今週の日曜から月曜にかけて、雪
に祟られた名古屋地方(積雪11㎝)
ベランダまで雪が降り込んで、廂奥だったモニターのセネッティにもうっすらと雪
慌てて払いのけて、さすがに2日間ほどは、暖房のない北玄関の室内に移動させたけど、
その後はまた、戸外のベランダへ。
なんとか、幸いに雪のダメージは受けなかったようで、ホッと一安心
只今、開花してる花は4,5輪
この寒さのせいで、なかなか開花が
進まないわ~
他の蕾も、かなり、花びらは
出てきてるのだけどねぇ
暖房の効いた室内に取り込めば、
一気に咲きそうだけど、
まぁ、最初の方針道理、
我が家はスパルタ、
戸外でじっと我慢よ。
ただ、タブの説明には、
「花後の2月に切り戻し」と
なっているのだけど、
この調子だと、満開がずれ込んで
しまうかも。。。
雪が被らないようにと避難させておいた春からのモニターのアズーロコンパクトと
同じくサントリーのウィンタークローバーは、変わらず元気よ
ただね、
今日誤って、その1茎、根元から
ボキっと折ってしまったのよ。。。
ぎゃぁぁぁ~~~ 顔真っ青 
とりあえずはと、その1枝、
慌ててポットに土入れて、
そこに挿したんだけど、、、
根付かないかしら。 無理かな~
これらとは逆に、しっかりと雪を被ってしまったビオラたちは、ちょ~っとヤバい
雪は払いのけたのだけど、その後3日過ぎても、茎先がくた~って
特に、茎が細い、極小ビオラのサントリーのモコの1株は、ダメかもしれない。。。
折角、花がいっぱい咲き始めてたのに~~~~~
これらの花以外、雪を被りながらも復活して頑張って咲いてる花たちをご紹介
ガイラルディア・サンドリームは、夏の花(宿根)の生き残りなんだけど、
夏は、赤い部分が大半で黄色は輪郭みたいな感じだったけど、冬は違ってきたわ。
それにしても、マリーゴールドとこれは、いつまで咲くやら
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title