ビオラ、満開を過ぎて摘芯中

昨年の11月に苗を購入して、単独、もしくはチューリップ
の球根などと寄せ植えをして
ハンギングやプランターで育ててきた我が家のビオラ
(購入時の記事はこちら
 
いつもなら、この6ヶ月の長期間、ず~っと花が咲き続けて、株が大きくなっていくのだけど、、、
 
今年は、途中でマンションの外装工事
があり、室内に取り入れたりの日照
不足が祟って、
春先に、花無し状態
 
チューリップ
が咲き終わりそうな4月中旬に、ようやく再び開花で、GW頃満開
 
それが過ぎた後は、徒長気味で、どれも暴れん坊状態
 
 
それで、この1週間ぐらいは、毎日摘芯
 
本当は、思い切って、バッサリと切り戻して、2度目の満開を楽しむといいのかもしれないけど、
開花期は、極力花が途切れないようにしつつ、切り戻しをするのが私流
 
穂先の小さな蕾部分だけ、とりあえず摘芯して、咲いてる花は残し、
その花が咲き終わったら、もう一度茎を切り戻すという方法を取ってるの。
 
今までも、長期間咲き続ける、アズーロコンパクトやウィンタークローバーもその方法。
 
もっとも、今回のビオラは、春先に花無し状態で、遅れて咲き出したから、
今からバッサリ切り戻してては、2度めの開花が夏になってしまって、
間に合いそうもなかったしねぇ~
 
 
それに私、花が咲き終わったものは、切り戻し大好きで、遠慮なくバッサリと切るのだけど、
咲いてるのは、なかなか切れなくて・・・小心者
 慈悲深い

 
 
そんな我が家の、この冬春のビオラをまとめてアップ
一番の花盛りの頃の写真を、記念に~
 




の写真は余談なんだけど、
やや西寄りの我が家の南側のベランダは、結構西風が強くって、
連日、ハンギングは左へ~と薙ぎ倒されるのよね。。。
 
毎日、日没の風が納まる頃に、手で花を戻して形整えてやるのが、日課になってるわ
 
 
これらのビオラ、どれも摘芯中なんだけど、摘芯した茎からは、すでに脇芽が伸び始めてるのもあって、
さて、この芽の花はいつ咲いてくれるかな~
 (↓は摘芯箇所、わかるかしら
 
 

こちらのビオラだけは、日当たりの悪さのせいか、チューリップの枯れ葉のせいか、
アブラムシやコナジラミが発生したのと、花が変形し始めたので、思い切って、バッサリとカット
 

さ~て、こちらは、2度めの開花が間に合うかな~  このまま花無し状態で終わりかもね。。。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

三叉路

No title

ビオラがまだまだ現役ですね^^
我が家は もううそろそろビオラたちとお別れしようかな~とおもってるのですが・・・
くたびれてきてるし・・・ビオラどころじゃないし・・・反省

偉いわ・・青々さん・・・ビオラたちは 青々さんの手入れに感謝の咲き姿ね 本当に素敵 綺麗~ ポチ

青々

No title

三叉路さま
今はバラの手入れでお忙しいかな♪
私も正直、そんなにビオラを長生きさせようとは思ってないのよ~
でも、むさ苦しくなってきた今の状態のままも問題だし、かといってもう処分するには、
あまりに忍びなくて、だましだましってとこがあるわよ(笑)
真夏用の日々草とかインパチェンス、好みの苗が出回るようになったら、場所交代かも~
ポチありがとうございます。

ミィ

No title

すごい ビオラがこんなに元気だぁ

最近伸びすぎてヘニョーンってなってるぅ
そっかぁ私切り戻しもせず
完璧放置プレイだった∵ゞ(≧ε≦● )プッ

そろそろ交代かなぁ(笑) ポチ☆

ちぃ

No title

そうなんですよね!花が咲いてるとなかなかハサミが入れられない!私もです。
でもウチのビオラも今朝思い切って切っちゃいました^^;
茎が伸びすぎて風で倒れちゃうんです(>_<)
切ったお花は花瓶に飾ってますよ~✿

たつや

No title

ビオラがまだ元気に咲いていますね。
僕は鉢植えのビオラを花壇に植え替えしたら、全部倒れてしまって・・・
こまめに摘芯してあげるのが、長く咲かせる秘訣なんですね♪
ぽち☆

青々

No title

SYARAさま
この写真らは1週間前~ このあと、我が家もヘニョーンだったのよ(笑)
本当は、この時期になって切り戻ししてるよりは、見切りつけて処分させた方が、
賢明だと思うわよ。 私、勿体無い精神強過ぎ(笑) ポチありがとうございます。

青々

No title

ちぃさま
偉い! 思い切って切ったんだぁ~
そうそう、風で直ぐ倒れるのよ! ハンギングのは枝垂れてUターンした茎先に花咲いてて、
それがあっちこっちへと向いて、乱れまくってる(笑)
我が家はこの応急処置で、どこまで保てるやら。

