この2,3日ようやく暖かくなってきて、
我が家はマンションで気密性がいいせいか、南側の部屋は夜になっても18℃を保っていて
2晩続けて暖房全く点けず
ようやく、本格的な春の訪れかな~
2週間前に切り戻したセネッティ (その時の記事はこちら) 残しておいた蕾が次々に咲いて、あっと言う間に再び華やかな姿に
変形してた花や蕾を、すっきりと切り落して正解だったみたい。
元の正常な形の花が、綺麗に咲き始めたわ~
株元には新しい葉を伸ばしてて、こちらも蕾を付けるまで育ってくれるといいのだけど。。。
マンションの外装工事、ほぼ終わりのようだけど、予定よりちょっと延びてるようで、
未だに工事用シートに覆われたままで、ベランダは日照不足相変わらず・・・
そんな中でも、
このセネッティは頑張ってくれ、 手すりに掛けてるハンギングバスケのビオラも、どんどん咲いてくれてるのだけど、
足元に置いてるプランターや鉢は、やっぱり1ヶ月半もの光不足が顕著に表れてるみたい。


こちらのビオラは、 全くの花無し状態・・・
新芽はフサフサと
伸びてきてるのだけどねぇ~
我が家は、昨年一昨年と
チューリップがドツボにハマって、
20個以上植えた球根のうち、
咲いたのはわずかに1,2個
今年こそ
と懲りずに球根植えて、 そちらは幸いに、順調に芽が出て
蕾も見えかけたのに・・・
これじゃ、ビオラ類との寄せ植えの意味ないじゃない
折角、色考えて植えたのに~~~~

こちらはガーデンシクラメン手前のワサワサは、昨年秋に植えた新入り。 日照不足が祟って、葉が全部やられちゃった。
写真写ってないけど、更に手前の同じく新入りは、花も葉もやられて、ほぼ地上部無し・・・
代わりに、奥側、ようやく年越しのが復活してきたわ。
昨年の夏の酷暑で、地上部全く無くなってしまったんだけど、球根は死なずに済んだみたい。
冬からなかなか葉が増えなくて、気を揉んだけど、花咲いてくれるといいなぁ~
それと、
昨年の花のこぼれ種のチビガーデンシクラメンは、 順調にいくつか育ってて、球根が7,8㎜ってとこかしら 
これが花咲くとこまで育つのは、何年先かしらね~
気長に見守りたいと思うわ
先日の記事に書いた、新入りのレンゲソウの苗
もう暴れまくりで、サマにならないけど、蕾が覗き出して、花が咲くのももうすぐかな~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title