成人式の着付が終わって、今週はほ~っと一息
そこへ、
年末から腸閉塞で入院してた父も、今までのような食事は難しいけど、
何とか退院して特養に戻れるとの目安が立って、母も私も一安心
これで、3月に予約が入れてある船
の旅は、キャンセルせずに済みそう
ははは、なんて不謹慎というか薄情な妻と娘やら。。。
ところで話は変わって、
レカンフラワーは、3年ほど前から習い、今も月2の授業に通ってて、
そこに、昨秋から押し花を月1で始めて、只今同時進行状態。

ベランダの花を摘んで乾燥させるのに、
ぺったんこに押すものと
立体に乾燥させるもの
両方いる訳で、
この花の少ない時期には
キツイ。。。
でも、私は
「自分で育てた花を使う」を
作品のモットーにしてるから
切り花を買ってまで、
作品作りたくなくってね~
だから、どちらを優先させる
難問で、、、
まぁ今は、ストックがまだ
少ない押し花を作る方が
優先かなぁ~
咲き出したばかりの花、
相次ぎ摘んじゃうから
ベランダますます花無しよ
ところで、
押し花は、いくらストックを
作っても、保存は
かさばらなくてよいけど
、 レカンは、立体だから
場所とるのよね~~
現在、この保管箱が10箱以上。。。 そんなに作品作る訳ないのにねぇ~
レカンフラワーの作品、毎月のように作ってたら、材料費がたまんないし、
飾る場所もなければ、仕舞っておく場所もないわよ~ ははは。。。
そんな訳で、レカンフラワーの作品のアップ、かなり飛んでおります。
そこで、苦肉の策
製作途中の作品は、本来アップしないつもりだったけど、載せちゃえ~っと。
今回のテーマは
「2Dと3Dの融合
」
って、勝手に私が
付けたんだけど
平面の写真ものを
半立体に仕立てて、
立体の乾燥花と
コラボさせようと奮闘中
初め、この籠は
本物を半分に切って
貼り付けるべきか、
紙のクラフトテープで
編んで作るべきか等々
悩んだけどねぇ~
何せ、4㎝の深さの中に納めなきゃいけない
写真のカラーコピーは、半光沢紙
乾燥花は、艶なし
これが、違和感無く馴染むかどうか
それと、その籠が宙に浮くこと無く
背景に溶け込むかどうか
いろいろと、不安な点はあったけど、
作ってみたら、なかなか良いじゃない
シャドーボックス(3Dアート)の技法を
ちょっと拝借して、何とかなりそうよ
次回の授業で、完成予定
作品全体写真は、今月末までお待ちを~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title