この1週間程は、なんか落ち着かない天気
鈍より天気
で、雷
を伴うにわか雨
というか夕立みたいのが降ったかと思うと、日
が射して・・・
今日は久々、雨の心配なくて済んだけど、明日も下り坂とか。
気温的には一番過ごしやすく、懸念していた花粉症も、予想よりはマシで終わりそうだけどねぇ~
マンションの外装工事の最中、実家に引っ越してた鉢類も徐々に戻して、
新しく買ってきた苗のハンギングも増えたりで、
徐々に、賑やかというか、所狭しと埋まりつつある我が家のベランダ
工事の前に、結構切り戻したり処分したりで、
この春は、ベランダガーデンのリニューアル
な~んて思ってたのだけど、 な~んか、あまり変わり映えしないな~
まぁ、基本スタイル変えた訳でないから、中味の花が変わっても、変わる訳ないわね。
そんな我が家の、春本番、現在のベランダの様子
奥の正面に、今までと同じく3段のガーデンラックを置くかどうか思案中
只今は、簡易テーブルの仮置き~
この写真の反対側では、コデマリが満開
でも、工事のために枝いくらか落したので、昨年よりかなり淋しいわ
でも、これらの花の影で、次は私が主役よ~って、蕾を付けてきてるのも、いっぱいあるの
ちょっと、色味がない写真ばかりで、ごめんね~
レンゲローズは、今年もたっくさんの蕾

もう花弁が見えかけたのも有り、好期待よ

代わりに、ブルーデージーは、3月上旬から蕾が見えてるにも関わらず、
未だに一輪も咲いてくれないのよね~ どうなってるやら

トケイソウは、ネットに這わせて日除け代わりにしてたけど、
工事のために、大株だったのを根元からバッサリとカット

こぼれ種で伸びてた細い株だけは、いくつか残しておいたら、そこから新芽が

同じく、枝を切り落としてたノボタン・コートダジュールも、新芽がぎっしり出てきてビックリ

これら、全部宿根草で、かなり切り戻しておいたものや、地上部枯れてしまったものだけど、
みんな今年の厳しい冬も越えて、しっかりと復活しそう
ほんと、どれも逞しいねぇ~

もう1つ、何の世話もせず放置状態の苔玉のモミジ
水やりも時々忘れるのだけど、2度の冬越えして3年目に突入
これ、すぐ水切れ起こすから、どこか寄せ植えに植え込むべきかな~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title