静岡・可睡ゆりの園

14日(火)に出掛けた話の続きを
 
静岡の加茂花菖蒲園へ出かけた後、南西に車
を30分程走らせて、
お隣、袋井市の「可睡(かすい)ゆりの園」へ
 
ここは、山麓にあって、可睡斎という禅寺のお隣
ユリ専属のフラワーガーデンで、広さは3万坪、約150品種のユリが競演するところ
 
形としては、大きな池を中心とした回遊式日本庭園
そう
 一見にユリとは縁の遠そうな、パッと見、えっ
って感じなのよ
 

 
いきなりお抹茶の写真でごめんなさい
 
本当は、これ園内回った後の、甘味処での一腹
なんだけど、
ここからの庭園の眺めが、その上の写真で、とてもよかったものだから
 
で、抹茶茶わんが朝顔の絵で今の季節らしく、懐紙も鶴の形に折られてて、お洒落だったのよ~
 

 お店の入り口にあった、ユリの寄せ植えも良い感じ
 
 
 
では、話を本題に戻して、ユリのご紹介を
 
 

 

 
 その日本庭園の池を
 囲んだ周りの斜面や
 木立の間に、
 ユリがびっしりと、
 植えられてるの
 
 その植え方は、
 品種別ではなく、色別
 
 赤・黄・ピンク・白・
 オレンジのスカシユリ系
 
 場所によって、
 単色オンリーだったり、  
 混色だったり
 
 
 
 五色の丘
 
 
 黄色の丘
 
 
 混色の林
 
 
 後は説明なしで、
 写真見てね
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
ユリが植えてある木立には、あちこちにクレマチスがからめてあって、
ユリにはない紫色が映えてたわ~
 
そのユリの林の中で、シンセサイザーの生演奏
がされてて、
自然の壮大さ・風の渡る風景と、とてもよくマッチしてて、しばし聞き入っちゃった
 
 
私が見に行ったこの時は、スカシユリ系が全盛で、
今頃からは、それが後退しつつ、その中に、大輪のオリエンタル系のユリが咲くそうな。
 
最近多い、スキー場を使った一大ユリ園とは、また一味違ったユリ園もなかなかよ~
 
 
ところで、余談だけど、
 
このユリ園のお隣の禅寺「可睡斎」では、精進料理
がいただけて、
ランチ
として1500円のセットが、予約無しで食べれたそうな。。。
 
ああぁ~~~~
 加茂花菖蒲園の庄屋弁当
より、それ食べたかったな~~~~
 
 
更に、余談
 
今日19日で、高速道路の休日料金上限1000円が終了。
終わりとなると、もっと利用すればよかった~とも思うのだけど。。。
 
 
もっとも、それが始まった頃は、車
買い替える前でETC付けてなかったし、
買い替えてからも、土日の観光地は駐車場満車だし、高速は渋滞だし~で、
結局は、数えるほどしか利用できなかったのよね。 難しいところだったわ
 
 
 
6月24日 追 記
 
またしても、この記事、引っかかったわ。
そう、ヤフーのトップページの地域紹介に。。。
【スポット】袋井の可睡ゆりの園の日本庭園とユリの花 ・・・として、勝手にリンクされてるわ
 
まぁ、みなさんの参考になるなら、もうどうぞ~ってとこだけど、
この写真、10日も前の様子なのよね~
花って、1日1日で刻々と変わっていくから、とっくに花盛りは終わってると思うのだけど。
今頃、リンクしてどうするのよね。
 
それに、訪問者数伸びなくていいから、、、むしろコメントの方が欲しいわ
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

てつなり

No title

青々さんお久しぶりですいつもコメントありがとう

綺麗なユリ園に行ってきはったんですねいいなぁ~
僕はいまだにETCつけてないですよ

毎日クタクタで仕事行って帰ったらあっというまの1日です。
帰ってきてお風呂→ご飯→歯磨き→コメントの返信しながらそのまま朝まで寝てることが多いですわ(笑)

めりる

No title

今晩は☆
ゆりがこんなにたくさん、素晴らしいですね。
クレマチスとのコラボも素敵!
ユリ好きの母(今入院中)の元気付けに青々さんのブログを携帯にて見せてあげようと思います。
母のわぁ~~が想像出来ます(笑)
精進料理は次回ですね

青々

No title

てつなりさま
てつなりさんのブログを読むようになってから、こういうフラワーパークに行くと、
影で花の手入れしてる方は大変だろうなぁ~って、考えるようになったわ。
ほんと、お疲れ様です。
ETC利用するようになって、この1000円の恩恵はあまり受けなかったけど、
平日でも、最低3割引き、通勤時間帯なら約半額ってのは、やっぱりお得と思うわよ。

青々

No title

Merylさま
お母様って、以前なばなの里にいらしたお母様? あらまぁ~入院中とは!
ぜひぜひ、元気になられて、ここにも足を運んでもらわねば! 私の画像で役立つなら嬉しいわ。
実は花菖蒲園と同じく、ここに来たの2度めでね。 お隣の精進料理のこと、すっかり忘れてて
次回は…な~んて思ってたのに、ほんとバカだったわ。
次があるかどうかはわからないけど、あるなら今度こそリベンジよ(笑)
お母様、お大事に~ 1日も早い退院祈ってるわ。

