雪にも耐えたセネッティと立ち直り怪しいビオラ・他

今週の日曜から月曜にかけて、雪
に祟られた名古屋地方(積雪11㎝)
 
ベランダまで雪が降り込んで、廂奥だったモニターのセネッティにもうっすらと雪
 
慌てて払いのけて、さすがに2日間ほどは、暖房のない北玄関の室内に移動させたけど、
その後はまた、戸外のベランダへ。
 
なんとか、幸いに雪のダメージは受けなかったようで、ホッと一安心
 

 

 
只今、開花してる花は4,5輪 
 
この寒さのせいで、なかなか開花が
進まないわ~
 
他の蕾も、かなり、花びらは
出てきてるのだけどねぇ
 
暖房の効いた室内に取り込めば、
一気に咲きそうだけど、
まぁ、最初の方針道理、
我が家はスパルタ、
戸外でじっと我慢よ。
 
 
ただ、タブの説明には、
「花後の2月に切り戻し」と
なっているのだけど、
この調子だと、満開がずれ込んで
しまうかも。。。
 
 
 
 
 
 
雪が被らないようにと避難させておいた春からのモニターのアズーロコンパクト
同じくサントリーのウィンタークローバーは、変わらず元気よ
 

 

 
ただね、
今日誤って、その1茎、根元から
ボキっと折ってしまったのよ。。。
 
ぎゃぁぁぁ~~~ 顔真っ青 
 
 
とりあえずはと、その1枝、
慌ててポットに土入れて、
そこに挿したんだけど、、、
根付かないかしら。 無理かな~
 
 
 
 
これらとは逆に、しっかりと雪を被ってしまったビオラたちは、ちょ~っとヤバい
 
雪は払いのけたのだけど、その後3日過ぎても、茎先がくた~って
特に、茎が細い、極小ビオラのサントリーのモコの1株は、ダメかもしれない。。。
折角、花がいっぱい咲き始めてたのに~~~~~
 

 

 
 
これらの花以外、雪を被りながらも復活して頑張って咲いてる花たちをご紹介
 

 
ガイラルディア・サンドリームは、夏の花(宿根)の生き残りなんだけど、
夏は、赤い部分が大半で黄色は輪郭みたいな感じだったけど、冬は違ってきたわ。
 
それにしても、マリーゴールドとこれは、いつまで咲くやら
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 18

三叉路

No title

雪の中でも 元気ね~
やっぱり 青々さんのベランダのお花たちは根性花たちだ!!^^

我が家なんてみんな軟弱よ~・・
ポチ

yuuna1220

No title

名古屋の方はよく雪が降りますね~

青々さんのベランダの花達は、愛情沢山貰っているのでとても強いですね~。

青々

No title

三叉路さま
はは、スパルタ教育のおかげかしら。 根性据わってるわ(笑)
でも、三叉路さん宅だって、ビオラ綺麗にいっぱい咲いてるし、バラがまだ頑張ってるのだから、
軟弱なんてとんでもない! そちらも先日の雪に耐えたものね~
ポチありがとうございます。

青々

No title

yuuna1220さま
名古屋は太平洋側でありながら、年に2,3回なんだけど積雪になることがあるの。
ここ数年は、温暖化なのか、積ること減ってきてたように思うけど、今年は冷えるわ~
我が家は愛情多いのか少ないのか、室内には入れてもらえないから、花たち耐えるしかないの(笑)

tomichan

No title

今朝も寒い朝ですね。先日教えてもらったガーデンシクラメン買ってきました、恥ずかしいですが外に植えるシクラメン知りませんでしたから売っているのか楽しみでした。本当に外で元気です。青々さんのベランダ色々な花が咲いていて手入れしていると時間がたつのが早そうですね。

kazuhana

No title

雪にも負けずに、みな頑張ってよく咲いていますね!
マリーゴールドが今頃まで咲くなんて想像できません。
青々さんのお手入れの良さの賜物ですね! ポチ♪

青々

No title

tomichanさま
ガーデンシクラメン、買われたのね~♪ 我が家の、今回雪被っても元気よ。
-5℃ぐらいまでは、確か大丈夫だと聞いた覚えよ。 問題は夏越しの方かもね。
部屋の掃除や片付けは大の苦手なのに、花の世話は何時間でも平気なんだから、ゲンキンなものものよね(笑)

