あぁ~あ、幻の乗船券(ToT)/~~~

いよいよ来週に迫ってきてた、豪華客船「飛鳥Ⅱ」でのクルージングの旅
 
3ヶ月以上前から予約入れて、すっごく楽しみにしてたんだけど、、、、、
 
びえぇ~~~~~~~~ん、ここまで来て、ダメになっちゃった。。。。。
 

すでに、
乗船券も届いて
たんだけどなぁ~
 
そもそも、
予約を入れた後に
父が腸閉塞を
起こして入院した
段階で、やっぱり
縁がなかったのか。
 
薄情な娘に
バチが当たったわ
 
 
実は、その父が
先週金曜日に
呼吸困難起こして
緊急入院
 
でも午後には落ち着いたから、
母の分だけキャンセルして、私一人でも行こうかなぁ~な~んて考えてた矢先、
日曜3月6日の早朝に、病院から危篤の電話が入って、残念ながらそのまま亡き人に。
 

直接原因は、肺炎
 
でも、間接的には
20年以上になる
パーキンソン病
 
正直言って、
よく病気の進行が
押さえられてた方
 
医学の進歩って
凄いわ
 
 
その日の夜に
お通夜で
昨日、告別式と
初七日法要
 
 
病院から直接葬儀会場に運んでもらって、もうその後はドタバタ 
 
 
実は、私、30代で喪主の経験してるけど、
葬儀会社によっても違うし、年々やり方も新しくもなるし、、、
 
でも、何よりも、実家の町内会がめちゃくちゃ煩くて…
 
昔からの気質というか風習というか、、、自宅葬儀でない家が増えて、ちょ~っとは変わったけど、
家族葬なんてとんでもない状態でね。 
 
でも、私も弟も実家の町内会のことはわからないから、そちらの対応は母が奔走してたわ
 
 
とりあえずは、何とか葬儀が終わって、今日はほっと一息
これからしばらくは、葬儀の後処理や母のいろいろな変更手続きの手伝いに走りそうかな。
 
 
まだ、先日の記事で、父の入所してる特養のこと載せたばかりだったのにね~
皮肉な縁だったわね。
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

徒然草

No title

ご愁傷様です。
これからお疲れが出てくると思います。
ムリをされませんように、休める時は体を休めて下さいね。
合掌

青々

No title

Gardenさま
お心使い、ありがとうございます。
あっ、誤解させるような言葉でごめんなさい。
クルーズは、昨日葬儀場からしっかりと電話入れて、キャンセル料しました~
すでにキャンセル料掛かかる期間に入ってたので、2割引かれて残金の返金よ。
この乗船券は、幻の券となりました~ でも、絶対リベンジするわ(笑)

青々

No title

徒然草さま
私は、今日1日自宅でゆっくりさせてもらったので、大丈夫ですよ~
母と弟は、朝からお寺や役所・銀行と走りまわってたみたいだけど。
お心使い、ありがとうございます。

真奈香

No title

青々さま

いろいろ大変でしたね。お父様パーキンソン病患ってらっしゃったんですね。実はうちは夫がパーキンソンで薬の調整も難しくて
大変です。夫の義母には夫の体調が悪くなって先日特養に入所してもらいました。
青々さんのお父様と同じような施設で、先日こちらで見た時はほんとによく似たところだと思っていました。
私は義母と夫のW介護になるところでしたがさすがに一人でそれはできません。
なんだかほんとに青々さんとは同じようなことがたくさんあるなと思ってしまします。

お疲れでませんように気を付けてくださいね。
そして飛鳥のリベンジ絶対にしてくださいね。

青々

No title

真奈香さま
あらま~ ご主人がパーキンソンとは!
私の父も、薬の調節難しく、薬なしでは寝たきりになってしまうし、
かと言って、これ以上飲むと他の弊害が出るとのことで、ギリギリのところだったみたい。
我が家は母が、姑の介護終わった途端に夫の介護と続いて、体壊しちゃったので、特養へ。
真奈香さんこそ、義母さまは入所されたとはいえ、ご主人の介護で大変だから、
介護疲れで体壊しませんように。
お心使い、ありがとうございます。 飛鳥は絶対乗りますよ~

yuuna1220

No title

ご愁傷様です。
お父様も息子さん、お嬢さまに送って貰いきっと喜んでいますよ~
青々さんは、まだまだ若いのですが、しばらくゆっくりしてからまた綺麗な、楽しいブログ楽しみしています。

青々

No title

yuuna1220さま
お心使い、ありがとうございます。
中部地方の押し花インストラクターの作品展など見てきて、写真もいっぱい撮ってあるけど、
ブログのアップが出来なくって。 でも、必ずまとめるので、待っててくださいね~

Jyuri-

No title

こんにちは

大変でしたね、御苦労さまでした、
通夜からお葬式とまったなしの決めごとがあってバタバタですよねー気持ちわかりますー経験者は語るです、
うちはもう両親がいません、どうぞお母さんを大事にしてあげて下さい。

クルーズはまた行けるから今は父上様のご冥福を祈りましょう
まだ四十九日が終わらないと落ち着かないと思うから記事のアップは後回しでいいですよ~
祭壇お花がいっぱいでとても綺麗です^-^

kazuhana

No title

大変でしたね。思いがけない事が起きますね!
でも20年もパーキンソンを患っておられたとか、お母様の
ご苦労お察しいたします。寂しくなりますね~~
皆様お疲れが出ませんように、お大事にね、ご冥福を祈ります!