たつや

No title

こんにちは~。
ユリって白ばかりではないんですね。僕はユリのこと、あまり知らなかったので・・・いろんな色があって綺麗ですね♪ぽち☆
一面に色とりどりでたくさん咲いてる風景が、なんとなくチューリップ畑みたいな気がするのは気のせいなんですかね。
綺麗な写真を載せてくださり、ありがとうございました♪

*crea*

No title

ユリがびっしりと植えられていているのね(◕ ‿◕ ✿)
薔薇とクレマとの競演は見たことがあったけどユリの中のクレマは初めてみました~♪
お庭の木にも絡ませてみたいわ♡

青々

No title

たつやさま
ユリもチューリップも秋植え球根で、1輪だけだとちょっと淋しいけど、
群生すると圧巻という点が似てるのかもね~
ユリもいろいろな色があって、黄色やオレンジでよく見る中輪のスカシユリ系と、
カサブランカのような大輪のオリエンタル系があるの。
今年の秋、ユリの球根も植えられてみては? ポチありがとうございます。

青々

No title

CREAさま
これだけびっしりと植えられてると、どうやって手入れしてるんだろうって疑問になっちゃったわ。
花が全部終わるまで、自然放置かしら(笑)
ここのクレマ、一番代表的な紫のテッセンの形のが多かったけど、白色やベル型もちらほら
木にネットを巻き付けて、からみやすくしてあったわ。

日向人

No title

私は百合園って見たこと無いんだけど
何なのこれ~~ものすごいとしか言えないわ!!
素晴らしい百合を見せて頂いて感激 ありがとう!!ポチ♪

青々

No title

日向人さま
ユリ園見たこと無い? こちらでは、スキー場の夏場利用として、ユリ園として開いてる所増えてて
一面ユリだらけってとこ結構あるのよ。
ただ、ここみたいに、ユリのためだけの庭ってとこは珍しいけどね~
そんなに感激してもらえて、嬉しいな♪ ポチもありがとう!

Garden

No title

去年のユリの記事 ヤフーに紹介されましたよね。
あれを見てから ユリ園に行きたいと ずっと思ってます。
今回の写真も 綺麗です。今が 季節なんですねー。♪
あー 写真撮りにいきたい!

青々

No title

Gardenさま
紹介されたのは富士山麓のね。 山の方の、スキー場を使ったユリ園なら、
ほとんどの所がまた1ヶ月先が見頃よ~ ここは平地に近いから早めなの。
関西の方で私が知ってるのは、琵琶湖の西側にある「びわこ箱館山ゆり園」
ここの開園は7月2日、見頃はまだ先よ。 京都からもちょっと足を伸ばされてみては~♪

Jyuri-

No title

ハーイ

ここもすごいですねー兄のとこ行ったのはずいぶん前だったから
そのときは花は全然興味なかったからねー
今度行ったらぜひに見に行きます~~
母が行ったときにまた別の大きなガーデンで写真撮ってきてましたが,
まだ他に大きな公園でもあるのかなあ?

ユリの中でシンセサイザーとはやるねーーポチ☆

青々

No title

Jyuri-さま
掛川にはもう1つ「掛川花鳥園」ってのがあるわよ。 そこは温室の花々の中に、鳥や蝶が放し飼になってる。 一歩手前の浜松だと、浜松フラワーパークがかなり広いけど、さて、どこかしらね?
私の出掛けたこのユリ園と花菖蒲園は、この時期限定。 花菖蒲園の温室の方は、
今年から実験的に、7月以降も無料で開放するらしいけど。
このセンセの方、あちこちの山頂とか渓谷での生演奏してるそうで、気持ち良かったわ~
一緒に行った母もこれ喜んでたの。 ポチありがとうございます。

Mars

No title

はじめまして
yahooトップから伺いました
あまりにキレイな花の写真に、思わず見とれてしまいました
写真、お上手ですね
カメラは何をお使いですか?
時々、花の写真を拝見しに伺います
それでは、失礼します

青々

No title

Marsさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます!
そんな風に言っていただけて、と~っても嬉しいです♪
カメラは、お恥ずかしながら、3年以上前に買った初心者用の安物コンデジです。
一様、ブログ用花の撮影が目的で、マクロ撮影重視で買いはしたけど(笑)
私の場合は、カメラというより、それをPCに取り込んだ後の画像修整かも。
写真によっては、トリミングやサイズ変更、明るさ・ボケの修正してるので。
私の拙い写真でよければいくらでも~ またのお越しお待ちしておりま~す♪

sakura

No title

はじめまして。
我が家のすかし百合が満開です。可睡の百合は斜面一面見事でしょうね。貴女の投稿にて素敵な百合を拝見ありがとう。

青々

No title

内緒さま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
毎年見に行かれてるのですか? 私は5年ぶりだったけど、変わってませんね~ここ
手入れの賜物なんでしょうね。 こちらこそ、見てくださってありがとう!

青々

No title

sakuraさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
ユリ育ててみえるんですね。 今が満開って、どちらの方にお住まいなのかしら?
この可睡のユリは、今はカサブランカ系が盛りみたいね~ そう言ってくださって、ありがとう。

青々

No title

内緒さま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。 あはっ、追記の効果ありかしら?(笑)
私はついつい北(岐阜・長野)や西(京都・滋賀)方面に出掛けることが多く、
静岡県方面は疎くって、、、貴重な情報を教えてくださって、ありがとうございます!
ぜひ、機会があったら行ってみたいわ♪ そうね、またヤフーに…はなくていいのだけど(笑)