしら
まだ、実が2つ育ってるから、それに期待だわ
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

mokkoubara

No title

あ!覚えてますよ~。
今年も来たんですね。鳴き声やフンなどの被害は困りもの。
どこから来てどこへ消えるのか不思議ですね。
ワタの実ってはじける?と4分割されてるんですね~面白いです♪
うっすら色がついているのわかります。
この綿はレカンに使うのですか?ナチュラルな色合いがいいですね^^

青々

No title

もっこうばらさま
今年は鳥の滞在期間長いわ~ というか来るのが早過ぎ!
うちのマンションの車は、幸い電線から外れてるからマシなんだけど、隣りのアパートは気の毒よ。。。
綿ね、我が家のは大半4分割なんだけど、中には3分割や5分割もあるわよ。
この白は綺麗だからレカン使いやすいけど、他の色のは、枯れたように見えて汚いと言われて、只今思案中(-_-;)

三叉路

No title

今年もムクドリがやってきたのですね
本当にあの無き声・・うるさいですよね・・><

私も昨日 ワンコの散歩しながら三日月みました 綺麗でしたね^^

今年もダンギクのきせつね・・・秋の花の装い そして夏の綿花の収穫おめでとう~~・・作品楽しみです^^
ありがとう

青々

No title

三叉路さま
ムクドリ、もう1ヶ月以上も居座ってるわ。
今の時期は、9月と違ってエアコン点けずに網戸にしてるから、余計鳴き声がうるさくて。。。
早く、何処かに行って~~~
ダンギク、今年初めてレカンにしてみたら、これ綺麗に出来るのね!
ところでレカンね、只今横道それて、ドームとは違う、新しいガラス張りの作品作ってるの♪
ポチありがとうございます。

めりる

No title

おはようございます(^○^)
ゴールデンピラミッドは黄色なのにシックな感じで素敵ですね。
ダンギクは我家では育たないのです(-_-;)
何故かは???

だから植物は面白いですねd=(^o^)=b

青々

No title

めりるさま
ゴールデンピラミッド、これ群生して咲くと華やかなんだろうけど、
我が家は寄せ植えの隙間に数輪の花だから、かえって良かったのかな♪
えぇ~、なんでめりうさんとこでは、ダンギク育たないのでしょ? 不思議ねぇ~

日向人

No title

大変ね~そんなに長期間ムクドリに居座られては

ゴールデンピラミッド昨年ご近所さんから貰った種を播いたら
細々と咲いてるわ!これ宿根なのね大事にしなくっちゃ!
ダンギクもいいわね~我が家のはいつの間にか無くなってしまいました。
綿ついに収穫ですね。レカンに使われるのかしら!

青々

No title

日向人さま
ムクドリ、この調子だといつまでいるやら(-_-;)
日向人さんとこにも、ゴールデンピラミッドあるのね~♪
我が家、以前は2株だったけど1株枯れちゃって、残り1株が細々よ。
綿ねぇ、花と一緒にレカンにするつもりだったのだけど、な~んかまとまらなくて、、、思案中

Garden

No title

ヒッチコックの鳥のような光景と、
ヤナギバヒマワリの鮮やかさが 対照的です。
白くて綺麗なワタ。フワフワなのかな?何に使うんでしょう?

青々

No title

Gardenさま
この鳥、何かの音に反応して一斉に飛んだ時、凄いものがあるわよ。ちょっと恐ろしい。
綿は、実が弾けたばかりは写真の一番右のような状態で、綿がギュッと丸められてて結構硬いの。
表面が毛羽立ってくるとフワフワ♪ 軽いわよ~

マーヤ

No title

わぁ~スゴイスゴイ☆ポチポチポチ。。

本当に綿が出来るのですね。
青々さんだから、こんなにキレイにできるのでしょうね。。

それより私は写真のノボタンの方が、私を誘うワッ、^^;

青々

No title

マーヤさま
誰が育てても、水さえやってれば綿できるわよ~ 受粉の世話も要らないし。
実の殻がパカッと割れて綿が見えてくると、ちょっとした感動よ。
マーヤさん、決心してノボタンの苗買っちゃえ~♪ 今ならまだ店頭にあるわよ~~
この綺麗な紫色そっくりそのまま、レカンに出来るわよ!
ポチありがとうございます。

*crea*

No title

今年はムクドリの滞在期間が長いんですね!♡→ܫ←♡
テレビでお布団も干せないって言ってました^^;
ダンギクは斑入り葉タイプもあるんですね♪
こんど探してみようかしら~
4分割の綿可愛いわ。

えこママ

No title

不思議~本当に綿だ~ポチ(^o^)
お花も綺麗だし、楽しいね。

鳥の数、凄いね。
これだけいたら、糞も大変でしょ~(^^;)

Jyuri-

No title

ハーイ

昨日はたっぷり土と遊んでましたーおかげで大地の気をもらったのか身体が軽いですー不思議だね!

鳥たちはなに食べてるのかなあ、都会で食べるものないだろうに、近くに公園でもあるのかな??
綿できましたね、またなんかの作品に登場するのでしょうね、ふふーポチ[[a279}}

日向人

No title

ゴールデンピラミッド 種が出来たらそのまますぐに
どこかプランターの空いてる所に蒔いておくといいわよ!
我が家はそれで芽が出たのよ!! 試してみて~

青々

No title

CREAさま
このダンギク、昨年まではもう少し斑が白くてはっきり表れてたんだけど、
今年はかなり黄緑が強くて、斑の区別がつかなくなって来ちゃった。
今までドライフラワーで使った綿は5分割が多かったけど、我が家のは全部4分割で、なんか丸くなくて先が尖がってたわ。

青々

No title

えこママさま
白いのが出来ると、まさに綿!って感じよね。 花はオクラや芙蓉に似てるのに、実は全然違うのだから面白いわよね。
ムクドリの糞…隣りのアパートのオジサン、電柱蹴飛ばして、その後せっせと車洗ってたわ(^_^;)
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
昨日のお休みは、ガーデニングにいそしんだのね~ さ~て何を植えられたのかな~♪
私は今日、高原に車走らせて、爽やかな空気の中散策してきたわよ。
我が家から1㎞ちょっとの所には、大きな緑地公園があるけど、ほんと何食べてるのかしらね。
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
へぇ~ そんな簡単に芽が出たの!?
我が家はいつも花がらすぐ摘み取っちゃうのだけど、今年は採ってみようかな♪
いいこと教えてくださって、ありがとう!