モニターのセネッティとアズーロコンパクト、他一番花

12月半ばに届いたサントリーのセネッティの鉢花
 
モニターとして、その成長記録
を、自分のブログにアップして、
それを、サントリーフラワーのブログにトラバするというもの。
 
そのトラバが、今日5月5日が投稿最終日ということで、一様ご報告記事を。
 
 
サントリーのモニターは今回2度目で、
昨年は、ちょうど今頃、アズーロコンパクトの苗3株が送られてきて、毎日摘芯に精を出してたっけ。
 
今回のセネッティは、初めからかなり大きく育った鉢植えで、蕾もかなり付いてた状態。
 
苗から育てるという醍醐味はなかったけど、
途中で切り戻しをして、再び満開を迎え、冬から春まで花を楽しむというのが課題
 
 
今年の冬は、寒さが厳しくて春も遅く、マニュアル通りとはいかなかったけど、
我が家の冬のベランダに紅一点
 華やかに目立ってたわ~
 
我が家では、遅ればせながら1度めの満開を過ぎた3月半ばに切り戻し
いくらか蕾を残しての切り戻しだったので、わずか2週間で復活~
(切り戻しの記事はこちら、復活の記事はこちら
 
その後、4月はず~と満開状態が続いてて、GW入った頃から花が減少
 

 

この3日間で、かなり花が
萎れ気味になったので、
昨日と今日、思い切ってカット
 
2度目の切り戻しになるのかしら
 
 
セネッティのタブ表示には
開花期間は11~5月となってるので
今、再びカットして、
あとどこまで咲くかは
分からないけどねぇ~
 
 
1度目の切り戻しの後、
根元から新芽が生えてきて、
蕾を開花させてるのも有るし、
枝先の蕾も、まだいくらかあるから
しばらくは楽しめそうかな~
 
 
この花1年草扱いだけど、
キク科だから、もしかしたら
上手く夏越ししたら、秋からまた
咲いたりして~
 

 
夏越しといえば、昨年モニターをしたアズーロコンパクト
モニター期間は8月いっぱいだったのだけど、
その後、夏越しどころか冬も花が咲き続けて、無事冬越し
 
3月下旬に切り戻しをし、3株のうち枯れた1株のところ(左側)に、新しい苗を植えて、
只今、花芽を増やすために、毎日せっせと摘芯中
 
既存の株と新しい株との差がなくなって、また昨年みたいに半円球になってくれるといいなぁ~
 

 
 
話し変わって、
このGWに咲き出した一番花を、記録としてピックアップ
 
どれも今年の厳冬を耐えたツワモノよ~
 


 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

三叉路

No title

蓮華ローズがもうこんなに・・・流石~お上手♪
西洋オダマキ白ですね・・・綺麗ね~♪
厳冬をこえた花たち 強さをこの優雅さと可憐さにかくして・・
強いって いきがったりしない さりげなく 当たり前に・・かっこいいね~
花たちにみならって 私も自然体でがんばろ~ ポチ

青々

No title

三叉路さま
レンゲローズ、寄せ植えで根が絡んで植え替えようがなく、5年以上そのままなんだけど、
毎年病気もなくよく咲いてくれるわ~
でも、我が家のほとんど一期咲き状態で、この時期だけのお楽しみなの。
西洋オダマキ、三叉路さんの色を薄くしたような、同じ姿のでしょ♪
我が家過保護なしだから、自然のまま-3~40℃の気温差にも耐えて、
毎年当たり前のように咲いてくれて、ほんとカッコイイわ。 ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

こちらまだ薔薇が咲きません、もう少しなんだけどねー
セネッティー頑張ったねー綺麗でした、この調子で夏越えできそうかな?
ミニ薔薇咲いたねーレンゲローズも咲きだしてこれは楽しいねー
オダマキも後ろに蕾があるねーいいですねーーー
ベランダでこれだけ花たち咲かすとはいつも感心してます!
いつか覗いてみたいもんです~~^^ポチ

日向人

No title

セネッティーもう一度秋に咲くと嬉しいわね!
西洋オダマキもレンゲローズも清楚で魅かれる~ P☆
我が家のレンゲローズは買った時より小さくなったように見えるわ!
何か足りないのかしら~。

青々

No title

Jyuri-さま
あら~そちらバラまだなんだ! 関東や九州のブロ友さんとこも、もう咲き出してるけど。
まだ5月になったばかりだから、ジュリーさんとこはこれからが本番、待つのも楽しみの1つね
セネッティ、何となく夏越えしそうに思うけど、どうかしらね。
西洋オダマキ、冬の間、今年はここより寒い実家に引っ越して、地上部ほとんどなくなってたけど、ちゃ~んと復活してくれたわ。 一度も植え替えもしてないのに、強いね~ほんと。
ポチありがとうございます。

青々

No title

日向人さま
セネッティ、暑さにどこまで持つかだけど、秋にまた咲くような気がするわ。
我が家のレンゲローズは、もう何年も同じ大きさのままなの。 特別剪定ってしないのだけど、
2,3年前の枝が自然と枯れて、新旧交代してるわ。 プランターの寄せ植えに入ってるから、液肥だけで、お礼肥えも植え替えも無しないの(^_^;)

kazuhana

No title

いろんなお花が綺麗に咲いていますね。
やはり手をかけて切り戻しが、大切なんですね~
レンゲローズ可愛いですね、始めて見ました。ポチ♪

青々

No title

kazuhanaさま
春の花真っ盛りの中、初夏の花に徐々に移動しつつあるみたい。
レンゲローズは半八重のようなミニバラで、一般のバラに多いうどんこ病などにかかりにくくて、
手間のかからない四季咲きバラよ~