有終の美?のビオラたちとその他いろいろ

 

火曜の午後から、天気回復で、
晴れ間も出るようになったら、
気温は、いきなり連日30℃を越え
昨日なんて、34℃
 
梅雨時特有の湿度もあるから
もう、堪んない
 
節電
はどこへやら。。。
エアコン無しで過ごせない~~~
 
 

そんな暑さに負けずに、
今が盛りと咲いてるのは、
サルビア・コクシネア(コッキネア)
 
これは宿根なんだけど、
親元株だったのは、昨年ついに
枯れて、こぼれ種の2号3号が
今年は元気だわ~
 
 

こちらも宿根のストケシア
今年はちょっと花数が少ない
 
 

 

2年目の今年は、大株に育ちつつある水引
 実はこれ、いただいた別の苗に付随してきたこぼれ種。 思わぬところで儲けちゃった
 
 
これらと対照的に、真冬も乗り越えて頑張ってきたビオラ類が、
そろそろというか、遂に終わりかな~
 
この連日の30℃越えに、さすがに暑さに耐えきれず、くたっ~って・・・
 
今日もジョウロでシャワーかけて、なんとか復活
アブラムシも出たりだけど、オルトラン蒔いて撃退
だましだまし育ててきたけど、花自体も小さくなって、限界近いかも。。。
 

 

 
右上のちょこんと咲いた1輪は、イベリスのハンギングに芽を出した昨年のビオラのこぼれ種
まさか、この時期になって、芽を出して咲くとは思わなかったわ
 
 
ビオラに先駆けて、ほぼ咲き終わってというか、形崩れて切り戻したものもいくつか
 

下の写真は、カラーミックス植えのスイートアリッサム、 こちらは1週間程前にバッサリと
 右下は、オステオスペルマム、まだ咲いてる1枝残して、昨日カット
 


 こちらは、昨年末からサントリーのモニターで育ててきたセネッティ
 実は先週まで、まだ細々と咲いてたの
 
でも、今週になって、アブラムシとコナジラミがドッと発生して、手に負えなくなったから
まだ蕾あったけど、バッサリと切りました~
 
さ~て、果たして、夏越え無事して、再び晩秋から花見ること出来るのかな~
 
 
写真撮ってないけど、生き残りのユリオプスデージーも、切り戻したわ。
例年のような強剪定は、今年は止めたけどね。
 
 

 
 そんな中、また新しいお仲間お連れしちゃった
 
 
 真夏に強い日々草を更に2種類
 
 手前の絞り柄のが、「夏しぐれ・桃
 
 奥の変形花弁のが、リボン咲きと呼ばれてる
 「ミルククラウン・ブラッシングピンク
 
 
 それから、写真はないけど、夕顔を2色
 
 ちょっと遅くなったけど、西日対策のグリーン
 カーテンを、もう1箇所、作ろうと思ってね~
 
 普通、夕顔って白しか見ないのだけど、
 珍しくピンクの苗を見つけたものだから、
 即買いよ~
 
 さて、どんなグリーンカーテンになるやら・・・
 
 
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 15

tomichan

No title

このところの暑さ、なつになっらどうしましょう!
こんな日がつずいて花もまいってますね。

Jyuri-

No title

ハーイ

えーーピンクの夕顔があったって、ほんまかいな!!!
そんなの見たことも聞いたこともないよ~~
こちらももう2週間前に夕顔の種まいたけど全然芽がでてきません、そのピンクの夕顔ほしいねーー今度の休みに探しに行きますーあるかなあ、
ビオラさすがにもう終わりかな、夏越えするの?
サルビア優しいピンクでいい感じ、夏しぐれも変わってるね、いいピンクですー
今日も朝から暑いねーそちら35℃だって、埼玉は38℃だって6月なのにどうなってるのかねー新しいエアコンは快調かな。
ピンクの夕顔早く見たいねーポチ

青々

No title

tomichanさま
ほんとにねぇ~ 梅雨明けはまだまだ先だろうに、この気温上昇、今年の夏どうなるんだろ?
中部電力、大丈夫かしらね。 計画停電されたら、老人でなくても私死ぬわ(笑)
花も、真夏の花に入れ替わる時期が来たわ。

青々

No title

Jyuri-さま
でしょ~! 夕顔にピンクなんて!
私もこれ見つけた瞬間、えぇ~!?って、店頭で叫んじゃったわ。
これ、ノーブランドで1ポット80円、白と並んで売られてたのよ。
この2日でいきなり伸び出したけど、まだ植え付けてなくて(^_^;)
今日、ネットと支柱追加で買ってくるけど、週末忙しくて、、、焦るな~頑張って組み立てなきゃ(汗)
ビオラは処分よ~ 宿根ビオラってのもあるそうだけど、私はビオラは毎年色変える主義だから
夕顔の花、もう少し待ってね~ ポチありがとうございます。

