12月半ばに届いたサントリーのセネッティの鉢花
モニターとして、その成長記録
を、自分のブログにアップして、 それを、サントリーフラワーのブログにトラバするというもの。
そのトラバが、今日5月5日が投稿最終日ということで、一様ご報告記事を。
サントリーのモニターは今回2度目で、
昨年は、ちょうど今頃、アズーロコンパクトの苗3株が送られてきて、毎日摘芯に精を出してたっけ。
今回のセネッティは、初めからかなり大きく育った鉢植えで、蕾もかなり付いてた状態。
苗から育てるという醍醐味はなかったけど、
途中で切り戻しをして、再び満開を迎え、冬から春まで花を楽しむというのが課題
今年の冬は、寒さが厳しくて春も遅く、マニュアル通りとはいかなかったけど、
我が家の冬のベランダに紅一点
華やかに目立ってたわ~
我が家では、遅ればせながら1度めの満開を過ぎた3月半ばに切り戻し
いくらか蕾を残しての切り戻しだったので、わずか2週間で復活~
その後、4月はず~と満開状態が続いてて、GW入った頃から花が減少

この3日間で、かなり花が萎れ気味になったので、
昨日と今日、思い切ってカット
2度目の切り戻しになるのかしら
セネッティのタブ表示には
開花期間は11~5月となってるので
今、再びカットして、
あとどこまで咲くかは
分からないけどねぇ~
1度目の切り戻しの後、
根元から新芽が生えてきて、
蕾を開花させてるのも有るし、
枝先の蕾も、まだいくらかあるから
しばらくは楽しめそうかな~
この花1年草扱いだけど、
キク科だから、もしかしたら
上手く夏越ししたら、秋からまた
咲いたりして~
夏越しといえば、昨年モニターをしたアズーロコンパクト
モニター期間は8月いっぱいだったのだけど、
その後、夏越しどころか冬も花が咲き続けて、無事冬越し
3月下旬に切り戻しをし、3株のうち枯れた1株のところ(左側)に、新しい苗を植えて、
只今、花芽を増やすために、毎日せっせと摘芯中
既存の株と新しい株との差がなくなって、また昨年みたいに半円球になってくれるといいなぁ~
話し変わって、
このGWに咲き出した一番花を、記録としてピックアップ
どれも今年の厳冬を耐えたツワモノよ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title