押し花とレカン、どちらがいい?

今日は、全国あちらこちらで雪
のたより
 

我が名古屋地方も、
天気予報通り、午前中
雪が舞って3㎝程の積雪
 
まぁ、道路は直ぐ溶けるんだけどねぇ
愛車
の上には雪。。。
 
 
先月半ばの積雪11㎝の
大雪に比べれば、
遥かに楽だけど、
(その時の様子はこちら
何も車で出かける前に
積らなくてもねぇ・・・
 
今日は祝日とはいえ、
月2のレカン教室の日
車でしか行けない郊外の教室だから、せっせと雪除けて、行ってきましたわ。
 
 
でもねぇ~ 実は今日は、何の作品も作る予定がないというか、準備が出来てないというか、、、
 
前回の授業で1作品完成させて、今日から新しい作品に取り掛かるのだけど、
次に何を作るか、考えがぜ~んぜんまとまらないのよ。。。
 
 
1月中に乾燥させておいた山茶花
は、どんなデザインに仕上げよう
 
プレゼントに使おうと、とりあえず注文しておいた、
D-グラス・スタンドタイプの小サイズ
には、
何を入れよう
(このD-グラスで以前作った、後悔だらけの作品はこちら 今度は小サイズ版でリベンジよ
 

 
おまけに、頭をよぎるのは、早くも母の日用のプレゼント
 
私、1回や2回の授業で仕上げるのでは、とても満足のいく作品作れなくて、、、
だから、4月になってから作っていては、間に合わないのよね。
 
母の日用となると、この山茶花よりカーネーションで作った方が良いわよね~
 

 いやいや待てよ
 
 昨年、額は違えども、 
 一様、レカンフラワーの作品を
 贈ってるから、
 今年は押し花に挑戦した方が
 いいかな~
 
 もし、押し花なら、
 
のような「着物の絵」を
 押し花で作ったら、受けそうよね
 
 それだと、22号正方額
 それとも21号額
 26号額
 
 
 な~んて考え出したら、
 結局今日の授業は、
 いろいろ相談するだけで終了。。。
 
 ほんと、優柔不断というか
 決断だすのが遅いのよね~私
 

実は、先月から新しく
押し花を習い始めた方がいて、
今日は別の1作品仕上げた後、
その方も、先月私が作った
ティッシュボックスを作ることに
なったの。
 
そうしたら、
持参してた押した花数輪
ちょいちょいと並べて、
わずか10分も掛からず、
1面作っちゃったのよね~
 
 
私、これ作った時、
前もってデザイン考えておいたにも関わらず、授業当日2時間内で仕上がらなかったのよ。。。
 
まぁ、この作品でここまで時間かかる人は前代未聞って、先生には言われたけど、、、
 
たかが千円の貼り直しが利くティッシュボックス、されど日常使うティッシュボックス
こだわり過ぎと言われようとも、
その場の思いつきで作っちゃうのって、私には到底無理だなぁ。。。
 
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

三叉路

No title

おはようございます
せっかくお母様へのプレゼントなら 時間をたっぷりかけて 作画から向かい合う事がいいのでは!?
そして 思い切って この着物をそのままデザインした押し花を作ってはいかがでしょうか?
できたら 36額か42額の大きめな額
白地の着物にするなら白い山茶花を一枚ずつおして 着物柄の下地を作るそこに着物模様をデザインしてゆくのです・・まずデザインをつくってプリントアウトして 色鉛筆でぬってイメージを固めてゆく・・レカンもすてきですが 青々さんの押し花の作品ならば 重厚感もでて 絶対に代表作となるような作品を作る力あります・・自分に挑戦してみはいかがでしょうか・・デザインは 和紙柄の折り紙などが身近にありますよ~ がんばって

めりる

No title

こんにちは。
私は押し花もレカンも好きですが、青々さんのこの記事を拝見して、押し花が良いかなって感じました。
あと私も形にするのに時間がかかるタイプです(^_^;)
他人に迷惑掛けない事であればマイペースで良いかなって考えています。

Jyuri-

No title

ハーイ

悩んでますねーいい案はないものか??
残念ながらわたくしでは、いいアドバイスはできそうにないです
できあがった作品なら批評できますがね!

