昨日、父の35日法要も終わり、一様これで忌明け
我が家は「お東さん」と呼ばれる浄土真宗大谷派
昔は49日での忌明け法要が多かったけど、今は35日が増えたそうな。
まぁ、はっきりとした決まりはなく、住職さんの都合にもよるとか。
日にちはさかのぼって、先週のお話
2ヶ月ほど前ぐらいから、我が愛車のプリウス
、フロントの液晶モニターに異変あり
スピードメーターの左側には、燃費の様子や
ガソリン・電気の使用状況が
表示される液晶モニターが
あるのだけど、そこに、
だんだんシミのような「曇り」が
現れるようになったのよね~
ここ、ガラス2重張りの中で、
外から付いたものではなく、
拭き取ることも出来なくて。。。
この「曇り」が日に日に増えてきたものだから、ついに修理というか、
この液晶モニターまるっと交換する羽目になっちゃった。
もちろん、メーカー側の問題だから、無償で交換してくれたけど、
何が原因なのか不明。。。 もう1件同じ修理があったそうだけどねぇ~

話はまたコロッと変わって、
我が家のマンション工事のための足場、ようやく今日全部撤去されて、完全終了
これで、本格的にベランダガーデニング再開よ~
しかし、こちら名古屋地方では、遅ればせながら昨日から花粉の飛散が本格化して
ベランダもゆっくり出ていられないのよね~
まったく、厄介な季節だわ
とはいえ、ベランダの花たちは、待った無し
この1週間でチューリップがニョキニョキと育って、ついに第1号が咲いたわ~~~
我が家はここ2年連続、チューリップ不作で、まともには咲かなかったから嬉しくって
ようやく、今年リベンジよ
淡い中間色のサーモンピンクの八重、綺麗でしょ~

株元寄せ植えのビオラが、まだロクに咲いてないのが淋しいけどね~
後ろ側のレンゲソウも、ようやく咲き出したわよ。 相変わらずの、暴れん坊ぶりだけど、、、
もう1つの寄せ植えのチューリップも、蕾が色付いてきたのよ
さてこちらは、この写真から何色だと思います
答えは、もう2,3日待ってね。
他の花たちも、ちょっとご紹介

今年は、工事のためにコンパクトに切り戻したから、例年の花数の半分のホスマリエンセムスカリは、早いのは2月上旬から咲いたのだけど、実家に避難させてたのは、今が盛り
セネッティは、切り戻しの時、残してあった蕾が全開で、満開よ~
冬から咲き続ける、ハンギングの極小ビオラも花盛りなんだけど、
同じ極小のビオラなのに、その花姿というかシルエットは全く違うの
神戸ビオラの方は、矮性というか枝垂れ咲きで、暴れ気味
サントリーのモコの方は、立ち性というか、行儀よくまとまり過ぎ・・・偉い違いよね
毎年、我が家の春というと、一番に年越しの大株マーガレットが咲いて、
その後ユリオプスデージーという2大イエロー
だったんだけど、 昨年の酷暑で、ともにやられちゃったし、工事の関係で移動させてたりで、
な~んか今年はいつもと調子が違って、落ち着かないわ。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title