加茂花菖蒲園の紫陽花

14日に行ってきた、静岡の加茂花菖蒲園
 
もちろん、名前のごとく、花菖蒲が主体なんだけど、ここではいろいろな育種もしてて、
その1つで、花菖蒲と並んで成果を出してるのが、紫陽花
 
今年の母の日用に店頭に並んだ紫陽花の、一番人気の「ダンスパーティ」も
ここで10年以上も前に開発されたものだとか。
 
 


園外の駐車場の前
大株で、一足早く満開
 
 

園内の路地植えは
新しい株が多いのか
小株が多く、
こちらはまだ咲き始め
 
 
それから、すでに
満開を迎えてるのは
温室内の鉢植え
 
そちらは、交配させたばかりの新種が多く、
まだ名前が付けられてない品種も
 
 

 

 
こちらは、手まり咲きの八重品種、「ギャラクシー
1つ1つの花は小さめで、路地植えだと色は濃い目
、温室育ちは淡い色目
咲き進むと、ピンク→青紫に変るとか
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 手まり咲きの一重品種、「モナリザ 
花弁の周りに刻みがあり、白の縁取り、ピンク~薄紫  これも素敵でしょ
 

 額咲きの八重品種、「アラモード」 もしかしたら「雨に唄えば」かも。。。白覆輪入り
 

 
右上は、紫陽花ではなく、温室内で沢山育てられてたストレプトカーパスの中で 
ひときわ目立ってた、黒に近い濃紫色のもの
 
その温室の様子
 
天井からは、色とりどりでフサフサと垂れ下がった、いろいろな花のハンギング
雛段には球根ベゴニア、鉢植えの紫陽花、インパチェンス、ニューギニア・インパチェンス、ランタナ、
エンジェスルトランペット、スモークツリー・・・etc
 

 

 

 
この温室の中では、軽食も食べられるわよ。




 
 

 おまけで、アフリカワシミミズク
 
この温室の一角に、フクロウ類が10種ほど飼われてて、
お昼間だから、当然眠っているのだけど、
人の気配に目を開けてくれたので、ついパチリと
 
 
この後、30分程車
を走らせて、お隣の袋井市へ
 
目指したのは、「可睡ゆりの園
そう、今度はユリの花を見に行ったので~す。
 
そちらの話は、また別記事で
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

マーヤ

No title

紫陽花だいすきです。

色々な紫陽花があるものですね。
濃紫のあじさい、とっても気になる色と姿ですね。

日向人

No title

紫陽花の種類もずいぶんと増えてきたようね。
ギャラクシー フラメンコ モナリザ アラモードどれも欲しいわ~
それに数々のハンギング見事としか言いようがないわ!!圧巻ね。
お花見のはしご?いいわね~羨ましいな~ ポチ☆

青々

No title

マーヤさま
紫陽花お好きなんだぁ~ 私は今まで、あまり関知せずって感じだったんだけど、
押し花に欲しいな~って思うようなって、今年はあれこれ見比べ中(笑)
この濃紫のも個性的よね。珍しい濃い色で、華やかでないけど、すっきりと凛とした感じかな。

真奈香

No title

アジサイそれにハンギング、お見事!
いつも青々さんのおかげで私はいながらにしていろいろなお花を楽しんでいますよ。
綺麗な花と青々さんの行動力にポチです

青々

No title

日向人さま
名前を挙げた種類は、昨秋品種登録されて、売りに出されたばかりの新品種よ~
ハンギング凄いでしょ。
よくここまで大きく均等に花咲かせながら育てられるな~って感心しちゃったわ。
5年前も同じコースで走ったのだけど、ちょうど満開の時期が重なるのでね。
ただ、両方歩き回って、往復の高速運転は、さすがに疲れたわ。。。(-_-;)
ポチありがとうございます。