雪また今日も積りました、朝新聞とりに玄関でたとこですべって危うく転ぶとこでした、あぶね~~一辺に目が覚めましたー
今年は新年早々指切って大変だったからねー気をひきしめなくちゃ!!ポチ

真奈香

No title

こんにちは
こだわって作る、いうのは大切なことだと思いますよ。
実は私も一つ一つのことにこだわって、というか自分が納得いくまで
いろいろと考えたい方なので時間かかります。
いつも目にするものですし、やっぱりこだわってつくりたいですよね。

mokkoubara

No title

寒い日が続きます~、お教室も天気が悪いと出かけるのも大変ですね。
時には、思いつきやひらめきは素晴らしい作品を生むかも知れないけど、実は多くはしっかり考えて試行錯誤の上に成り立っているんですよね♪
設計の仕事もそうですよ~^^
青々さんの素敵な作品がこうやって出来上がったんだって、納得しました。
いつも、軽やかに作っている気がしていたけどやっぱり生みの苦しみ
?はつきものですね。
お母様もきっと楽しみにされてると思うのでがんばってくださいね♪

青々

No title

三叉路さま
作品の作り方のご伝授、ありがとうございます♪ うぅ~断然、着物の押し花作りたくなった!
ただ、そこまで作るなら、勿体無くて人にあげられな~い(笑)
母の日は毎年あって、生花を贈る代わりぐらいの軽いものにしたいのと、
今私には、まだ押した花が少なすぎるので、大作はもう少ししてからね~
な~んか押し花まだピンと来てなくて、折角習い始めたけど、どんな作品作りたいか
浮かばなかったけど、まず第一目標持てたわ~ ありがとう。

青々

No title

Merylさま
うふ、押し花に一票ね♪ うん、断然その気になってきた(笑)
普段の生活も私腰重くってね~ でも、好きな趣味ぐらいじっくりのマイペースでもよいわよね~
いろいろ悩む時間も楽しまなくっちゃね。

青々

No title

Jyuriーさま
あら~また高松、雪積ったの! こちらは昨日の午後溶けて、そのまま降らず終いよ。
目が覚めたのはいいけど、転ばなくってよかったね。 でもお仕事、その雪道を、今日もバイクで出掛けられたのかしら? 気を付けてね~
作品の方は、出来上がったらじっくりとご意見聞かせていただくわ(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

真奈香さま
折角の作品作るのだものね~ 大作であろうと小物であろうと納得いくものにしたいわよね。
真奈香さんにもそう言ってもらえて、安心したわ。
私、押し花は超初心者だから、これからアドバイスもどうぞよろしく~♪

青々

No title

もっこうばらさま
私、とりかかるまでが思考錯誤で長いったら! もっとも手も遅いけど。
だから作品の記事アップも、日にちが飛んじゃうのよ~
母の日用、今から取りかかっても、ちょうど良かったりして。 まだ数日は悩みそうだわ(笑)

マーヤ

No title

その、こだわりが素敵な作品につながっているのですね。

折角作るのですから、創作の段階で、ゆっくり時間をかけたいですよね。
自由コースのレカン行かれてるのが、とっても羨ましいです。
私のレカンなんて、ほぼ、1度の授業で作っているから、、、、ね~、、、またゆっくりしたいな~。と思います。

楽しみにしていますね♪

青々

No title

マーヤさま
私もレカン初めに通ってたとこは、カリキュラムに沿ってほぼ1回でだったからね~
今見てみると、手直ししたいのばかりよ。
もっとも習い始めたばかりの押し花で、早々に「何作ってもいいわよ」と言われて、逆に焦っちゃってるわよ(笑)

日向人

No title

こんばんは♪
ようやく暖かくなりつつあったのに冬に逆戻りしたような寒さですね。
こちらも昨日は雪がちらつき寒い日でした~

山茶花とっても素敵な色ね!でもアイディアが~そうなのですか~
やっぱり良いアイディアが浮かばないと作品を作る意欲が沸かないわね。
プレゼントの作品だからなおさらだわね。
がんばってね楽しみにしてるわ!!

寅さん

No title

ご無沙汰です。。@@

押し花の『着物の絵』がいいなぁ~。。♪ポチ♪

でも。。難しそう。。@@;

青々

No title

日向人さま
この山茶花、思ったより綺麗に乾燥出来たから、ぜひ作品としては使いたいのだけどね。
別の作品として、いつかお目にかけると思うわ~
こちらも、明日の午後は雪予報。 出掛けようかと思ってたのだけど延期だわ。
三寒四温とはよく言ったもの、なかなかすんなり春にはならないわね。

青々

No title

寅さま
押し花の着物絵がお薦めっと。 寅さんにもそう言われたら、もうそれにするしかないわね。
まだプレゼントまでには時間があるから、じっくりと図案練って準備するわ~
ポチありがとうございます。