時計草とプリムラジュリアン





以前にも取り上げた時計草。

ゴールデンウィーク頃から毎日2,3個の花を咲かせつつ、蔓がどんどん伸びて、
日避け兼目隠しの壁を作りつつあります。

この花は、やや西向きの南側ベランダで、プランターに植えてあり、
そのプランターの両側に2mの支柱を立てて、その間にネットを張り、そこに這わせて、
サッシュ戸の網戸の前面を覆わせているんです。

夏の間、午後は西日を防ぎ、夜は部屋の照明を点けた時、室内が丸見えになるのを防いで、
網戸の風通しを確保しております。

カーテンを閉めると、風通しが悪くなるし、網戸にしている時の防犯にも一役買ってます。

網戸が必要のない冬の間は落葉して、日差しが入ってちょうどいいんですよ♪

ただ難点は、もう少し花が覆うように咲いてくれるといいのと、
残暑厳しい9月まで花が咲き続けてくれるといいんですけどねぇ~
時計草は一般に開花8月まで、我家のは7月ぐらいで終わっちゃうのが残念です。。。


もう一つ取り上げたのは、夏越し中のプリムラジュリアン。

何故か、いきなり花が咲いてくれちゃって! 今6月なんですけど…

先月からの天候不順のせいか、赤いハダニにやられかけ、あわてて薬剤散布したんですが、
何とか乗り越えてくれないかな~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

Jyuri-

No title

時計草ってそんなに大きくなるんですか、へ~そうなんだ、これいただきメモしとこっと!!一度アサガオ試してみたら日よけにいいですよ~ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
ひと夏に1~2m×5,6本の枝が伸び、摘心するとすぐその脇から伸びますよ~ ちょっと油断していると、そこらじゅうに絡んで、天井まで伸びていってしまいます。
午後の西日が当たるので、朝顔より出来れば夕顔試してみたいんですけど、この時計草殺すのも忍びないし…どうしたものか。。。
ポチありがとうございます。

コスモス

No title

うちも、プリムラはプランター開けるのに、地植えにしたら、また咲いてますよ・・・。
時計草は、色がどぎついイメージあったんですが、白は好きになりました。早く咲き終わるのは残念ですが、切り戻しや追肥で咲き続けたりしないかな?

青々

No title

コスモスさま
プリムラ咲いてるんだ~ 去年は今頃までガーデンシクラメンが咲いてたっけ。
時計草、なるほど!切り戻しと追肥、是非やってみま~す♪

散歩道

No title

白いトケイソウ、とても綺麗です。日除けになるんですね。以前家にも普通のトケイソウがあったのですが大きくなり過ぎて切ってしまいました。

青々

No title

散歩道さま
真っ白の時計草ってアクセントがなくてつまらないって思っていたんですが、皆さんの感想で見方が変わったかも。ゲンキンなものです(笑)

yuuna1220

No title

わ~綺麗。白の時計草はじめて見ました。レカンにして出来上がりまた、見せてくださいね。

青々

No title

yuuna1220さま
そうですね。レカンはまだ初歩で、厚みのある作品はまだまだ先ですが、いつか作品に出来ることを祈って、花の咲いている今のうちにしておきま~す♪

nana

No title

白の時計草も素敵ですね~すごく綺麗~☆
時計草って実が生るの?でしたっけ!
日よけや防犯にもなって優れものですね~
これで、ず~っと花が咲いてくれたら言うことないんですけどね。

青々

No title

nanaさま
時計草の別名がパッションフルーツで、食べれる大きな実が付く種類もあるそうなんですが、この白のは、びわみたいな形のオレンジの実で、中身は空洞っぽく熟さずに枯れちゃうんです。残念!

eve*i*2008

No title

うちも、プリムラを初めて夏越しさせてみようと毎日水やりをして
ほとんど陰になる所に置いてます。ちょっとうっかりすると
水切れしてぐったりなるので、これから真夏になっていくのに
今からこんな調子だと自信ないな~と思ってます・・・
とりあえずできる限り頑張ります~

青々

No title

まゆさま
我家は今の所日当たりのままです。ただベランダの端に追いやられて、目の届きが悪くなりつつあり、ちょっ~と黄色くなった葉が多くて、問題かも。。。お互い頑張りましょう!