青々

No title

Jyuri-さま
お通夜を翌日に延ばせば、もう少しゆとりもって準備できたんだけどね~
咄嗟には考えが回らず、ちょっと早まったなぁと途中で後悔したわ。
実家には弟もいるので、後処理は、自分が喪主やった時よりはかなり楽よ~
母には長生きしてもらわねば。 お心遣いありがとうございます。

青々

No title

kazuhanaさま
2月に退院して落ち着いたと思ってたから、そう何年も先ではないにしろ、まさかこうあっけなくとは、さすがに思わなかったわ。
本人がそんなに苦しまずに逝ったのが、幸いかも。
母への心遣いと併せて、ありがとうございます。

ミィ

No title

え!!ビックリしました

タイトルでチケケットが取れなかったのかな?っと

な・なんて言ったらいいのか
青々さんもお母様も心労で体調崩されませんように
お父様のご冥福をお祈り申し上げます

青々

No title

SYARAさま
ははは、逆でチケットは準備バッチリだったの~ 紛らわしいタイトルでごめんなさい
私は元気で~す。 どうも後処理は、弟がフル回転でこなしてて、私の出る幕が無さそう(笑)
お心遣いありがとうございます。

えこママ

No title

そうでしたか~それは大変でしたね。
ご愁傷様です。
覚悟してたとは言え、寂しいですね。
特にお母様は・・・
私も喪主ではありませんが両親と兄を見送ってますので、大変さがよくわかります。
しばらくは何かとお忙しいでしょうが、お母様の力になってあげて下さいね。
きっと頼りにされてると思います。

青々

No title

えこママさま
父はここ何年か特養に入ってて、実家はすでに父不在の状態だったので、正直母も寂しさはあまり…
ちょっとあっけなかったけど、寝たきりの状態にならなくて、父にとってもよかったかな。
えこママさんも大変な思いされてるのね。 ほんと冠婚葬祭やその後処理って面倒よね。
母は、私にとってのよりどころでもあるから、頑張って長生きしてもらわねば!
お心遣い、ありがとうございます。

青々

No title

内緒さま
三度の生還は凄いわ!(゜o゜)
父も入院最初に、人工呼吸器使用有無の確認をされたけど、それ付けても
意識なしの寝たきりになることが目に見えてたので、拒否したの。
そこまでして生きても、本人も周りも辛いだけだものね~ 難しいところね。

mokkoubara

No title

お父様、大変なことでしたね。なんて申し上げたらよいか・・・。
私も父を十数年前に、ここ何年かで義父母を亡くして、親は母だけになってしまいました。
心のよりどころっていう気持ちわかるような気がします。
結婚して家をでてからの父の死だったので、未だに喪失感がないというか、薄情な娘なのか、自分でもよくわかりません。
偶然にも、私の父も、3月6日が命日なんです。
お父様のご冥福を心からお祈り致します。

疲れは後ででるかもしれないので、体調気をつけてくださいね。
クルージングも、残念でしたけどお母様とぜひ又の機会に。
お母様も心身ともに体調崩されませんように、お大事にしてくださいね。

青々

No title

もっこうばらさま
実家に帰ってもここ何年と父不在だったし、施設に入る前から、パーキンソンのため
声がほとんど出ず字もロクに書けずで、会話が成り立たない状態だったので、
私も薄情な娘で喪失感ないのよ。
同じ3月6日が命日とは、これも何かのご縁かしら
お心遣い、ありがとうございます。 クルーズは絶対母とリベンジするわ。

三叉路

No title

びっくりしました
まったく知らなくて お悔みの言葉が遅れてごめんなさい

大変だったのですね
私が旅旅発つ前に お父様とのお別れをされていたんなて・・・そんな様子 微塵も見せてなかった青々さんだったので 気づかなくて・・

お父様 やっと 楽になったのでしょうね
クルージング残念でしたね・・・
また 落ち着いた頃に お母様とお出かけしてくださいませ
ご冥福をお祈りいたします

青々

No title

三叉路さま
驚かせてごめんなさい。
葬儀終わって帰宅して、PC開けてみたら、三叉路さん、もう出発された後で。
こちらこそ、行ってらっしゃ~いが言えなかったわ~
忌明けしたら、今度は気兼ねなくあちこち行こうって、母と話してるの。
クルージングは絶対リベンジするわ(笑)
お悔やみのお言葉、ありがとうございます。