押し花作品その4・着物の22平方額

2ヶ月前に、
今年の母の日のプレゼントには、ガラスケースのレカンフラワーの作品を贈るか
それとも、着物図案の押し花額を贈るか、って悩んでたの、覚えてみえるかな~
(その時の記事はこちら
 
あれから、カーネーションの花も一様購入して、レカンにしてはあるのだけど、
とりあえずは、着物
の押し花額を完成させてみました~
 
 
私、レカンフラワーを習い始めた頃から、それと併せて、押し花の作品展を見る機会は結構あるけど、
私自身が額作品を作るのは、何せ、これがまだ2つめ
 
それも、自分で図案から背景まで考えて作ったのは、これが初めてなのよね~
 
だから、前回の記事で、押し花インストラクターさんたちの凄い作品載せた後で
初心者の私の作品アップするのは、と~っても気が引けるけど、
まぁ、その点をご理解の上で見てね~
 

 

 
使った花は、来月の季節の「藤の花」に見立てたハーデンベルギア
 
我が家のベランダで育ててるもので、咲くのは2月下旬~3月上旬
ここ2年連続レカンフラワーにしてたけど、今年は押し花狙い
 
でも、マンションの外装工事で室内に取り入れたり、父の葬儀があったりのドタバタで、
肝心の満開の時期逃しちゃって、数押せなかったのが悔やまれて。。。
 
 
着物の土台となったのは、正絹の地模様のある着物地のハギレ
ハーデンベルギアの花の色引き立たせるため、あえて濃色無地を選んでみました~
 
「ただ着物のシルエットに切るだけでは、品が無いわよ」と、先生に言われて、
一様、各パーツに切って、背中心や脇・袖と貼り合わせたけど、分かるかしらね
 
裾の方に、ラメの銀粉振ったんだけど、ちょ~っと少なかったかな~
 
 
着物が無地だったので、代わりに背景は、ぼかし染めの和紙
 
 
全体に、ちょ~っと渋目というか暗めだけど、
まぁ、これをプレゼントする予定の着付けの師匠(私の第2の母)は、
70歳過ぎた方だからいいかな~っと
 
 
いつか、自分用に、これより一回り大きな額で、
ちゃんと本物の着物の柄付けにのっとった花の配置で、着物作品もう一度作りたいと思うわ
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

めりる

No title

すごーーい(*^O^*)
素晴らしい作品だと思います♪
ハーデンベルギアを使われているのですね。
外装工事の影響が材料にも及んだのですね(;^_^A
着物も立体的で良いと思います。

青々

No title

Merylさま
どうもありがとう!
我が家のハーデンベルギア、薄ピンクなんだけど、押すと多少色が濃くなって、ちょうど藤色に近い色になったのよ~
暖房のリビングに置いてたものだから、あっと言う間に咲いて、押さないうちに…悲しい(ToT)/~~~

Jyuri-

No title

ハーイ

おおーーできましたね、う~~んちょっとシックかな?
別の花で藤の花に見せるとは考えたねーこのイメージは好きです
遠くから見るより近くで見たほうがとってもいい感じですね!ポチ☆
さあ、お母さんの感想はどうでしょう、フフフー

こちらいい天気で多分桜は満開になるでしょう
明日は絶好のお花見サンデーになりそう、お蔭で予約が少ないです~

青々

No title

Jyuri-さま
ちょ~っと暗い感じになってしまったんだけどねぇ~
デザイン面が17㎝角、その中に着物を配置してその上に花だから、あまり沢山は置けなくて。
こちら、桜は昨日すでに満開で、車走らせててあちこちで見かけたけど、生憎の雨。
今ようやく雨止んだわ。 明日はこちらもお花見絶好よ。
でも、我が家35日法要なの。 これが終わらないと、花見には行けそうもないわ。
ポチありがとうございます。

tomichan

No title

素敵ですね!!ぼかしの和紙が着物をすごく引き立てていて藤の花に見立てたハーデンベルギアがとても素敵ですよ~きっと喜んでもらえますよ~

青々

No title

tomichanさま
ありがとう! ぼかしの和紙は、何年か前に購入したもので、なかなか使うチャンスがなかった
のだけど、ようやく役だったわ。

日向人

No title

ハーデンベルギアとは上手く考えましたね~まさに藤ですよ!!
なかなか手が込んでいます。戴かれた方はそれは嬉しいでしょうね。

青々

No title

日向人さま
藤に見えるでしょ♪ 我が家のハーデンベルギア、薄ピンクだから、乾燥させると薄紫になってちょうどいいのよね~
実はこれ、房の正面になる花は分解して別々に押して、あとでピンセットで組み立てたのよ。

真奈香

No title

以前のお話覚えていますよ。
着物を各パーツに分けて作ったのちゃんとわかります。
ひと手間かけると完成度が上がっていいですね。
生地の地模様も生きていてとっても素敵です。
ハーデンベルギア、」本当の藤みたいです。

押し花、ピンクや赤の花は押すと色が濃くなるものが多いようですね。
素敵な作品にポチ~

青々

No title

真奈香さま
これ着付けの恩師へのプレゼントだから、押し花が中心と言っても、着物のことおろそかに出来なくてね~ 衿先省いちゃったのはよくなかったかな?とちょっと後悔(笑)
私まだ赤花の色戻しやったことがないのだけど、今回は濃くなったのを、逆利用しちゃった。

mokkoubara

No title

初め、本当の藤の花かと思いました。
色合いもあって素敵ですね♪
ラメの銀粉は私はこれぐらいが好き、所々のポイントが利いています。
花びらの散り具合もいい感じです~♪ポチ♪

青々

No title

もっこうばらさま
銀粉の振り具合と花弁の散り具合、そう言ってくださって、とっても安心したわ~
この花弁の散らし方も、地面に散ってるようにするかどうか迷ったけど、裾柄すっきりを優先して良かった。 ポチと共にありがとうございます。

める

No title

いろいろと体験などを経験していつも前向きに勉強をしている青々さんならではの作品ですね。
バックの舗装の明るさが渋い着物を引き立たせているし、藤に見立てたハーデンベルギアも素敵だわ~

青々

No title

kurorabu373meruさま
ははは、前向き~と言えるかどうかはわからないけど、折角だから、
コラボしたような作品が作れたらなぁ~って思うわ。
そう言ってくださって、ありがとう!

レカンとママコ日記

No title

藤に見立てたデザインは素敵です。

センス良いですね。。。2回目とは思えないです。

押し花絵額にWWWポチ。

青々

No title

レカンとママコ日記さま
そう言ってくださって、ありがとう!
私は、3年前にレカン習い始めて、押し花作品を見る機会は結構あったけど、
自分が作るようになるとは思ってなかったの。
なかなか見てるのと、実際に自分で作るのとは、同じようにいかないけど、
頑張って押し花も腕をあげたいと思いま~す。