今日は母の日

皆さんはお母様に、そしてお子様からは自分にと、何か贈ったり貰ったりしましたぁ
私は毎年あげるばっかり。。。
一度貰ってみたいものだけど、贈ってくれる子供はおらず、母してないのだから、仕方ないわよね~
昨日・一昨日と、自分のための紫陽花求めて、園芸店やHCの花売り場うろついてたら、
4,5人グループの男子高校生が、部活らしき帰り道、自転車に乗ったまま売り場覗きこんで、
「おい、カーネーション買う
あのバラみたいな花いいじゃん
」って話してるの見て、 な~んかとっても微笑ましかったなぁ~
私、今年自分の母には何贈るか
全く考えてなくて・・・
昔から、枯れてしまう花
より、ずっと使えるもの
がいい…という我が母。 そして、最近は、物自体より何処かに
連れてって…となってるものだからねぇ~
だから、花屋うろつきながら、人が買うのを横目で眺めてるだけで、な~んにも買わずに
その後、実家に行ったという、何かお間抜けな話で。
ただね、毎年母の日と誕生日のカードだけは欠かしてなくて。
だけど、そのこと忘れてて、実家に寄ると言う前日の夜、またしても慌てて作る羽目に。。。
昨年は、ちょうどパーチメントクラフトの1日体験で作ったのをあげたんだけど、
今年は用意してないし、家には道具がなくて作れない。
となると、押し花しかなくて・・・
とりあえず、押し溜めてある花を引っ張り出してきて、さて、図案どうしよう
もっと前もって、カーネーションを押して、先生に組み立て方習っておくべきだったわと後悔
仕方ないから、横にあった押し花のカタログ、ピラピラ~とめくって、
ひらめいて作ったのがこれ
ははは、もう計画性も何も無し、時間ないから、ただハート型に持ってる小花並べただけ~
これ押し花用ハガキで、紙の表面に接着剤が塗ってあるため、
ここに下絵を描いたり、色付けたりは無理
だから、一発勝負で、もう直接花置きながらハート型にしたため、輪郭部分に白花置いちゃって、
出来てみたら、白花が台紙と同色で見えなくて、ハートが欠けちゃったよ~
昨日、これ母に渡した時、し~っかりとそれ指摘されたわ
ただ、真っ白台紙のままではつまらないから、花を抑えるために貼った薄和紙の上から
パステル使ってぼかしを入れ、色鉛筆
で文字入れ
以前誕生カード作った時は、ちゃ~んと飾り文字PCで作って印刷したもの入れたんだけどねぇ~
前夜の付け焼刃ではダメだわね。 (誕生カートはこちら)
でも、これ渡したら、「ど~こに飾ろう
何かフレームに入れたいわよね~」って、 いそいそと家の中歩き回ってる母は、嬉しそうでちょっと安心したかな~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title