たつや

No title

こんにちは~
サルビアって赤のイメージしかなくて、このコッキネアって色が綺麗ですね♪ぽち☆
サルビアには興味があるんですけど、なかなか手が出せないでいるところです・・・
ビオラもこんな時期まで咲かせるんですね。僕の所はもう影も形もありませんよ。
夕顔って良く分からないですけど、青々さんのグリーンカーテン楽しみにしてま~す♪

青々

No title

たつやさま
サルビアも、種類も色もいろいろあるのでね~ ブルーサルビアまであるわよ。
このコッキネアは、初夏~晩秋まで咲き続け、サーモンピンクの色が季節によって
濃くなったり薄くなったり。 草丈は、摘芯しなければ1m以上になることも。 強健よ。
ビオラ、我が家は毎年大体この時期ぐらいまで。 今年は切り戻しや摘芯してるから、
まだ姿が綺麗なほう。 ペチュニアを育てる方は、GW明けにビオラ処分して植え替える方多いみたいね~ ポチありがとうございます。

日向人

No title

キンミズヒキ小さい花なのによく撮れてるわね~ポチ☆
どの花もよく手入れされてて感心します。
絞りのニチニチ草もいいわね~
宮崎の夏は湿度が高いので花達の夏越しは至難の業だわ!!
もうすでにダメになったのがいくつか有ってよ~。

日向人

No title

訪問カウントがすごいことになってるわね!!驚き!!
ポチ☆

青々

No title

日向人さま
水引の撮影方法、発見したの!! コンデジのマクロで、この極小にピントを合わせる方法!
普通にカメラ構えただけでは、なかなか花にピントが合わなくて、バックにピントが行っちゃうじゃない! それで、合わせたい花に指差して、その指先にまずピント合わせて、そのまま指引っ込めてシャッター切ると良いわよ~♪ ぜひ、お試しを!
宮崎も湿度高いんだぁ~ 名古屋の夏も、気温も湿度も凄いわよ~ 今日は35℃越えたし(笑)
ポチありがとうございます。
そうそう、訪問者数よくお気付きね~ 1つ前の「ユリ園」の記事、例によって、また
ヤフーのトップページの地域情報・静岡県のスポット情報に紹介(リンク)されたみたい。
正直言って、さすがに今回は慣れたけど、過去2回より訪問者数が倍だわよ。。。
金曜だから明日・明後日のお出かけ先探してる人多いのかしらね。

日向人

No title

ワ~ぉそうっだのね!!小さい花取るのに苦労してたのよ!
考えてもみなかったわ!! ポチ☆
朗報ありがとう!!今度からバッチリかもよ~(*^_^*)

やっぱりそうだったのね!それにしてもすごい数ね。

青々

No title

日向人さま
お役に立つなら幸いよ~♪
訪問客数、前回の比でないわ。 昨日は2000近くまでいって、今日はどうなるやら。。。(~_~;)

dicila

No title

ピンクの夕顔のグリーンカーテン、楽しみ~
こぼれ種で咲いているビオラ、うちにもあって、なんだかかわいいのよね。草取りしながらもそこだけは、大切にとってある。

青々

No title

dicilaさま
夕顔でピンクって珍しいわよね?
朝顔・夕顔のグリーンカーテンの上手な仕立て方・育て方があったら、ぜひご伝授を~!
こぼれ種のビオラ、ほんと可愛くて、昨日はちっちゃな花3輪❤
いきなり猛暑になっちゃったけど、もう少し頑張ってほしいなぁ~

ヒロゴン

No title

水引・・・初めて名前知りました!
これ、県住の時、処理に大変でしたww
抜いても抜いても増えるし、すぐ大きくなるし・・・
実は、未だに植木鉢にしぶとい水引が居るんですよ~
でも、青々さんが『儲けちゃった』と書いているので、抜かない方が良いのか?って思っちゃいました^^;
これ雑草ではないんですか?

青々

No title

ヒロゴンさま
ミズヒキ、れっきとした名前よ~ 花を上から見ると赤・下から見ると白ということから、
水引の名前が付いたみたいね~ まぁ、確かに雑草というか山野草の1種なのかな
わざわざというか、意図的にガーデンに植えてあったりするわよ。
ただ、確かにこれ繁殖旺盛ね~ 1年目の昨年は小さかったのだけど、今年は巨大化したわ。
ちょっと邪魔。。。(-_-;)