ひるがの高原・コキアパーク

 

 
赤く染まったモコモコ、これ何かご存じ
 
これは、ホウキグサとも呼ばれる植物コキア
1年草で、夏は鮮やかな明るい緑なのが、秋になって紅葉したもの。
実は「畑のキャビア」と呼ばれる「とんぶり」
 
 
日曜から好天
続き、折角の連休引き籠ってるのも勿体無かったけど、渋滞を考えるとね~
それで、連休明けの昨日12日に、高速
飛ばして、岐阜県のひるがの高原へ。
 
ひるがの高原は、名古屋と富山のちょうど中間点、分水嶺もあるところ
(分水嶺:太平洋側と日本海側に流れる川の分かれ目。 太平洋側は長良川、日本海側は庄川)
 
ひるがの高原スキー場の麓は、昔からミズバショウの群生地で有名なんだけど、
夏場利用として、今年から
「コキアパーク」がオープン
 
全部で3万株、10月に入ってようやく紅葉が進んだみたい。
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
リフトで300m程登って、
コキアの群生の緩やかな斜面を
散策しながら降りてくるというもの。
 
 
正直言って、
コキアの育ちはあまり良くなく、
下の方半分は
かなり貧弱だったわ~
 
 
それと、ほとんどの株が紅葉してるけど
まだ紅葉したて
 
葉っぱも茎も完全に紅葉が進むと、
どす黒い赤ではなく、
アップの写真のような、
ピンクがかった鮮やかな紅色になる
そうな。
 
もう1週間後が、良かったかもね~
 
 
 
さすがに連休明け、人影はまばら。
ちょっと雲多めの晴天で、気温は20℃弱、爽やかな風が心地よかったわ。
 
ちなみに、入場料は500円、リフトが300円。 10月末までの営業
わずか1時間ちょっとの散策には、ちょっと高付いたかな~
 
 
折角高速料金使ってここまで車
走らせて、これで帰るのではもったいないし、
かといって、私はハイキングの趣味も体力もないので、
この後は、ここからわずか5分、同じくひるがの高原「牧歌の里」に移動~
 
その記事は別記事にて。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

CREAさま
夏の緑に秋の赤、鮮やかよね。 1本より何本か並んでる方が綺麗だったわよ~♪
この近くのSAで見た、大株のプランター3本植えもなかなか良かったわ。 来年はお庭にぜひ~

青々

No title

三叉路さま
お近いのね! でも、やっぱり渋滞は問題よね(^_^;)
コキアもだけど、そこのネモフィラ、一度は見てみたいものだけど、なかなか関東までは行けないわ~(笑)
早々のお返事、どうもありがとう!

日向人

No title

こんなにやさしいピンクに染まったのを見るのは初めてよ!
真っ赤なのは見るけど・・・でもこの辺りではあまりきれいに紅葉しません。
寒暖の差が少ないせいかも知れません。
昨年植えましたがこぼれ種からの発芽は無かったですね~
ほんとに美しい光景だわ!!
とんぶりがこれだったなんて知らなかったわ~
ありがとうございます~ひとつ覚えました。

青々

No title

日向人さま
緑気が完全になくなるまで紅葉すると、ピンクに近くなるんですって。
周りの木々の紅葉は10月末なんだけど、コキアは一足早く紅葉みたい。
私もとんぶりのことは知らなかったの(笑) ここのレストランで、とんぶりも食べられるそうなんだけど、時間的にちょっと早くて、今回は食べ損ねたわ。

徒然草

No title

コキア、色づきましたね~!

緑のコキアを見に行きましたが、真っ赤なコキアも見に行きたいな~

今年の猛暑は植物には可哀相でしたね

トンブリ、秋田名物ですよね!
食べたことありますよ~

私も茨城に見に行こうかしら♪

Garden

No title

すごい すごい。 こんなにたくさん!!!
綺麗に色づいてるし 形もかわいい。
自分が東京で見たのより 葉が密で綺麗に見えます。
しっかり 手入れされてるのでしょうね。 ポチっと。

