新しくお仲間入りした花たち♪

一昨日の記事に書いた、静岡県御前崎の浜岡原発の停止の首相からの要請に対して、
安全対策が成り立つまでの2~3年間、完全停止をすると、 
昨晩、中部電力が受諾の発表をして、決定
となったわ~
 
 
東京・九州電力への支援中止、停止中の火力発電所の再起動、関西電力からの支援を当てに、
とりあえずは、夏場の計画停電は回避、電気料金の値上げも無しの予定だとか。
 
本当に、計画停電無しで済んでくれると、嬉しいけど、
今年の夏の暑さ
と、企業や一般市民の節電
が、鍵ね
 
 
我が家、ちょうど1年前にエアコン2台とも買い換えて、確かに以前よりは断然省エネで、
夏の午後は、遮光カーテンも閉めてるのだけど、
ガーデニング愛好家としては、とりあえず、グリーンカーテンも増やすべきかな~と
 
 
昨年まで、蔓性のトケイソウをネットに這わせて、一部の日除けとしてたのだけど、
2月のマンション外装工事
の時に、バッサリとカット
してしまったのでね~
 
それも含めて、もう1つのテラス窓も考えてみるべきね。
 
 
ただね、工事が完全終了した先月中頃から、次々と新しい苗買い込んじゃって、
もう既にベランダは、鉢もプランターもハンギングバスケも、
これ以上置けないぐらいに、いっぱいなのよ~ははは、どうしたものか
 
 
まぁ、その移動は追々考えるとして、
その新しく仲間入りした花たちをご紹介
 
 

まずは、これから秋まで咲き続けるバーベナ 別名、美女桜
 写真はピンクに写ってるけど、本物はもうちょっと紫寄り。
 タキイの「恋ごころ」と言う苗で、かすり模様入り。
 
 その隣は、「カーペットカスミソウ」とも呼ばれるハーモニーグラス 宿根草
 

 

こちらは、ドラモンディー系のスターフロックス 星咲きと呼ばれる面白い花弁よ
 苗によって、色の出方がいろいろで、我が家にお連れしたのは、白の輪郭の入るもの
 ただ、これから気温が更に上がって育っていくと、この模様の出方多少変わるかもね~
 
 

下左は、キキョウ科フィテウマ属のタマシャジン、流通名「コメットさん・コメットスター
 金平糖のような形で、不思議な咲き方してるの
 こちらも、耐寒性多年草だそうな。
 
 右下は、ナデシコ科のシレネ・ユニフローラ その薄ピンクタイプ
 葉っぱも斑入りの匍匐性で、シレネは1年草が多いけど、これは耐寒性宿根草
 


左上は、アヤメ科庭石菖(にわぜきしょう)のシシリンチウム
 調べたところ、この花色のを「カリフォルニアブルー」というみたい。 綺麗な色
 常緑の多年だそうだけど、アヤメ科らしく、1日花なのが惜しいわ~
 
 お隣右上は、ブルーが有名なネモフィラ  そのペニーブラックの黒色が、綺麗な紫色のタイプ
 名付けて、「クレオパトラ」だそうな。 確かに気品のある色だわね。
 4月半ば、植えたばかりの頃は薄紫だったけど、気温上昇とともに、ラベルの通りの紫に。
 5月入って大株に育ちつつ、ようやく花も沢山咲き始めたけど、
 ネモフィラって春の花だから、これがどこまで育ってくれるやら~
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