青々

No title

たつやさま
ビオラって、伸びてくると倒れるものね~
鉢植えだと、勝手に枝垂れて、鉢の中央がガラ空き状態になってくるよ(笑)
私みたいにこまめに摘芯もいいけど、本当は、春満開になったら4月のうちに、
ばっさりと切り戻しておくと、もう一度、形よく満開を迎えられていいみたいよ。
ポチありがとうございます。

えこママ

No title

マメにやってますね~
我が家も体長気味で、強風が吹いたり水切れさせてしまうと、すぐにグタッとしてしまい
そろそろ終わりにしようかな~って思ってましたが、青々さんを見習い
ちょこっと剪定をしてみようかな・・・(^.^)

青々

No title

えこママさま
我が家も、何か真夏みたいに水切れ起こしやすくて、油断するとグタ~って。
これで虫が病気が発生してきたのなら、もう諦めるけど、ハンギングの方はまだ綺麗なので、
勿体無い精神がふつふつと。
ふふふ、えこママさんちのビオラ、命拾いしたかも~(笑)

Jyuri-

No title

ハーイ

もうビオラ系は終わりかな、まだ咲いてるけどひょろひょろだもんねー来週にはそっくり夏~秋ようの苗に切り替えだね、
ジュリアンも花終わったけど、これは夏越えできるのかな?
今は薔薇に忙しいからその辺に置きっぱなしだけどー

これからの苗何の花がお勧めですか~~ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
ジュリーさんとこは、ビオラさよならなのね~ 我が家は、この摘芯の様子見次第かな。
来月前半は、恒例の半年に1回のスタッフお仕事で、多分植え替えとかしてられないから、
それ済むまで持つかどうかだわ。
ジュリアン、我が家もそろそろ花終わりよ。 葉っぱが残ってるのは、そのまま水やり続けてれば夏越しOK。 夏は半日蔭に移動がお薦めかな。
我が家は、そろそろ店頭に並ぶブランド苗の日々草探しに行こうかと。
昨年育てた極小日々草のフェアリースター(第一園芸)の新色検討中。 ポチありがとう!

真奈香

No title

我が家のビオラは私が押し花用に花を摘むのが奏功しているのか
ほんとによく咲いています。
このところは暑くなってきたためかビオラもノースポールも花が小さくなってきましたが押し花作品には使いやすそうだなと思っています。最近はすっかり押し花のためのガーデニングになってしまってます。綺麗なうちに押し花にしなきゃって思ってしまします。

青々

No title

真奈香さま
我が家も、三年前にレカンフラワーを習い始めてから、それに向く花特に小花が増えたわ。
私も、いろいろ花が咲く度に乾燥させなきゃってやってきたけど、乾燥花が増えすぎて、
最近は、作品作りが追いつかないから、ちょっとストップ気味かな(笑)

Garden

No title

長~く花を楽しむのが 青々さんらしい。
愛情と経験がないと ここまで上手にできないですね。

今日は 大阪は暑かった。
いよいよ 夏の花の季節ですね。

青々

No title

Gardenさま
いや~ 優柔不断で見切りを付けるのが下手なのよ。 つい、勿体無い精神が変なとこに出て。
こちらも27℃まで上がって暑かったわ~ 鉢植えのビオラにも、一気にアブラムシ出てきて、
摘芯どころでなくなって来たわ(笑)

ヒロゴン

No title

自分も、この前オフクロが遊びに来たときに、伸びたパンジーを見て・・・『切り戻しすればまた咲くっちゃが』と進められました。
今の時期が一番難しく、まだ咲いている、パンジー、ビオラ・・・
抜くのは可愛そうだけど、これを待っていると、新しい花が植えれない・・・と、この前思い切って捨てました^^;
でも、一番良いのは青々さんみたいに、摘心して何度でも花を楽しむことなんですよね!
素晴らしいことだと思います♪ポチ★

青々

No title

ヒロゴンさま
確かにこの時期って、一番植え替え難しいわよね。
次の季節のものを別場所でスタンバイさせておけるほど、広~い庭があると良いけどね~(笑)
ヒロゴンさんの思いっきりよさの方が、偉いと思うわよ!
我が家のハンギングのは、確かにまだ残す価値あるけど、プランターや鉢のは、この暑さで一気にやられてきて、切り戻し意味ないな~としみじみ。 ポチありがとうございます。

ブロッサム

No title

色々な種類を植えていらっしゃるんですね・・・・♪
切り戻しとかは潔くしますが、やっぱり咲いている花はかわいそうに感じて、切る時にためらってしまいそうになるときがあります♪
でも切り戻しした後にまた新しい目が出ているのをみると、嬉しいですよね☆

青々

No title

ブロッサムさま
我が家はベランダガーデニングで、戸建てのお庭に比べたら遥かに狭くて、
育てれる花の数も限られてくるのだけど、ついつい買い込んじゃってるわ(笑)
早くも脇芽がすくすく育って来てるの見ると、ほんと嬉しいわよね。
梅雨入り前に、何とか咲いてくれるといいけど。