14日に行ってきた、静岡の加茂花菖蒲園
もちろん、名前のごとく、花菖蒲が主体なんだけど、ここではいろいろな育種もしてて、
その1つで、花菖蒲と並んで成果を出してるのが、紫陽花
今年の母の日用に店頭に並んだ紫陽花の、一番人気の「ダンスパーティ」も
ここで10年以上も前に開発されたものだとか。


園外の駐車場の前大株で、一足早く満開

園内の路地植えは新しい株が多いのか
小株が多く、
こちらはまだ咲き始め
それから、すでに
満開を迎えてるのは
温室内の鉢植え
そちらは、交配させたばかりの新種が多く、
まだ名前が付けられてない品種も
こちらは、手まり咲きの八重品種、「ギャラクシー」
1つ1つの花は小さめで、路地植えだと色は濃い目
、温室育ちは淡い色目
咲き進むと、ピンク→青紫に変るとか

手まり咲きの一重品種、「モナリザ」 花弁の周りに刻みがあり、白の縁取り、ピンク~薄紫 これも素敵でしょ

額咲きの八重品種、「アラモード」 もしかしたら「雨に唄えば」かも。。。白覆輪入り
右上は
、紫陽花ではなく、温室内で沢山育てられてたストレプトカーパスの中で 
ひときわ目立ってた、黒に近い濃紫色のもの
その温室の様子
天井からは、色とりどりでフサフサと垂れ下がった、いろいろな花のハンギング
雛段には球根ベゴニア、鉢植えの紫陽花、インパチェンス、ニューギニア・インパチェンス、ランタナ、
エンジェスルトランペット、スモークツリー・・・etc

おまけで、アフリカワシミミズク
この温室の一角に、フクロウ類が10種ほど飼われてて、
お昼間だから、当然眠っているのだけど、
人の気配に目を開けてくれたので、ついパチリと
この後、30分程車
を走らせて、お隣の袋井市へ
目指したのは、「可睡ゆりの園」
そう、今度はユリの花を見に行ったので~す。
そちらの話は、また別記事で
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title