三叉路

No title

シレネ・・種ができるかな~
星咲きのフレックス いつも出会いをのがしちゃう
すきな 花・・押し花にするとすてきよ~~♪
夏場の暑さ対策 なんとかしないとね・・・
本気ださねば・・・
それにしても 中電の対策 遅すぎだとおもう・・
プレートの上!とわかった時から 対策をするべきだったのでは!?東海沖地震はもう30年以上も前からいわれていたし・・地震予知にたいしては かなり制度をあげてきている その予知によって 80%をこえた数値・・これはもう急がないといけないですよ・・国の高額の保証を得てきた以上 安全を約束してくれなきゃ・・・もう 福島の想いは絶対にしてほしくない・・日本つぶれちゃうもん・・・

tomichan

No title

スターフロックス本当に星ですね、今度探してみます。いつも私ら無すぎるので青々さんおブログで知るばかりです。

たつや

No title

おはようございます。
いろんな形の花弁の花が仲間入りですね~。
中でもスターフロックスの花弁はインパクトがあって気になります。ぽち☆

それと原発問題は、今や日本全国の問題になっていて九州も夏の電力供給が不足するかもと言われています。
少しでも節電できるように、僕もグリーンカーテンを作ろうと思うのですが、何を植えたらよいのか迷い中です。

Jyuri-

No title

ハーイ

またまた珍しいのが増えましたねーベランダいっぱいでしょうね
苗見に行ったらついあれもこれもと買ってしまいます、気持ち分かりますーハハー

色々種類があるねー珍しいのばっかりでどれ褒めて良いかわかりませんがジュリーが一番欲しいのはハーモニーグラスですね!
うちも夏~秋の苗仕入れに行きたいのですが今は薔薇に夢中でその気がでないなあ~
あー薔薇咲きだしたよーまた見てやって~~
新しい仲間たちにポチ☆

青々

No title

三叉路さま
我が家、どの花も花弁が枯れるとすぐ取り除いちゃって、種って取ったことが無いのだけど、
このシレネ、挑戦してみるわ。
星咲きフロックス、もう既にレカンと押し花用に只今乾燥中♪ そのために、1色はなるべく色の薄いピンク選んだのだけど、もう1色の濃い方は、確実にどす黒になっちゃうだろうな~(笑)
中電、安全対策自体は遅過ぎだけど、要請から3日間で火力発電の燃料調達して結論出したのは、マシかもよ。 もっと経済関係から反対受けて難航するかと思ったわ。
首相たちトップ、この1ヶ月間の極秘検討で、浜岡に東北並みの地震・津波が起きた場合のシュミレーション見て絶句して、日本が潰れると悟ったらしいわね。

青々

No title

tomichanさま
私、あちこちの園芸店やHC回って、今までに育てたことのないもの・珍しいものを見つけるのが大好きなの。 だから、買った時は全く知らない物がほとんどで、
家に帰ってきてから、ラベル見つつPCで検索して調べてるのよ~(笑)
私の紹介が参考になるなら幸いだわ♪ 星咲きのフロックス見つかるといいわね~

ミィ

No title

えぇぇ 大治の?

今日娘の帰り遅いから仕事終わったら走ろうかしら
定時でソッコー帰らないと間に合わないのよねぇ
(独り言禁止∵ゞ(≧ε≦● )プッ)

青々

No title

たつやさま
ガーデニング何年もやってると、つい新しいもの・変わってるものが欲しくて、
いろいろ園芸店回って、今回、花弁の変わりどころを集めてみました~♪
九州は定期点検中の原発の再開が問題で、電力不足になるかもって話出てたわね~
今回中電が支援してた分中止になったから、尚更かもね。
グリーンカーテンは、夏場だけなら1年草のもので、冬もそのまま設置というなら、
冬の日差し確保のため、冬場は落葉する宿根の蔓物かなぁ~って、私も検討中よ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
今回、店頭にい~っぱい並んでるペチュニアやカリブラコアは、一切無視で素通りして、
花弁のなるべく変わってるものを、ゲットしてきたの~(^_^)v
工事の時いくつか処分したからその分~♪な~んて調子に乗ったら、もう置き場所無いよ~
ハーモニーグラスは、開花期間長くて、横に這って増えてグランドカバー向きだから、ジュリーさんのお庭にはいいかもよ~ ポチありがとうございます。

青々

No title

SYARAさま
うん、「AZ GARDEN 花市場」で5月4日に買ってきたわ。
確か3.5号ポットで、1ポット150円 苗売り場の一番北側の壁沿いにあったわよ~♪
ただこれ、4月中頃から並べてあったみたいで、私が買った後、残り5ポットぐらいだったかな
間延びした感じはなかったけど、残ってること祈るわ!

