成人式の着付けも無事済んで(*^_^*)

昨日は、全国的に成人式
 
昨今、日本の伝統文化というか民族衣装である着物
が、日常着られることはかなり減ったけど、
成人式に振袖という風習は、まだまだ根強くて、
着付けを教える身としては、嬉しい限りかな~
 
 
自分が着付けを習い始めてから、かれこれ18年
 
私の場合は、習い終わった直後から、教えることが主になって、
人に着付けることはどちらかというと少なく、成人式も傍観者の日々だったんだけど、
昨年から縁あって、美容院の成人式のお手伝いをすることに。
 
 
名古屋市は、出身中学校別というか学区別に成人式が開かれるようで、
市立中学校は昨日一斉に、その他の公立や私立の付属中学は一昨日だったり昨日だったり。
 
中には、地元中学出身ではなくて、顔見知りがいなくて寂しいから、式に出ない子もいる
という話も聞いたけどねぇ
 
 
それで、今回の着付けは9日(日)に1名、10日(月)に5名
 
9日の方は、式が午後からだったからゆったりの着付けだったけど、
10日の方は、早朝4時
前からのスタートで、終了したのが8時
だったかな~
 
もっとも、総監修の大先生と助っ人もう一人との3人体制だったのと、
美容院の方が、時間にゆとり持って組んでくださったから、慌てずに済んだわ
 
 
ただ、前日の準備の方がほぼ私一人で、
ご本人の新調した着物の方・レンタル一式箱詰めで持ってみえた方・
20数年前のお母様の着物の方、いろいろでねぇ~
 
中には、半襟の付け直しやアイロンがけが必要なのもあるし、
ご希望の帯結びは到底無理という帯もあったりで、正直、準備のほうが疲れたわ
 
 
それと、ご本人とお母様、知識をいろいろお持ちの方と全く無い方、ご希望をいろいろ言われる方、
「おまかせ~」の方はまずいなくて、その対応のほうに大変かな。
 
まだまだ私の貫録不足の証拠よねぇ~
まぁ、「これ結んで」って見せられた写真の帯結びは、バッチリ対応したけど
 
 
では、その振袖・帯結びの色とりどりをずら~っと




 
どのお嬢さまも笑顔で帰って行かれて、ホッと一安心だけど
1日着ていてどうだったんだろう
 
大先生に言われたの。
「初めての着物で、着物は苦しいという印象を持ってもらわないようにするのが、
成人式に着付ける者の務めよ
」と。
 
 
来年の予約が既に入ってるそうな。
今回もとても勉強になったけど、もっと精進せねば
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 17

三叉路

No title

お疲れ様でした
どのお嬢様たちの着付けもきれいで しっかりしているし 帯の位置もいい 形もすごく素敵

華やかな帯結びで 新しい事を古典とモダンの調和ですね
青々さんの技術の確かさを拝見できて 感激です
見直しちゃったわ~~惚れ直しました

置物もさすが名古屋・・豪華絢爛 高級感ただようお振袖ばかりですね
2枚目の黒の振袖と3枚目の絞りのお振袖が好み♪ ポチ

三叉路

No title

^^

青々

No title

三叉路さま
帯の位置が下がらないように、背中から離れないように、って始終言われてたのでねぇ~
そう言っていただけて、嬉しいわ♪ 惚れ直されちゃった(笑)
それにしても、さすが三叉路さん、お目が高い!
2枚目と3枚目の振袖、それぞれご本人ので、親子ともども着物通らしく、
それぞれが帯2色持ってみえて、どちらがいいかしら?って (^_^;)
Wポチありがとうございます。

yuuna1220

No title

成人式の帯はとても大変だった事思います。
とても華やかで素敵ですね~
うちの娘の成人式がだいぶ前に終わったので、お正月は、名古屋帯で着物きました。とても久しぶりでとても難しかったです。

青々

No title

yuuna1220さま
振袖は、やっぱり華やかよね~
ちゃ~んとお正月に着物きてみえるなんて、偉い! 私は授業以外つい避けてばかりよ~(笑)

ミィ

No title

確かに 成人式でお振袖着られる方が多いでしょうから
着物=苦しい って思わせないって素晴らしいですね!

