モニターとして、サントリーからセネッティの鉢花が送られてきて
2週間
他のモニターさんとこでは、大半が
もう既に何輪か咲き始めてるよう。
だけど、我が家のは、
まだ1輪も・・・なのよね~
送られてきた時点で、かなりの大株
蕾も多かったのだけど、
それから更に増えたのよ
これが次々に咲いたら、さぞかし
凄いだろうなぁ~って期待いっぱい
なんだけど
ただ、大株の割には鉢が小さくて、
冬にも関わらずすぐ水切れ起こし、
安定感も悪くて、
風で倒れそうだったので、
とりあえずは、一回り大きい鉢に
植え替え、ウッドチップでマルチングもしたけど、ちょっと鉢、まだ小さかったかも。。。
その植え替えまでに、
ちょ~っと日にちがかかったせいか
下葉の何枚かが枯れて、
それ取り除いたので、
株の向きによっては、
のように 株元がスカスカなの~
植え替える時に、
もっと深植えにするとよかった
かしらね
私の住む名古屋では、
ここ数日の最低温度が0℃
我が家はマンションのベランダで、
それよりは暖かい方なので、
昼も夜も戸外のままで育成中
ただ、雪が散らつくかもとの予報に
この写真を撮った後、
もう少し、ベランダの内側に移動よ
他のモニターさんは、夜間室内に
取り込んでる方が多そうね。
我が家の開花が
遅れてるのは、
戸外のままのせい
かもしれないなぁ
でも、我が家は、
どの花も室内には
一切入れずに
ベランダで越冬
だから、
耐寒性があるという
このセネッティも
戸外で頑張ってもらわねば
話は変わって、
春からのモニター第1弾である
アズーロコンパクトは、この寒さの中も
一段と元気
花色も濃くなって、花の大きさもやや
大きくなったみたい。
さすがに、花持ちも良いわよ~
別のモニターさんが、
氷点下でも咲いてると言ってみえたから
このまま冬中咲き続けて、
春になっちゃったりして
この寒い中、切り戻すのも怖くって、
どんどん垂れ下がっていくのだけど、
どうしたものかなぁ~
サントリー続きで、
今年も極小ビオラの
モコ植えたのだけど
昨年の黄色に比べ
今年の新色白は、
育ちが今一つ
昨年も、
色違いのアズキは、
育ち悪かったものね
花の大きさも、
この白やや大きいわ
明日の大晦日は冷えて、雪マークも見られるのだけど、
12月中旬までは比較的暖かだったせいか、なんと、チューリーップの球根がもう芽をだしちゃった
一昨年がこれと同じ状態で、我が家はチューリップ咲かず終いで全滅したのよね~
頼むから、寒さに当たる前に芽が出るのは、やめてくれぇ~~~~~ 花芽が育たないよ~~~
逆に、お隣の写真のハーデンベルギア
こちらは例年どおり、早くも花穂が伸びてきたのだけど、これから咲くまでが長いのよね。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title