なばなの里・一面のチューリップ!

今週は一段とポカポカ陽気で、
今日なんて24℃まで上がって、着物着て歩いてたら、汗ばむぐらいだったわ。
 
 
あの東日本大震災から1ヶ月、
関東や東北では余震が収まるどころか、ぶり返しちゃったように、連日また揺れてて、、、
 
私の通う着付教室では、4月10日に、毎年恒例のホテルでの修了パーティーを予定してたのだけど、
先月、震災直後の「自粛」ということで延期を決定 (現在まだ日にちは未定)
 
もし開催してたら、名古屋城に隣接のホテルだから、
今年の10日は、最高の桜の花見だったろうけどねぇ~ ちょっぴり残念だったかな
 
 
その桜も、遅れを一気に取り戻すように、あっと言う間に満開になって、すでに散り始めてるわ。
 
 
我が家も先月亡くなった父の忌明けするまでは・・・だったんだけど、
10日(日)に忌明け法要も済んだことなので、12日(火)に早々に花見に
 
 
花見と言っても桜だけではなく、折角だから春の花ぜ~んぶ楽しんじゃえとばかりに、
愛知県と三重県の境、木曽川と長良・揖斐川の間の三角州の長島にある
フラワーパーク「なばなの里」へ
 
我が家からは高速使ってわずか30分という近場
 
1年半前には、冬のイルミネーションを見に来た所で、
春は、梅から始まって、チューリップ・バラ・紫陽花と続く、花まつりのオンパレード
 
チューリップは、ここに初めて着た時以来で、5,6年ぶりかしら
 
 
園内あちこちにチューリップはあるのだけど、何よりも圧巻なのが
花ひろば」と呼ばれる広~い一面で、13000坪に180万球というスケール
 
まずは、その広場へといざなうプロムナード、桜と真っ赤をはじめとするチューリップがお出迎え
 

 
で、ここを抜けると、一面視界が開けて、、、
 

 
この画像、ぜひ右下をクリックして、でで~んと広がる一面のチューリップ畑のご堪能を
 
少しは、そこに立って見ているような気分になれたかしら

7枚の写真を切り貼りして繋げたものなので、ちょっと画像の歪みなどもあるけど、それはご勘弁を~
 
 本当は、8枚繋げて、270℃展望のつもりだったのだけど、
 誤って最後の画像を消しちゃったのよね。。。うぅ~悔しい
 

 
以前来た時より、チューリップ間が密で、
隙間に、ビオラやナデシコが植えられてるのだけど、それがほとんど見えない状態。
 
同じ面積なのに、植え付け球根数が増えてる証拠よね~
 
変わり咲きのもあるのだけど、概ねカップ咲きだったかな~
 
ただ、全体には背丈の低いのが多くて、ちょっとびっくりしたけど
 
 

 

 

 
一部には希少品種のコーナーもあったり、それぞれのチューリップの名札もちゃ~んとあったけど、
今回それらは省略 個々に撮影するのは止めちゃった~
 
 
最後に、この花ひろばの片隅にある展望台より
 
こちらも、クイックすると画像大きくなりま~す
 

 
しっかし、我が家では、植えた球根が全部きちんと咲いてくれるなんて稀なのに、
なんで、こういうところのは、外れることなく、きちんと咲くのかな~
 
不思議でもあり、な~んか悔しいわ。。。
 
 
ところで、この12日だけは、北風が吹きつける寒~~~い日でね、(最高気温16℃)
開園9時早々にこの広場に来たら、まだ人影もまばらで、尚更寒々・・・
 
風の吹き抜けるこの展望台なんて、とてもじっくり見てられなかったわ
 
 
次回は、園内の、色とりどりの花が咲き乱れる様子をアップ、お楽しみに~
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

三叉路さま
展望台から見ても、手前の動物はよくわかるけど、メインのチューリップの模様がはっきりしなくて
赤・オレンジ・ピンクが多過ぎて、他のチューリップ園みたいなネモフィラやムスカリの青がなかったから、ちょ~っと今年のはくどいって感じだったわ。
この広場、秋になると、一面のコスモス畑と周囲ダリアに変わるのよ。
その切り替えまでの育て方どうしてるのか、私も聞いてみたいわ。 ポチありがとうございます

tomichan

No title

わ~すごい!!!見事ですね~なばなの里行って見たいと思ってるのですがテレビではイルミネエションされてるのは見るのですが春の花も良いですね~少し行った気分を味わいま~すでもほんといいな~

ミィ

No title

クリックしてみました

おぅ ド迫力!!!(@□@!

なばなの里まだ未体験なんですよ(近いのに遠い?笑)
なんかね近いのに入場料が高いと惜しくって(ケチか!)

入口前にある花屋には行ったことがあるんですよぉ
(そこまで行ってナゼ入らない?∵ゞ(≧ε≦● )プッ!)