えこママ

No title

いつも素敵なお花を連れ帰りますね。ポチ☆
カスリ模様のバーベナは初めて見ました。
シレネも魅かれます。

計画停電、実施されないといいですね。
こちらもないといいなぁ~
猛暑でない事を祈るばかりです(-_-;

青々

No title

えこママさま
バーベナは、私はどちらかというと不得手で、今年は買わないぞ~って素通りしてたんだけど、
このカスリ模様の見たら、その気持ち吹っ飛んじゃって、即カゴに入れてたわ(笑)
関東も電力不足心配よね。 冬と夏では勝手が違ってくると思うけど、節電のご先輩! いろいろなアイデア教えてね。 ポチありがとうございます。

日向人

No title

わ~~新顔のお花達どれも素敵ね~~ P☆
バーベナの絞りなんて見たこと無いわね!どの花も新鮮だわ~
ニワゼキショウは野生のものとは違っていますね。綺麗です。

青々

No title

日向人さま
バーベナの絞り、話には聞いたことあったのだけど、私も実物見たのは初めて。
1つの花房の中で、無地のも出たりで面白いわよ~ 桃色とこのピンク紫の2色出てたわ。
タキイの「恋ごころ」以外のメーカーでも絞りあるみたよ。
庭石菖、野生と違うの?なるほど~ シシリンチウムって名前からして、やっぱり園芸種なのね。
ポチありがとうございます。

Garden

No title

前段の鮮やかなピンク系 後段の綺麗なブルー系
どちらも甲乙つけられないですね。
一番好きなのは シシリンチウム。
写真も ピント・露出・構図 バッチリで傑作ポチ。

青々

No title

Gardenさま
ははは、写真が趣味のGardenさんに誉められるなんて、光栄だわ。
でもこの写真、コンデジのマクロのオートだから、実は露出なんて考えてないし、
本当は、私のコンデジではここまでドアップに撮れなくて、後でトリミングカットして、
画素数も変更したのよ。 背景のボケは偶然~(笑)
ポチありがとうございます。

花かんざし

No title

グリーンカーテンって素敵ですね♪わたしも今年はチャレンジしてみたいですが。。。今から準備して間に合いますか?
節電しながら、町にグリーンが増えたら嬉しいですね。ネモフィラクレオパトラって、お名前も花の様子もセレブな感じがします♪
ぽちん☆

青々

No title

花かんざしさま
グリーンカーテン、今からで十分よ~♪
今ならちょうど、HCでグリーンカーテンのためのネットセットや苗や種、一番並んでるし。
一番単純・代表的なのは、朝顔。 最近収穫兼ねて人気なのは、ゴーヤかしらね。
蔓性の花ならなんでも~ ただ、宿根草で冬も常緑となると、今度は日当たり悪くて寒いから、冬は落葉したり切り戻したりするのが良いと思うわよ。 省エネのために、花かんざしさんもぜひ~♪
このネモフィラの紫、いい色してるでしょ♪ 紫と白の組み合わせの摘まみ細工の花はいかが?
ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

新しいお花、みんないいですね♪
珍しい形や模様、綺麗な色。
レカンや押し花でどう使おうかな~って考えるのも楽しそうなものばかりですね^^
工事終わったら俄然ふえましたね,お花たち(^^)

原発問題はもう福島だけではすみませんね。
今年の夏は全国的にどうなるのか、準備だけはしておかないとと思うのですが。

青々

No title

もっこうばらさま
あっと言う間にベランダいっぱい(^_^;)
にもかかわらず、今日もまた買ってきちゃったよ~ ビオラの後代わりにと思ってなんだけど、
まだビオラ処分してなのに、どこに植えたら良いのやら(笑)
今年の夏の電力不足は全国的問題よね。 こちら中電の影響で、自動車生産工場が土日稼働の木金休みが決定となって、今度は保育など電力以外であちこち問題起きてるわよ。