セネッティ、遅ればせながら切り戻し

今日も、地震の話題は尽きず、関東方面では計画停電も実施中
 
被災地の映像はもちろん、何度見ても心痛いけど、
世界各国からの派遣到着ニュースや応援メッセージ、
今日名古屋駅前を通った時見かけた、市内の大学共同での、大声張り上げての募金の呼びかけ
これらにも、涙が溢れたわ。
 
 
話はまったく変わるけど、
昨年12月からモニターとして育ててるセネッティ
2月下旬から、ほぼ満開に近い状態が続いてて、1週間前の様子がこちら
 

 
前回の記事の時、まだ一部が蕾と言っていた部分が満開を迎えたわ。
もう凄いボリューム
 
この写真見た限りでは、文句なし
なんだけど、、、
方向を変えて見てみると、
ご覧の通りで、初めに咲いた部分の花が不調
 

 
2月半ばから始まったマンションの外装工事
マンションがすっぽりと工事用シートに覆われ、日によっては室内に退避で、
日照不足が影響したのか、
1本の花茎の初めの2,3個の花は正常な姿の花なんだけど、
その後伸びてくる蕾が、どうも変形ばかりでね~ マトモな花が咲いてくれないのよ
 
 
セネッティのタグの説明によると、
2月に満開を迎えた後は、遅くとも3月上旬までに切り戻しとある。
 
今年の冬は寒さが厳しかったので、満開が遅れたようで、
切り戻しをどうしようか迷ってたんだけど、この変形の花ではねぇ~
 
で、一昨日、思い切って切り戻しました


 
 
まだ満開中の花が沢山で、
とっても忍びなかったんだけど、
これ以上、切り戻しの時期遅らすと、
5月の復活にも間に合わない
 
切った花たちは、花瓶へ
 
 

でも、まともそうな蕾は、
切るに切れなくて、残しちゃったわ
 
 
南ベランダの工事は終わったとは言え、
まだ、他の箇所が残っていて、
工事シートが完全に取り払われるまでには
1週間以上かかりそう。。。
 
果たして、この日光不足状態で、再び
この満開の姿が見れるのか
モニター続けたいと思うわ。
 
 
切り戻しといえば、こちら
昨年春からの生き残りのアズーロコンパクトも、ようやく切り戻したの。
 
切り戻したと言っても、株元までバッサリの勇気は出なかったので、いくらか残して
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは、2度目の春、どんな形に育っていくやら・・・
 
 
これら以外で、今、我が家で咲いてる花たちをご紹介
 
最後の蕾も開ききって、有終の美のクリスマスローズ
 

 
今一番の花盛りのウィンタークローバーは、大株に成り過ぎて、ちょっと暴れ気味
 
 
蕾を覗かせて1ヶ月以上、ようやく花弁を見せ始めた冬越しのガーベラ3色
 

 

 
夏には、先祖返りでグリーン色になってしまっていた
黒葉クローバーとコロニラ・バレンティナ・バリエガータも、
(その時の記事はこちら

ご覧の通り、寒さ故か、
綺麗な黒葉と斑入りに戻って、
フサフサと増殖中
 
 

ビオラは、ようやく威力発揮
虹色スミレも、
ハンギングを覆うように繁殖中よ~
 
 
 
昨日と今日は暖かくて、
最高気温も18℃越え
 
それに伴い、
ついに来た花粉の大量飛散

 
昨年は非常に少なかったせいか
今年は8倍とも20倍とも
言われてた。
 
でも、2月下旬あたりから飛散はあったものの、思ったより少なくて喜んでたら、とんでもなかったわ
 
もう、昨日から目は痒いわ、今日は目に加えてくしゃみの連チャンで、鼻水が止まらないったら
一気にゴミ箱が、ティッシュで埋まっちゃった。
 
私、花粉症歴15年以上、、、直ることは決してないのかしら。。。
これからが、思いやられる~~~~~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 6

日向人

No title

こんばんは♪
セネッティー綺麗に咲いたのね!切り戻してまた見れるの楽しみね!
ガーベラも繊細な花びらがいいわ~
暖かくなって一気にお花達活動開始のようね。
やっぱり手をかけた程に応えてくれるものよね。
どの花も生き生きとして素晴らしいわ!! ポチ♪
早く燦々とした光を当ててあげたいところでしょうね。
そちら今日も暖かだったのね。こちらは冷たい強風よ!
昼休みも花粉が怖くて散歩はパス 明日も寒い予報
彼岸も近いというのに被災地に容赦なく降る雪見ているだけで辛いですね。

青々

No title

日向人さま
本当は2月中に切り戻すと、4,5月にはまた満開になるらしいのだけど、
「切り戻した後は、液肥をやらず、よく日光に当てる」とあるのよね。。。
だから、どうなることやら。 ポチありがとうございます。
こちらも、昨日と打って変わって寒かったわよ。 お天気雨で、一時あられが降ってビックリ

Jyuri-

No title

ハーイ

今日は寒いですねーまた完全防備で出勤しましたー
バイクは風がまるあたりできびし~~い
ここ何日かお店もゴタゴタで組合の会議もありで仕事おわってからも呼び出しでねー年度末は忙しいねーー

あーセネッテイもったいないねーせっかくきれいに咲いてるのに
青々さんいい度胸です!
これは押し花かレカンにはしないの~?
花たち元気取り戻したようでよかったねークリスマスローズお見事。ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
こちらも昨日から冬に逆もどり。 昨日なんかあられまで降ったわよ。
切り戻し迷ったんだけどね~ モニターさんの中には、今年の満開時期が遅いため、
バッサリとの切り戻しをせずに、枯れた花だけを摘んでいく方法に切り替えた方もいて、
私もそうしようかな~と切ってるうちに、もういいや、切っちゃえって(笑)
今は切り取ったのを室内で楽しんでるわよ。
レカンや押し花にしたいとは思ってるのだけど、作品になってない乾燥花が増え過ぎてるし、
そう次々作品作っても、額代かかるし保管場所も問題で、只今思案中よ。
ポチありがとうございます。

真奈香

No title

思い切っての切り戻しは大切ですよね。
ほんといろいろ育ててらっしゃるんですね。
羨ましい!
日陰になってしまった我が家のベランダが恨めしい・・です。
ガーベラもクリスマスローズもパンジーもよく咲いてますね。
我が家のクリスマスローズそろそろ切り取って押し花にと
思っているところです。

青々

No title

真奈香さま
我が家のベランダ、見晴らしは悪いけど日当たりだけはよいの。
ただし、ちょっと南西向きのせもあって、西日がきついのよ~ 昨年の夏なんて42℃の酷暑よ。
まだ工事用ネットで囲われてる割には、パンジー類よく咲き出したと思うわ。
このクリロー、昨年秋に株分けして頂いたものだけど、満開見たさに切らなかったので、
レカンも押し花もせずじまいに終わっちゃった~