レカンフラワー作品・その18 D-グラス・スタンドタイプ

生花
を立体のまま乾燥させて作品にする、というのは以前からあったと思うけど、
私が習っている「レカンフラワー」として教室などが出来始めたのは、まだ3年ほど前のこと。
 
押し花の歴史にはまだ遠く及ばなくて、レカンフラワーの教材も新規開発中って感じかしら。
 
 
今回取りかかった「D-グラス」というのも、最近出来たもので、
簡単にいうと、全面ガラスの額
 
インストラクターの方達が講習会を受けてきて、順次各教室で教えてる訳で、
私の通う教室も早速そうなったの。
 
 
このD-グラスには、平置きタイプとスタンドタイプの2種類があって、
今回まず作ったのは、スタンドタイプ。 いわゆる、額のように立てて置いて飾るタイプ
 
今までの額作品とどう違うかというと、フレーム以外全部ガラス仕立てで、
深額の底や側面も透けて光を通すので、中に入れた花が影にならず明るいのよ~
 
 
ただ、なにぶん新しいものなので、参考とする見本もなく、手探り状態で作ったので、
ちょ~~っと後悔というか反省点いろいろなんだけど、とりあえず、作ってきた作品をアップするわね
 

 

耐熱ガラスのキャセロールのような入れ物に、
乾燥剤と脱酸素剤と一緒に乾燥花や小物を入れて、ガラス板で蓋をした状態なのよ
 
上の写真は、分かりやすいように、バックが緑の布の前で撮影したもの。
中ほど左のは横から、右のは裏側から見た様子。
 
 
中に入れたのは、八重咲きのチューリップ(紫)とパーロット咲きのチューリップ(濃ピンク)
あとは、フランネルフラワーとガーデンシクラメン、紫陽花、極小ニチニチソウのフェアリーベルかな
 
 
実はこのチューリップ、一昨年の春と昨年の春に、我が家のベランダで咲いたもので、
その時乾燥花にして、乾燥剤と共に密閉容器に入れて、冷蔵庫でず~~~~っと眠っていたもの
 
私がレカンを習い始めて、2年半になるけど、乾燥させた花の記念すべき第1号なのよね~
(その時の記事はこちら
今になって、ようやく日の目をみたの~
 この青紫は色全く変わってないのよ
 
 
ただね~ 出来上がって見てみると、花をもっと沢山入れればよかったとか、
レースもリボンも同じ白で映えないとか、
もっとゴールドやシルバーの入った網ネットのを、バックに入れればよかったとか、、、、、
 
実は、来週の土日に開かれるお隣の街の市民文化展に、これ出すことになってて、
2回の授業で完成させなきゃって、あせったのが問題だったのよね~
 
ああぁぁぁ~~~~~~~~~~~~後悔先に立たずだわ 
 
これ作り直しは効かないの。。。
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

日向人

No title

ええ~~~っとっても素敵だわ!!
それに2年半もの間この色を保ち続け
保存されていたなんてすご~~い(^o^)/
ちっとも色あせてないですね~
こちらはバックの色が置く場所によって変わるところがいいわね~
ポチ♪

青々

No title

日向人さま
このチューリップ類、高さが4㎝越えるのでいつも作る額作品では入らなくて、ず~っと冬眠。
赤や黄色と違って、青色は変色しにくいといわれてる通りかもね~
おっしゃる通り、置く場所によって雰囲気変わるわ。 でも逆に、白い壁の前に置くと映えない。。。

マーヤ

No title

冷蔵庫で保管されていたのですね。。

私は、ずいぶん花保管箱を開けてナイワッ(^_^;)ヤバいですね、、

とってもシックでお洒落です☆ポチ

青々

No title

マーヤさま
私、保管箱以外にもプラスチックやガラスの保存容器にもいくつか入れてあるのがあって、
暗室・低温で良いかと思って、冷蔵庫に入れてあるのよ~
始め先生に、湿気があるからよくないとも言われたけど、密閉容器だし、
冷蔵庫ってむしろ乾燥しやすいほうだと思うわよ。
私も先日久々に、ほかってあった保管箱の乾燥シート変えたわよ~(笑)
ポチありがとうございます。

*crea*

No title

いつ見ても青々さんの作品は素敵ですね(✿◡‿◡ฺ)♡
フランネルフラワーもこんなにキレイに保存できるんですね^^
ほんとうに作品の中で咲いてるみたい♪
ポチッ

青々

No title

CREAさま
フランネルフラワーは、色も質感も変わることなく、そのまま乾燥出来ちゃう優れものよ~
CREAさんとこみたいに、バラを沢山育ててたら、もっと素敵な作品がいっぱい出来るのだけど、
我が家バラは育ててないので、豪華さには欠けるわ(^_^;)
ポチありがとうございます

Garden

No title

お花の世界も 進歩?してるんですねー。
青々さんのパイオニア精神が 素敵です。
それに 何年も冷蔵庫でお花を保管するのが凄い!
ひょっとして お花専用の冷蔵庫があったりして。。

自宅の庭に咲いていたお花を 長い年月ずっと楽しめるのが
いいですね。 傑作ポチです。

青々

No title

Gardenさま
そのままの花を残そうって技術は、いろいろ開発されてるわよ~
出来れば花専用冷蔵庫欲しいけど、残念ながら置く場所無いわ。。。(笑)
だから普通の冷蔵庫の一番上の段だけ、花用に空けたの。 でもとてもそこには入り切らないから、
きちんと専用の保管箱にいれてある乾燥花は、常温の部屋の一角に山積みにされてるわよ~
その花を育てた思い出と共に、作品として残ってるけど、作品増える一方で、その収納に苦労よ。
ポチありがとうございます。
一部の花は、

める

No title

レカンフラワーってまだ新しかったのね。
光を通しているから中の花たちが綺麗に見えますね。

でも側面が丸見えになるってことは・・・それなりにアレンジも大変そうですw

青々

No title

kurorabu373meruさま
同じ乾燥花でもボトルフラワーなどは、結構年数経つと思うけど、額が主のレカンはね~
そう、全面ガラスだから、バックのレースなどを固定しようにも側面に貼り付ける訳にいかなくて、
立てた時しな垂れてこないようにするのに大変。
私にはフラワーアレンジのセンスがないなぁって、つくづく思ったわ。