青々

No title

kazuhanaさま
このマリーゴールドは宿根タイプで、一般のと姿形状がちょっと違って、
花の時期も春と秋の2度咲き、秋は11月頃までとタブにはなってるのだけど、
まさか1月まで咲くとはねぇ~ 私もびっくりよ。

Jyuri-

No title

ハーイ

雪かぶった割にみんな大丈夫のようでよかった^^
モコは心配だけどまた下から出てくる予感がしますーー
冬にこれだけ花が咲いてたら満足でしょう
ただ折れたウィンタークローバーは難しいねーー
雪に負けなかった花たちにポチ

青々

No title

Jyuri-さま
何年も年越えしてて枯れてもよさそうなのが一番強くって、
苗の金額が一番高いモコがアウトって、皮肉よね~
今年のこの新色の白、去年の黄色のようには育ちよくなくて、やっとここまで育ったのに、悲しい~
ウィンタークローバーは、早くも萎れたわ。 やっぱり無理ね~
ところで、今日、私の住むマンションの管理会社から連絡があって、来月半ばから、
マンションの外装工事するって、、、どうすんだぁ、これだけの鉢!! 頭が痛いわ~
ポチありがとうございます。

マーヤ

No title

名古屋は、雪がすごかったようですね。

でもさすが青々さんのお庭ですね。

我が家は、今年は色々枯らしてしまいました、、

青々

No title

マーヤさま
予想外に積ってね、今もって街のあちこちに、除けた雪の残骸がまだ残ってるの。
この寒さには耐えそうだけど、昨年の猛暑には、例年よりやっぱり多く枯れたわよ~

Jyuri-

No title

ハーイ

あらー外装工事ですか、そりゃ大変だ!!
花たち避難しなきゃいけないしうす暗くなるし
なんてたって作業員から家の中丸見えになるしねーー
着替え注意ですよ!何カ月かかかるんでしょうね、
しばらくはオームの家みたいになるけどしょうがないかあ
我慢ですね。

日向人

No title

すごいわ~長年育てていると寒さにも少しづつ強くなってくるけど
ここまでとはね~
サイネリアの種類ってこんなに寒さに強かったかしら
とっても美しいわ! ポチ♪

青々

No title

Jyuri-さま
足場組まれると、泥棒にも容易に入られるようになるから注意って、管理会社にも言われたわ~
予定では1ヶ月半だそうな。 でも、それまでに、鉢類の処分する方が、私には大問題よ~(>_<)
とても部屋の中になんて、入り切らないもんね。。。

青々

No title

日向人さま
たぶん、このセネッティはサイネリアの改良品種で、かなりの耐寒性みたいよ。
でも、他のモニターさんで霜に当たったりすると、やはりダメみたい。
我が家のも、雪被ったのが短時間だったから、被害なくて済んだのかも。
大半の人が室内で、戸外なのは、我が家みたいに軒下の場合のみみたいね~
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

雪にもまけずきれいに咲いていますね!
モコ、極小ビオラだけに繊細そう、なんとか復活するといいですね。
真冬なのに、きれいに咲いていてさすがです。
セネッティもこれからが楽しみですね~♪
ガーデンシクラメン、家が咲くのはまだまだ先なので楽しませてもらいます^^

青々

No title

もっこうばらさま
今もって、モコや他のビオラは一部が茎がくた~っとしたままで復活しそうにないので、
仕方なく切り戻したわ。
根はやられてなくて大丈夫そうだけど、これで花が咲くのは、またしばらくダメそう。。。
ガーデンシクラメン、我が家も夏越え復活のはまだまだ先よ~ 新入りは元気だわ~