我が家のマンションの外装工事、一番最後になってた東側の塗装がようやく今日完了

南側のベランダは、すでに終わってて室内に置いてあったプランター類は、
とりあえず全部
そちらに出してあるのだけど、
棚や予備の鉢やプランター・土類は
まだ仕舞い込んだまま
だから、実は先週、もう待ちきれなくて、
春の新苗
いくつかをお持ち帰りしたけど 10日近く経っても、ポットのままで、
植え付けてないのよね~
ほんとは、植え付けてからご紹介
と思ってたけど、先にアップね
まず1つは、
ミヤマホタルカズラ 
白地にブルーのラインの「スター」と
色鮮やかな無地の「ブルー」
写真に写ってないけど、別のお店で
「ホワイト」も見つけて追加購入
綺麗な青でしょ
でも、私、ミヤマホタルカズラ育てるのは初めてなのよね~
ハンギングに植えるかどうか思案中
匍匐性とのことだけど、どうだろ

こちらは、宿根の
オステオスペルマム
その中の、「車輪咲き」と言われる
花弁の先の一部が丸まってるもの2色
この花を使った押し花作品を見かけて、
面白いな~って思って購入
でも、これを使った
私の押し花かレカンフラワーの作品は、
いつ出来上がるやら・・・
他に、ワスレナグサのブルーとピンク
(これは押し花用)
それと、昨年、ブロ友のJyuri-さんが
育ててみえたのに刺激され、
ちょうど、今年苗見つけてお連れした
レンゲソウ
そう
あの田んぼの畦道に生えてるヤツ
昔は、実家の周りの田んぼには、当たり前のように咲いてたんだけどね~
冬の間も田を耕すようになって、年々レンゲ畑って減ってしまって、
今では、畦道も舗装され、あまり見かけなくなったのよね。
まぁ、私の今住む住宅街のマンションでは、もちろん、無いけど、
1ポット200円も出して買う世の中になったかと思うと、な~んか悲しいというかショック
そして、追加植え付けのために、サントリーのアズーロコンパクトを1苗
昨年、モニター当選して育てたアズーロのハンギング、
無事冬越えもして、先日いくらか切り戻したのだけど、やっぱりバランス悪くて、、、
これからの1年のためにと、
最初に植えた3株のうち、残暑で枯らした1株の部分に、補充として植えました。
同じ色ばかりでは、昨年見飽きたから、「スカイブルー」よりちょっと濃い「マリンブルー」
先日より更に切り戻したんだけど、果たして、後植えの株が馴染んでくれるかしらね

ところで、2月の頭に植えた
スイートアリッサム
カラフル植えで、
モコモコ~って
ハンギング溢れるの
夢見てるのだけど、
ち~っとも増えない
枯れてないのだけど
花、全然咲いてくれなくて・・・悲しい
日光
不足が 祟ってるかな~
しかし、そんな日光不足のベランダでも咲き出したのは、

左写真、昨年、ブロ友の三叉路さんにいただいて植えておいた球根のアリウム・トリケトラム蕾がまだまだ沢山芽を出してきてて、うっれし~な
そして、工事のためにとかなり切り戻したから、今年は無理かと思ってたツルニチニチソウ 
右写真 我が家のは、ブルーでなくて紫
毎年、沢山の数ではないけど、全く植え替えもしてないのに、よく咲いてくれるわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title