再び咲き誇るセネッティ

この2,3日ようやく暖かくなってきて、
我が家はマンションで気密性がいいせいか、南側の部屋は夜になっても18℃を保っていて
2晩続けて暖房全く点けず
ようやく、本格的な春の訪れかな~
 
 
2週間前に切り戻したセネッティ (その時の記事はこちら
残しておいた蕾が次々に咲いて、あっと言う間に再び華やかな姿に
 

変形してた花や蕾を、すっきりと切り落して正解だったみたい。
元の正常な形の花が、綺麗に咲き始めたわ~
 
株元には新しい葉を伸ばしてて、こちらも蕾を付けるまで育ってくれるといいのだけど。。。
 
 
マンションの外装工事、ほぼ終わりのようだけど、予定よりちょっと延びてるようで、
未だに工事用シートに覆われたままで、ベランダは日照不足相変わらず・・・
 
そんな中でも、
このセネッティは頑張ってくれ、
手すりに掛けてるハンギングバスケのビオラも、どんどん咲いてくれてるのだけど、
足元に置いてるプランターや鉢は、やっぱり1ヶ月半もの光不足が顕著に表れてるみたい。
 

 

こちらのビオラは、
 全くの花無し状態・・・
 
 新芽はフサフサと
 伸びてきてるのだけどねぇ~
 
 
 我が家は、昨年一昨年と
 チューリップがドツボにハマって、
 20個以上植えた球根のうち、
 咲いたのはわずかに1,2個
 
 今年こそ
と懲りずに球根植えて、
 そちらは幸いに、順調に芽が出て
 蕾も見えかけたのに・・・
 
これじゃ、ビオラ類との寄せ植えの意味ないじゃない
  
折角、色考えて植えたのに~~~~
 

 

こちらはガーデンシクラメン
手前のワサワサは、昨年秋に植えた新入り。 日照不足が祟って、葉が全部やられちゃった。
写真写ってないけど、更に手前の同じく新入りは、花も葉もやられて、ほぼ地上部無し・・・
 
代わりに、奥側、ようやく年越しのが復活してきたわ。
昨年の夏の酷暑で、地上部全く無くなってしまったんだけど、球根は死なずに済んだみたい。
冬からなかなか葉が増えなくて、気を揉んだけど、花咲いてくれるといいなぁ~
 
 
それと、
昨年の花のこぼれ種のチビガーデンシクラメンは、
順調にいくつか育ってて、球根が7,8㎜ってとこかしら 
 
これが花咲くとこまで育つのは、何年先かしらね~
  気長に見守りたいと思うわ
 

 
先日の記事に書いた、新入りのレンゲソウの苗
もう暴れまくりで、サマにならないけど、蕾が覗き出して、花が咲くのももうすぐかな~
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

三叉路

No title

チューリップとビオラのコラボ これから これから~~楽しみ♪

レンゲソウの苗 かなりのお転婆ね^m^
楽しみ~~♪ ポチ

青々

No title

三叉路さま
うかうかしてると、ビオラが咲く前にチューリップ咲き終わっちゃうかも、、、間に合うか心配よ~
レンゲ畑のレンゲって、改めて、こんな風に葉っぱが四方八方に伸びてたのね…と実感(-_-;)
ポチありがとうございます。

ミィ

No title

セネッティすご!!!!

二回切り戻し画像見直しちゃったもん
強靭だなぁ セネッティ 日本もこれぐらい復活してほしいです!

レンゲ草こんなに大きいの?
2週間前に種まいたけど時期が遅かったかな?(笑) ポチ☆

青々

No title

SYARAさま
セネッティ、切り戻しの時に蕾残しておいたとはいえ、わずか2週間でここまで咲くとは思わなかったわ! ほんと恐るべし復活力
レンゲソウ、昨年育てたブロ友さんも言ってたんだけど、ヒョロヒョロに伸びるのよ~
ところで、種まきは普通、秋みたいよ(笑)
冬前に発芽してじりじり成長して、春に一気に伸びるそうな。
まぁ、syaraさんのも、暖かくなってきたから一気に発芽して、何とか5月には花間に合うのでは? ポチありがとうございます。

マーヤ

No title

ガーデンシクラメンがまだ咲いているのですね。

大きなガーデンシクラメンですね。

我が家は、何処へやら~?デス。

青々

No title

マーヤさま
その年店頭に並んだ新しいガーデンシクラメンの苗は、初冬からずっと咲いてくれるけど、
我が家の何年も年越したものは、むしろ冬には咲かず3~5月に咲くから、
今年は冬が厳しくて遅れた分、特にこれからが本番よ~♪

えこママ

No title

セネッティの復活、おめでとう~
とっても綺麗なピンクなので、ベランダも華やかになりますね。ポチ
シクラメンが零れ種で・・・凄い!
私は種を取り蒔いた事があるけど、見事に失敗しました(;^。^)

青々

No title

えこママさま
セネッティ、この色に大株だからベランダで一番目立ってるわよ♪
ガーデンシクラメン、昨年は花がら放置したらしっかりと種付けてくれちゃって、
別鉢に蒔こうかと思ったけど、面倒だったからその親株のプランターにバラまいておいたら、
秋になってあちこち芽が出てね、そのまま育ってる。 放置状態よ~(笑)

日向人

No title

セネッティー見事に復活ね!すっかり元道りになってるわ!! ポチ☆
日照不足の中一生懸命に頑張ってる花達これからなのね。
種からシクラメン面白そう~どんな花が咲くのか楽しみだわ!