青々

No title

真奈香さま
ハンギング、よくここまで育てられるものよね。
私、もともとドライブは好きで、春~初夏は花見に行きたくてうずうず(笑)
でも、名古屋から日帰りで走れる所は行き尽くした感があって、、、
どこかお薦めの所があったら教えてね~ ポチありがとうございます。

mokkoubara

No title

写真の整理、お疲れ様です。
おかげで、素敵な写真が見られます。ありがとう♪
アジサイも色々改良されてこんなに種類があるなんて!
モナリザにアラモード、素敵ですね~。
ストレプトカーパスもあったんですね。
我が家のはとうとうなくなってしまって、懐かしいです。
濃い紫もいいですね。
この後、ゆりの園まで足を延ばしたなんてさすが行動力の青々さん。
百合も楽しみ~♪お疲れのポチです^^

青々

No title

もっこうばらさま
そう言ってくださって、うれしい~ あぁ~報われた!(笑)
ここは、交配をして育種してるとこだけあって、紫陽花の「景色」を見るのではなく、
まさに「品種」を見るって感じだったわ。 次々、よくこうも生み出されることって感心しきりよ
そういえば、もっこうばらさん、ストレプトカーパス育ててみえたものね。
私も2度育てたことがあって、懐かしかったわよ。
ユリの写真整理がまだ追いつかない~(笑) ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

ここは見ごたえたっぷりですね、入園料1000円は仕方ないねー
なかでもフラメンコとアラモードが気に入りました、八重咲きで変わってるねー
ざあーっと見てうちにあるおたふく紫陽花がみえなかったねー
どっかに咲いてました??

またまた欲張りに今度はユリですね、亡き母が大好きだったユリどんなんかな?香りがすごかったでしょうね!
紫陽花たちにポチ☆

Garden

No title

最近は 花屋に並ぶあじさいも見事な花の品種が増えました。
こんなところで 交配してるんだねー。
こんもり系も ガクアジサイも 個性があって素晴らしい。

温室の巨大なハンギングを見上げて
トロピカルなジュースを飲みたい。

たつや

No title

こんにちは。
紫陽花やっぱりいいですね~♪ぽち☆
紫陽花って、いろんな色や形があるんですね。花弁の周りがギザギザだったり、とくに目をひいたのがアラモードっていうのが1つの花弁だけ見ると紫陽花っぽくないですね。とても綺麗な形と色が素敵ですね♪
それから天井からのハンギング、大きいし色とりどりでいろんな種類がたくさん掛けてあって、すごい迫力ですね~♪こんなの初めて見ました。
今度はユリですね。また楽しみにしてます♪

青々

No title

Jyuri-さま
そうそう、おたふく全く無かったのよ~ 花屋さんの店頭でもあまり見てないから、
今は流行りでないのかしらね。
これだけの管理を考えると、やっぱり1000円は納得かな。
ジュリーさんは八重咲きに興味ありね!
私の実家には、5年前にここで買ってきた「小町」という濃ピンクの八重紫陽花があるわ。
お母様、ユリがお好きだったのね。 ポチありがとうございます。

青々

No title

Gardenさま
ここ花菖蒲の苗も売ってるのだけど、紫陽花の苗販売の方がすごいの!
それを収入源にしてるのじゃないかと思えるぐらいよ。
喫茶の中に、アイスクリーム屋さんのような10数種類のアイスはあったけど、
トロピカルジュースはどうだったかな?(笑)
温室特有のムシムシ感があって、熱帯の雰囲気はたっぷりだったわよ。

青々

No title

たつやさま
ここも毎年新品種開発・発売してて、紫陽花の種類も年々増えて、ほんと凄いわ。
こういったハンギングは初めて? 最近のフラワーパークの温室っていうと、
こういうところ増えたわよ~ 昔の植物園の温室とは全く違うの。
ベゴニア・ストレプトカーパス・インパチェンスとこの手のハンギングが多いわよ。
九州方面は私わからないけど、島根の松江フォーゲルパークもなかなかよ。