東日本大震災から、早くも2ヶ月近くが過ぎようとしてるけど、
爪跡はあまりにもひどく、不明者の数はなかなか減らず、死者数も15000人に迫る勢い
福島第1原発も、震災が起きた当初より、どんどん深刻な問題になってしまって、
終息はいつになるやら。
関東地方では、震災後から暖かくなるまでの間、前代未聞の計画停電
まであったものね~
ただね、これら、ニュースやブログを通じて、どんな様子なのかは耳
に入ってくるけど、 中部地方に住む私の生活に、直接影響が出ることはほとんどなかったの。
一時、買い占め問題の影響で、こちらでも品薄のものが出たり、
自粛による催事
が延期されたり、節電が実施されてる場所があったりなどしたけど、 生活に不便を感じることはなかったからねぇ~
生産や物流関係の会社に勤めてる人は、原料や材料の搬入
がストップして仕事にならず、 強制的に休暇取らされたりしてて、生活の影響が出てるけどね。
(私の弟も、その一人だったけど、GW中にメドがついて、今度は土曜まで出勤よ

)
だから、正直言って、私はどこか蚊帳の外的な感じがあったのだけど、
一昨日のニュースで、いきなり他人事ではなくなっちゃった

昨日の地元新聞朝刊の1面
福島原発を踏まえての対処が、ついに他の原発に影響し始めたというか、
さしずめ、一番懸念されてる東海地震を考えて、静岡県御前崎の浜岡原発にストップがかかった
経済的・専門的なことは私はよくわからないけど、単純に考えれば当たり前のことかなと。
東海地震は今すぐ起こってもおかしくない。
今後30年のうちに起る可能性は、87%って言われてる。
福島の二の舞は踏みたくない、浜岡は安全なの
すぐに対策見直してよって、思うわよ。
「前に広がる砂浜が、15mの津波の防波堤代わり」っていう中電の対策案、理解できます
中部電力は、この要請受け入れる姿勢
となると、心配は電力不足。。。昨年のような猛暑だったら・・・
計算上はぎりぎりとか。
ええぇ~~~~~
中部地方も真夏に計画停電
私、寒いのは結構平気というか、着込んで何とかなるけど、
暑いのは素っ裸になったって暑い。 肉襦袢まで脱げないし、、、
自分の体温より高くなる名古屋の夏に、エアコン無しでどう耐えろっていうの~~~~~
こんなこと言ってては、厳冬を乗り越え、今も避難所暮らしの被災地の方に、大変申し訳ないけど、
遂に降りかかってきた我が身の災難、どう過ごすか問題だわ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title