青々

No title

徒然草さま
そうそう、徒然草さんの記事覚えてるわよ~
ここはまだ今年初めて着手したようで、ひたち海浜公園に比べたら、同じ3万本と言っても、
1つ1つがとっても小さなコキアだったわ。
暑さのせいなのか、育て方がまだ不慣れだったせいなのか(笑)
こちらは、海抜890mのスキー場なのでもう紅葉したけど、そちらはこれからかしら?
ぜひ、行かれて記事アップしてね。 楽しみにお待ちしてま~す♪

青々

No title

Gardenさま
東京で見られたのって、ひたちのかしら?
数的には同じ3万本とのことだけど、ここのは小さいコキアが多かったわよ~
でも、そっか~葉が密なのね。 確かにこじんまりと綺麗にまとまってたわ。
ポチありがとうございます。

ヒロゴン

No title

すげ~!これだけホウキ草が並ぶと圧巻ですね!★ポチ!!
そう言えば、数年前まで家にも沢山、ありました!
これ、こぼれ種で毎年増えるんですよね・・・
いつの間にか消えていました・・・赤く紅葉する様が好きだったんですよねぇ~来年からまた始めたいと思います♪

青々

No title

ヒロゴンさま
コキア育ててみえたんだぁ~
同じ宮崎県の↑日向人さんは、綺麗に紅葉しなかったと言ってみえるけど、
ヒロゴンさんとこは、紅葉されたのね。
新しいお庭造りの候補にリストアップ決定ね♪ ポチありがとうございます。

dicila

No title

とっても面白い物体に見えます!笑っちゃいそう!コキアもこんな団体様になると、単品とは違う表情で面白いね~。ふわふわもこもこだ~!

青々

No title

dicilaさま
触ってみれば、決してフワフワではないのだけど、そう見えるわよね。
団体様がきちんと整列して、一面に線描きながら並んでるの!
それもここは花壇ではなくて、スキー場の斜面なんだから、面白いわよね~

tomichan

No title

久しぶりです、いつも見ごたえある写真ですね。連休に白川郷、高山、諏訪湖と行って来ました。ここも知らなかったです。知っていたのなら寄って来たのに残念でなりません。コキア沢山紅葉していたのを見たかった。
きかいがあったら是非行ってみたいところですね。

Jyuri-

No title

ハーイ

いやあー壮観ですね、スキー場ですか考えましたね、
よくもまあ、広いとこに並べて植えたもんだ、色はもう一つなようですが植えられた人たちにポチですね!

えこママ

No title

凄い数ですね~
写真でひたち海浜公園のコキアを見た事がありますが、こちらも相当な広さで見応えがありますね。
今週末は見頃かな・・・遠くて行けないけど(^_^;)

青々

No title

tomichan さま
お久しぶりです~♪
えっ!? 白川郷と高山…それは残念な! 南にインターあと2つばかりだったのにね~
もし関東の方に足を運ばれるなら、茨城のひたち海浜公園が今から紅葉よ。
雰囲気は違うみたいだけど、どちらも3万株とか。
またこちらに来る機会があればぜひ~♪ 1年草だから来年はもっと育ちいいかもね。

青々

No title

Jyuri-さま
最近スキー場の夏利用がいろいろされてるみたいね。
この近くのダイナランドスキー場は、夏の巨大なゆり園が人気で、ここの夏の緑のコキアとペアー組んでるわよ~
このコキアパークは、たぶん昨年までは一面芝生だった所を掘り起こして、コキア植えたみたいね。
夏の閑古鳥解消するためなら、えんやこ~らね!

青々

No title

えこママさま
私もひたちは写真でしか見たこと無いけど、数は多分同じで、育ちはひたちの方が大きく、ポコポコと密に思えるわ。
こちらは間隔が空いてて、ちょっと貧相なのも多かったけど、形は整ってるとの話よ~

tomichan

No title

有り難うございます。ひたち海浜公園もすばらしいですね、コキアの紅葉見ごたえありますね。主人にひるがの高原のことはなしましたら近くまで行ってたのに、、、又行こうと言ってました。ひたち海浜公園も行ってみたいしわくわくしてます。今年行かれたら良いのですが駄目なら来年ぜひいきますね。又教えてくださいお願いですよ。

青々

No title

tomichanさま
コキアは1年草だけど、ひるがのもひたちも、来年以降も植えてくれると思うので、
ご主人がそう言ってみえるなら、機会はありそうね! お楽しみに~♪