今週は一段とポカポカ陽気
で、 今日なんて24℃まで上がって、着物
着て歩いてたら、汗ばむぐらいだったわ。
あの東日本大震災から1ヶ月、
関東や東北では余震が収まるどころか、ぶり返しちゃったように、連日また揺れてて、、、
私の通う着付教室では、4月10日に、毎年恒例のホテル
での修了パーティーを予定してたのだけど、 先月、震災直後の「自粛」ということで延期を決定 (現在まだ日にちは未定)
もし開催してたら、名古屋城
に隣接のホテルだから、 今年の10日は、最高の桜
の花見だったろうけどねぇ~ ちょっぴり残念だったかな
その桜
も、遅れを一気に取り戻すように、あっと言う間に満開になって、すでに散り始めてるわ。
我が家も先月亡くなった父の忌明けするまでは・・・だったんだけど、
10日(日)に忌明け法要も済んだことなので、12日(火)に早々に花見に
花見と言っても桜だけではなく、折角だから春の花ぜ~んぶ楽しんじゃえ
とばかりに、 愛知県と三重県の境、木曽川と長良・揖斐川の間の三角州の長島にある
フラワーパーク「なばなの里」へ
我が家からは高速使ってわずか30分という近場
1年半前には、冬のイルミネーション
を見に来た所で、 春は、梅から始まって、チューリップ・バラ・紫陽花と続く、花まつりのオンパレード
チューリップ
は、ここに初めて着た時以来で、5,6年ぶりかしら
園内あちこちにチューリップはあるのだけど、何よりも圧巻なのが
「花ひろば」と呼ばれる広~い一面で、13000坪に180万球というスケール
まずは、その広場へといざなうプロムナード、桜と真っ赤をはじめとするチューリップがお出迎え
で、ここを抜けると、一面視界が開けて、、、
この画像、ぜひ右下をクリックして、でで~んと広がる一面のチューリップ畑のご堪能を
少しは、そこに立って見ているような気分になれたかしら
7枚の写真を切り貼りして繋げたものなので、ちょっと画像の歪みなどもあるけど、それはご勘弁を~
本当は、8枚繋げて、270℃展望のつもりだったのだけど、
誤って最後の画像を消しちゃったのよね。。。うぅ~悔しい
以前来た時より、チューリップ
間が密で、 隙間に、ビオラやナデシコが植えられてるのだけど、それがほとんど見えない状態。
同じ面積なのに、植え付け球根数が増えてる証拠よね~
変わり咲きのもあるのだけど、概ねカップ咲きだったかな~
ただ、全体には背丈の低いのが多くて、ちょっとびっくりしたけど
一部には希少品種のコーナーもあったり、それぞれのチューリップの名札もちゃ~んとあったけど、
今回それらは省略
個々に撮影するのは止めちゃった~
最後に、この花ひろばの片隅にある展望台より
こちらも、クイックすると画像大きくなりま~す
しっかし、我が家では、植えた球根が全部きちんと咲いてくれるなんて稀なのに、
なんで、こういうところのは、外れることなく、きちんと咲くのかな~

不思議でもあり、な~んか悔しいわ。。。
ところで、この12日だけは、北風が吹きつける寒~~~い日でね、(最高気温16℃)
開園9時早々にこの広場に来たら、まだ人影もまばらで、尚更寒々・・・
風の吹き抜けるこの展望台なんて、とてもじっくり見てられなかったわ
次回は、園内の、色とりどりの花が咲き乱れる様子をアップ、お楽しみに~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title