園内に花の木も多いけど、色とりどりの花も凄くって、
この時期見頃を迎えてるのは、
ビオラ、パンジー、チューリップ、水仙、アネモネ、
ストック、リナリア、デージー、菜の花、スィートアリッサム
ワスレナグサ、エリシマム、キンセンカ、ラナンキュラス
プリムラ、そして早春のなごりのクリスマスローズなど
ここは、まさに園芸品種オンパレード
一般的によく知られてる花がほとんどね。
ただ、どれも、きゅっと締まった感じに、しっかりと育ってて、まん丸こんもりと、花咲いてるのよね~
どう育てたら、間延びせず、こうぎっしりと花が付くのやら

このなばなの里には、現在一面チューリップ
の花ひろば以外にも、 バラ園
、紫陽花・菖蒲園、梅苑、一大温室のベゴニアガーデンなどもあるの。
その梅苑の、梅の足元には一面の水仙の球根が植え込んであって、
3月下旬からこちらも花盛り~
ここの梅苑は3000坪
約330本の枝垂れ梅があるそうだが、
今は咲き終わって、枝がカットされたのも
新芽がちょうど吹き出してたわ。
そんな中に1本の八重紅枝垂れ桜が
紅一点って感じ
綺麗だったわよ~
それらの足元に、西洋品種を中心に
9種類、2万球の水仙だとか
1つ1つの名前までは
つい面倒で、メモしてこなかったけど、
アップのお顔も見てあげてね~
3記事に渡っての、沢山の写真、最後まで見てくださってありがとう
私の今年の春のお花見は、これでもう満足よ

No title