家の母はいつも父に気付け手伝って貰ってました
なぜか気付けにウルサイ父です(爆)

皆さんお綺麗ですねぇ
家も男の子だったらこうだったのに(男はツマラン) ポチ★

マーヤ

No title

お疲れ様です。

私も民謡習ってんだから着物ぐらい着れたらよいのだけど、
日々着ないので、すぐ忘れちゃいます^^;

皆さん、とっても素敵ですね♪ポチ

青々

No title

SYARAさま
息子さんの成人、おめでとうございます! スーツだったのかな?
「一生着物が好きになるか嫌いになるかの責任」と言われて、その日1日だけの責任だけでは済まないんだなぁって、しみじみ思ったわ。
お父さま、素晴らしい! 京都の舞妓や芸子の着付師って、男性だもんね。
ポチありがとうございます。

青々

No title

マーヤさま
そういえば、民謡やられるわよね~ そのお稽古の時は、ぜひぜひ着物を~♪
着物は日本の民族衣装とはいえ、なかなかねぇ。 私だって普段は洋服ばかりだもんね(笑)
ポチありがとうございます。

花かんざし

No title

お疲れ様でした。みなさん、とっても華やかですね~♪
心からの笑顔が、青々さんへの感謝の気持ちを表していますね!
それに髪飾りもゴージャス!沢山つけていらっしゃるので
驚きました。さすが、名古屋☆☆☆ぽちん☆

青々

No title

花かんざしさま
私も、着付けた後、美容師さんたちと一緒に写真撮らせてもらって、
笑顔を見せてくれたのが、一番嬉しかったわ。 ほっと一安心。
髪飾り多いのは、ここの美容師さんの個人的嗜好なの! 名古屋だからではないと思うわよ~(笑) ポチありがとうございます。

日向人

No title

準備の方大変でしたね!お疲れ様でした~
着くずれしないようにそれでいてきつくないように
やっぱり熟練の技が要りますね。
私の娘の時とはやっぱり飾りものや帯結びが進化していますね。
私の娘は帯結びが気に入らなくて~ ずーっとふくれっ面をしていました。
亀の形で縁起がいいからと言われたとか 私もちょっとがっくりしましたが~
やっぱり事前の打ち合わせが大事ですね。

青々

No title

日向人さま
紐1本1本絞める度に、苦しくないか確認なのよね。
ここの美容院は、予約受け付けた時に希望の帯の形を全員に聞いてるものだから、
逆に、着せる側の自由は限られてて、それに対応するのに必死よ~(笑)
事前の打ち合わせ・前日の準備・当日と3回車走らせてるし。
お嬢さま、それは気の毒だったわね。 一生に一度の成人式、笑顔で過ごしてほしいものね。

Jyuri-

No title

ハーイ

朝早くから御苦労さまでした、どれもとってもしっかり着付けて
ますねーきまってますよ!
個人的に二人目と4人目が好きですね、あー着物ですよ!
着付けの先生は皆さんあとどうだったって聞かれますねー苦しくなかったか、着くずれしなかったか、青々さん自信もって~
とっても綺麗に着付けてるから心配なしですよ!!ポチ☆

こちらは予想通り成人式0でした、時代かな~~

青々

No title

Jyuri-さま
なになに、2人目と4人目の女の子がお好みですって? あら、着物なの?(笑)
1日過ごしてどうだったか、今後の参考のためにも、聞いてみたいのよね~
それに、もし美容院に苦情みたいの入ってたら申し訳ないし。。。
まぁ、無事済んだことを祈って。 ポチありがとうございます。
ジュリーさんとこは、残念ね~
この美容院は大通りに面してて、やはりみんな、車の横付けだったものね。

める

No title

お疲れ様でした。成人式に着物を着るのは一生の思い出になるから、みなさん気合が入っていますね~。
着物はもちろんだけど、帯の締め方や小物で個性が出ていて艶やかで素敵ですね。
希望のとおりに出来るのはやっぱり青々さんのセンスがいいからだと思うわ。みなさん喜ばれたと思います♪

青々

No title

kurorabu373meruさま
ご本人より親御さんが必死って感じだったわよ~
振袖特集の本やレンタル屋さん・写真屋さんの広告の振袖モデルは、
結構あれこれ付けてて、派手なの多いから、その影響大ね。
いや~私のセンスはまだまだ。。。周りのみんなの助けがあってこそです~
まぁ、昨年よりはちょっとはマシになったけどね(笑)