秋の着付教室修了パーティー

私の通う着付教室は、年に2回ホテルでの修了パーティーが催されるのだけど、
今年は、真夏
に行われていたのをずらして、秋
に変更
 
先日の日曜・17日に、
今回これまた初めて、料理
が美味しいと評判の名古屋観光ホテルで開かれたの。
 
 
教室の生徒本人だけでなく、家族や知人の参加も有りだけど、
9割以上が着物
の女性
で、総勢250名
 毎度凄いものがあるわ。。。
 
 
各課程の修了証書授与式は当然だけど、春のパーティーのような振袖の帯結びショーはせず、
近年夏のパーティー恒例となりつつあるミュージックライブを
 
今回は、ジャズ・セッション

私は正直ジャズは趣味でないのだけど、お好きな方にはたまらないライブとなったみたい
 

 
 
評判の料理
の方は、一様フレンチのフルコースだけど、
一部を除いて大皿での取り分けスタイル、、、これ、着物だと不便なのよね~
 
で、私たちのテーブルは、担当の方にお願いして、全部給仕してもらっちゃった~
そういえば、なぜか魚料理は無しで、肉料理が2つ続いたのよ
 

 
 あっ、キッシュの写真撮り忘れてるわ。 ちなみに、最後のデザートはライス入り~ 面白かったわ
 
 

 

 
講師の先生方の着物姿
は、さすが秋
春に比べてしっとりと、
茶系の着物が多かったかな~
 
そんな中、私のお師匠先生の帯は、
なんと
 あのクリムトの「接吻」
 
粋でモダンでしょう~~
 
 
今回、振袖のショーが無かった代わりに、
会場の入り口に、ボディーにて帯結びの展示
 
今まで振袖のショーのお手伝いの経験のない
若手
の先生方が頑張ってたわ
(私は遠慮となりました~)
 
その帯結びをいくつかピックアップ~
 


 
最後に、
今回の修了式で、私が3年半助手として入ってたクラスが、全課程修了で目出度く卒業となったの。
それで、その卒業生から、今回助手の私にまで、花束と贈り物いただいちゃった~
 
秋らしいシックなワインカラーの花束でしょ
  どうもありがとう。 嬉しかったわ~
 

 
最後の写真は、今回私が着た、黒地の付け下げと、七宝柄の西陣袋帯に、螺鈿の草履で~す
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

三叉路

No title

さすが お嫁入りでは日本一を誇るお土地柄
お稽古の着付けも豪華ですね・・この伝統が 日本の底力となってささえてくれるのですね
そして修了するまでに3年の月日・・すばらしい
お振袖の帯結びも豪華ですね 成人式 卒業式もまた 大変ながら
華やかでしょうね・・

ホテルでのお料理もセレブ・・・
頑張った自分へのご褒美ですね!
青々さんもおつかれさま~
シックなお召し物が素敵~ポチ

青々

No title

三叉路さま
いえいえ、所詮名古屋は田舎ですって。 東京みたいにパーティーや観劇の機会が少なくて、折角着付けを習っても着ていく機会が少ないから、そういう機会を作ってるだけ~
東京の着物学園の方が、日本庭園のご立派な有名所で、催し物開いてるわよ。。。
もっとも、名古屋も世代交代でだいぶ変わったわよ~ もっと地方の方が派手だと思うわ。
うちの教室、花嫁着付けまで一様習うから3年半かかるけど、その後、プロとして活躍してる人は、残念ながら少ないかも。
ポチありがとうございます。

ミィ

No title

わお 青々さんもおめでとうございます♪

先生の帯も粋で素敵こんな柄があるんですねぇ
青々さんの西陣織もゴーヂャス!

でもそれだけ着物姿の方が集合してるところって
ナニごとかと思って見かけたらビックリしちゃうわ

見かけたら 青々さんを探そうっと!!

朝から目の保養をさせていただきました ポチ☆

*crea*

No title

お着物シックで素敵♦♫⁺♦ポチッ
クリムトの「接吻」も粋でモダンね~♡
見とれちゃったわ^^
絵画も帯の柄になるのね。
名古屋はお嫁入り前に着付けを習う人が多いの?
パーティーの華やかさを見ればわかるわ。
着物離れがすすんでるのに別世界みたい。
娘の成人式の帯は80歳近い先生が結んでくれたんだけど
帯を見て締め方を変えると聞いて感心しました。
母がお茶の先生をしてたので着物は子供の頃から慣れ親しんできたのに、、、私、娘の浴衣の帯も結べないの(>_<)