ミィ

No title

2ポチでしたー♪

Jyuri-

No title

ハーイ

またまたすごいとこですね!圧巻です~~
場所は前にも登場したところかな?
どうやって植えつけたのか、また花が終わったらどうするのか
とっても興味ありますねー
ひとつ思ったのは高低差があまりないのが残念ですね、
美瑛の丘みたいに丘があればもっとすごく見えるでしょうね、
それに数はすごいけど色の数がちょっと少ないかな、青いのや紫系が欲しかったねーでもお見事です!!
寒かったのに御苦労さまでした。ポチ☆☆

たつや

No title

ものすごい数の色とりどりのチューリップがすごいですね~。
あの広く見渡せる写真は、本当にその場に居るような気になれて良かったです。
こちらからは遠くて行けないのですが、青々さんの綺麗な写真で行った気分になれますので、これからも綺麗な写真を期待していま~す。
ぽちっ☆

日向人

No title

桜と菜の花は良くあるけどチューリップを一緒に見れるなんていいわ~~
一面のチューリップ畑を見るととても寒そうには見えないわね。
パノラマ画像がすばらしいわ!!近くで見ているみたいよ!! ポチ☆

青々

No title

tomichanさま
今では、イルミネーションの方が有名なのね。
昔は、というかここの始まりは、このチューリップの方がメインだったのよ~
その後、春だけでなく1年中集客あるようにと、いろいろ増えたのよ。
いつか機会があったら、ぜひ~♪

青々

No title

SYARAさま
1年半前、ここのイルミの記事載せた時もそう言ってみえたけど、その後も機会はなかったのね(笑)
でも、あの隣りの花屋の品揃えの多さは、魅力的よね~ それに入園料いらないし。
ここ、我が家からもう少し近かったら、もっと頻繁に買いに行ってると思う。
今回も、しっかりと1時間以上うろついて、苗買って帰ってきたわ~
Wポチどうもありがとうございます!

青々

No title

Jyuri-さま
このなばなの里はほとんど無休だけど、7月半ばにだけ4,5日の休園日があるので、
多分その時に、この花ひろば、秋のコスモス・ダリアに全部植え替えるのだと思う。
そしてそれが終わる11月中旬からは、隣りのアジサイ園を使って一大イルミネーションを
展開するから、この花ひろばは、ビオラとチューリップを植え込んで、立ち入り禁止なのかもね~
ここね、障害者や老人施設の団体の訪れが凄く多くて、車いすが通れるように考えてあるから
高低差は、残念ながら少ないのよ~
色は、私も思った! ネモフィラやムスカリの青がないの! 紫のビオラは植えてあるのだけど、
チューリップに埋もれて見えないし… 以前の方が色はよかったわ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

たつやさま
あの写真で、少しでもその場に居るような気分になってもらえたのなら、万々歳だわ~(^^)v
私の安物のコンデジでも、パノラマ撮影の機能付いてるけど、未だにその使い方知らなくて、
手動でそれぞれ写した写真を繋げてみました~(笑)
園内の他の花の写真、只今整理中、もうしばらくお待ちを~

青々

No title

日向人さま
よりによってこの日だけ北風強くて、展望台で、母は甘酒・私はホット柚子ティーすすってたわよ
混むと思って、開園時間前に着くように行ったのが、あだになったわ。
パノラマ、臨場感感じてもらえたら嬉しいな♪
以前はこの桜なかったから、この数年に植えたみたい。 まだ若木だったわよ。
ポチありがとうございます。

ヒロゴン

No title

展望台って何個あるんですか?2種?
支柱が変な形していますけど、どうやって上がるんですか?
赤いチューリップと桜のコラボって素敵ですね!
宮崎は菜の花とのコラボはありますけど・・・

mokkoubara

No title

クリックしまくりですよ~、パノラマのようで素晴らしい景観♪
まるで、パッチワーク見ているみたいです^^
桜も一緒になって、これは見ごたえありますね♪
なのに、人が少ないなあって思ったら、この日は寒かったんですね。
しかし、これだけの数をちゃんときれいに咲かせるのは管理がたいへんでしょうね。
それだけに、本当に素晴らしいです。ポチ♪
次の写真も楽しみ(^^)

青々

No title

ヒロゴンさま
この花ひろばとしての展望台は、パノラマ写真に写っているオープン型の2階建てがあり、
もう1つ園内に、富士山の形をしたのがあって(下の写真に写ってるもの)、
高所作業車と同じ仕組みで、あの富士山が上下して45mの高さまで上がり、
富士山自体が円盤式で360℃回転するのよ~ こちらは園内だけでなく濃尾平野が一望よ。

青々

No title

もっこうばらさま
クリックして見てくれてありがとう!
今年桜の花見もまだしてなかったので、一石二鳥よ(笑)
人が少ないのは、平日の朝9時開園早々だったから。
ここも10時半には人いっぱいで、こんなパノラマ写真、とても撮れなかったわ。
ポチありがとうございます。

*crea*

No title

記事楽しく読ませていただきました♪
押し花のインストラクターさんの作品は絵画みたいね^^

サクラとチューリップが一緒に見れるって素晴らしいわ。
その数と品種の多さに圧倒されました。
パノラマ写真、素晴らしい~!
傑作ポチッ

青々

No title

CREAさま
今までの記事も読んでくださって、ありがとう♪
品種の数としては、チューリップの本家・砺波のチューリップ園の方が、多いようだけど
数の圧倒さ、特に地植えとしては、ここピカ一みたいね。
パノラマ写真、楽しんでもらえて嬉しいわ♪ ポチもありがとう

Garden

No title

お見事です。
日本でも こんな素晴らしいチューリップ畑があるんですね。

四日市に住んでた時 一度行ったことがあるけれど、
夏だったから 暑かった記憶があるだけです(^^;

桜とチューリップが 同時に楽しめる!
傑作ポチ。

青々

No title

Gardenさま
なばなの里、行かれたことあるのね!
日本でのチューリップの本場、富山県・砺波のチューリップ公園より、ここの方がスケールは大きいと思うわ。 ここは全部地植えだし。
ただ、砺波郊外の本物のチューリップ畑は、また一味違うけど(といっても、本場のオランダには比べ物にならないわね)
以前は、この花ひろばには桜なかったかと、、、今は一石二鳥になったわ(笑)
ポチありがとうございます