12月中頃に、モニター当選したサントリーフラワーのセネッティ
昨年春のモニターのアズーロコンパクトは、黒ポットの苗だったけど
このセネッティーは花鉢で、送られてきた時点でかなりの大株で、蕾も沢山付いてたの。
年内にも咲き始めて、1月には満開になるだろうと思ってたら、とんでもない。
まぁ、季節は真冬
それも我が家は、雪
がちらつかない限りは、氷点下であろうと夜も戸外のベランダに出したまま
そんな状態だから、じっくりじっくりの成長で、只今、ようやくここまで咲いたの~
8分咲きって感じかしら。 満開まであと一歩
花弁中心が白色の明るいピンク
ラベンダーバイカラー
1輪でも華やかな色だけど、
これだけの大株が、一斉に咲くと
迫力よね~
ここだけ一足早く「春」だわ
スプレー菊のように、1本の花茎に
3つ4つと花を咲かすのだけど、
1輪の大きさが5㎝以上あって、
2つ目3つ目の花は、
まっすぐ上を向いては咲かず、
あちこち向いて咲くから、
ちょっと暴れ気味
株自体も、四方八方に広がりやすくて
ちょっとまとまりないから、奥の手
株元近くで、分枝を麻紐でくくって調節
10日程前、この枝くくりの時、
下葉だけでなく、内の方の葉も結構枯れてたので、それを綺麗に取り除いてたら、

誤って1本の枝を根元からボキっと、ぎゃ~~~~~
よりによって、枝があまり広がってない方のが、折れるのよね。。。
だから、真上から見るとよくわかるけど、片側絶壁。。。
その反対側は、まだまだ蕾状態でね
なかなか均等に、丸くは咲いてくれないわ~
そんな中、初めの頃に咲いた花は、そろそろ終わりみたい。
日にちが経つにつれて色が褪せてきてたけど、ついに萎れたわ。
でも、さすがこの寒さの中だったから、1ヶ月以上の花持ちよ
ところで、
モニター第一弾として育てたアズーロコンパクト
昨年の猛暑を越えて復活した後、ドジをして3株中1株枯らしたけど、
残りの2株は今も健在
この真冬も、ず~っと花咲き続けてるわ
ちょ~っと、左側というか中ほどは枯れ込みが目立って、
ハンギングの形としては、あまりよくないけどね~
折角、この寒さの中も咲き続けてるのを、切り戻すのは忍びなくて。
さて、これから暖かくなるのに、どうしたものか。。。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title