青々

No title

日向人さま
今日ね、マンションの工事完了して、ようやく工事シート取れたのよ~♪
1ヵ月半ぶりに夕焼け見たわ~(笑) これで、ビオラも復活よ!
ガーデンシクラメンは、一昨年前に別のブロ友さんが発芽させてるの見て、私も~ってなったの。
どう? 日向人さんも今年種採って育ててみない? ポチありがとうございます。

ヒロゴン

No title

こぼれ種からのチビガーデンシクラメンが可愛い!!
種からだと、花が咲くまでに何年も掛かるんですか?
来年には咲きそうに見えますけど・・・
工事が始まる前はどうなくることかと思いましたけど、あっと言う間に終わりましたね!まぁ~青々さんからしたら長かったと思うけど^^;

青々

No title

ヒロゴンさま
チビガーデンシクラメン、良いでしょ~♪ 私も初めてで詳しくはしらなかったのだけど、
今調べてみたら、発芽から15カ月で花が咲くと書いてあるのがあったわ。
ということは、このまま順調に育てば、来年の早春には咲くかも♪
もっとも、夏越えが問題かもしれないけどね~
工事の1ヶ月半は長いような短いような。 思ったほど暗くはなかったのと、
室内に取り込んだのは賞味10日程で済んだのは、幸いだったわ。

真奈香

No title

年越しのシクラメン、我が家のもやっと今ちいさな蕾が出てきたとこです。毎年4、5月頃に開花しています。これ見てるとシクラメンって本当は春のお花?て思います。
レンゲソウの開花楽しみですね^^

青々

No title

真奈香さま
年越しのガーデンシクラメン、真奈香さんとこも我が家と同じなのね。
ほんと「春の花」って私も思うわ。 新苗が、年末から咲くのが不思議なぐらいだもの。
レンゲソウは、暴れ過ぎでまとまらないのが問題だわ(笑)

Jyuri-

No title

ハーイ

よかったねー工事終わって、これからまた花たち復活だね
セネッテイーもまた綺麗に復活してるねー
それにしても蓮華草はどうしましょ、朝顔の輪っかしてみたら~~うちも昨年は結構苦労したからねー倒れたの直したり絡んだのも直したりでねーこれからもけっこう伸びるからお気をつけあそばせ~~ポチ

mokkoubara

No title

これ!これですよね、チューリップの蕾♪
私も、見ることできるのかしら~???
今年は青々さん、ちゃんと咲きそうですね♪
早く、シートがはずれるといいのになあ。
チビシクラメン、とっても可愛いです。
こちらも、今年の夏を乗り切って来年にはお花見られるといいですね。
うちも、葉ばかりで花は来年かしら。
もっとも、植えっぱなしなのがいけないのかも。お世話してないからなあ(笑)

青々

No title

Jyuri-さま
足場の解体工事だけまだ残ってるけど、ようやく太陽の光浴びれたよ~(^O^)/
レンゲソウ、ほんとどうしようかしらね。。。そう!絡みも凄いのね。
やっぱり輪っかはめるべきかな~ レンゲのイメージではないのだけど・・・
更に伸びるって!? ひょぇ~~~~ ポチありがとうございます。

青々

No title

もっこうばらさま
チューリップ、今年こそ3度目の正直、リベンジよ!
これで咲かなかったら、来年こそ止めるわ
シートは、ようやく昨日の午後外れたの~♪ 足場の解体はまだだけど。
もっこうばらさんとこのチビシクラメン、どうなったのか気になってたのよ!
調べたら発芽から15ヶ月で花ってなってたけど、もっこうばらさんとこ今年咲かないかな~
我が家も種バラ蒔いたきりで、な~んの世話もしてないって(笑)

寅さん

No title

花の季節になって来ましたね。。V(*^^*)-ポチ

こちらの春はまだです。。@@

まだ。。雪が降って来ています。。

青々

No title

寅さま
こちら今日はちょっと気温低いけど、昨日は20℃まであがってポカポカだったのよ~
そちらまだ雪とは! 確か桜も1ヶ月遅れだものね。 一段と春が待ち遠しいかも。
ポチありがとうございます