Jyuri-

No title

ハーイ

おーー250人ですか、すごいねーコックさん大変だったでしょうね、つい昔を思い出しました、(2日前くらいから仕込みが忙しく残業でしたから~)
パーティーの幹事さんも大変だったでしょう、御苦労さまでした、
振袖は帯結びですよね、着付けけ頼んでる先生もいつも勉強してきて新しい結びにしてます、いくつになっても勉強しないとね!
素敵な花束と付け下げと帯にポチ、あ、草履にも~~

青々

No title

SYARAさま
この時とばかりにめかし込んだ着物女性が200人も集まってたら、凄いものがあるわよね。
でも、その半分は、まだ習ってる最中で、着物姿もままならない人だから、
あちこちで手直しオバサンが出没よ~(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

CREAさま
人の目を引く帯よね~ 私も絵画の帯見たのは、実は初めてだったの。
嫁入り前のOLもいるけど、結婚してから子供の必要に駆られてという人や、子供の手も離れて友人作りにって人も結構いるわよ~
変わり結びは、帯の長さや硬さを見て臨機応変ってのが多いわ。 ベテランほど機転が効くけど、私経験不足でまだまだなのよ~
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
さすが元コック、そちらに目が行くのね~(笑)
2日前から残業なの!? 今回円テーブルが28個だったかな~ それだけフロアー係りもいて、
会場内は300人で、クーラーの効きが今一つで、着物着てるものにとっては暑かったわよ(-_-;)
私もまた来年の成人式、美容院の手伝うことになったから、練習しなくっちゃ(汗)
ポチありがとうございます。

日向人

No title

豪勢なパーティーだこと~ 料理も食べてみたいものばかり~
帯結びも素晴らしいけど帯も素晴らしいわ!!
それに青々さんの付け下げと帯は好きだなぁ~
螺鈿の草履なんてあるのね~驚き!!家具類だけかと思ったわ!
素敵なパーティーに ポチ♪

青々

No title

日向人さま
料理美味しかったけど、ちょっと油くどかった気もするかな。
この付け下げ、日向人さんもお好み? これ評判良いのよ♪
黒地のせいもあるけど、おデブちゃんの私が、一回り細く見えるの(笑)
ぽちありがとうございます。

えこママ

No title

今年の夏は異常な暑さだったので、この時期で良かったですね。
食欲も湧くでしょ~(^.^)
プレゼントのバラも素敵。。。
趣味のレカンや最近始めた押し花にも使えますね。
それに何と言っても青々さんの着物が素敵。。。ポチ☆
良い物を沢山お持ちですね(^-^)

青々

No title

えこママさま
例年どおり夏に開催だったら、キャンセル続出だったかと。 ほんとこの季節でよかったわ。
この花束、貰った瞬間にレカン~って思ったけど、深紅はまっ黒になっちゃうの分かってたので、今回は残念だけどパスしたわ。
着物はねぇ~ 生徒の手前同じのを着る訳にはいかないので、否応なく作らざるえなくて。
でも、高級品じゃないわよ、質より量なの~(笑) ポチありがとうございます。

kazuhana

No title

何と豪華な終了パーティでしょう~~
250名もの和服姿華やかですね!
青々さんの衣装素敵ですね。
帯結びも、見事! ポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
この修了パーテー毎年恒例でね、かれこれ20年近く、年2回行なってるの。
でも人の多さに圧倒されて、意外とみんなの着物の柄って見てないのよ(笑)

mokkoubara

No title

わわ!栗がいっぱいです!
昨日、甘栗食べたところで~、爪が痛い。美味しかったですよ^^

恒例のパーティーだったんですね。
秋のほうが、着物を着るのも楽そうだし映えるような気がします、
夏はたいへんですよね。
青々さんの着物、素敵♪
ちょっとでも、お写真見たかったです~。
花束と贈り物もうれしいですよね。おはなはもちろん・・・。

青々

No title

もっこうばらさま
ははは、食欲の秋~ カボチャ(ハロウィン)より栗が好きな私です~♪
暑い思いして汗かきかきより、秋の方が断然いいわよね~
でもね、ホテル内や地下鉄はこの季節クーラーほとんど効いて無くて、
袷の着物では、動くと暑かったわ(-_-;)
いただいた花は、残念ながら水揚げが悪かったのか数日でアウト。。。
レカンにしようにも、深紅の花ではまっ黒になっちゃうので、今回は見送り~

寅さん

No title

帯結びも芸術かもぉ~。。♪ポチ♪

青々さんの着物姿見たいですねぇ~。。V(*^^*)V

青々

No title

寅さま
帯結びが芸術と言ってもらえて、なんか嬉しいわ~
ははは、私のおデブちゃん姿曝したら、折角の着物が泣くから、ヒ・ミ・ツよ~
ポチありがとうございます。