延期の着付教室修了パーティー

昨日は、いや今も、私、体がギクシャクしてんの
膝小僧も多少痛いけど、二の腕・腕の付け根が痛い。。。
 
 
実は、一昨日、ホテルの準備中の会場で、お見事コードに足引っかけて、ずで~んと転んだのよね。
6月用の単の付け下げに、礼装用の草履とバックの姿で。
 
いや、それだけではなく、両手にさらに着物2着分入ったカバンを下げ持ってた状態で。。。
 
ホテルの会場内は絨毯敷きだったのと、
まだ準備中で、ホテルのスタッフ数人と着付教室の先生方数名だけだったのが
幸いだったのだけど、、、
 
もう、こけた痛さより、恥ずかしさが目いっぱいで、まさに顔から火が出た
この暑い時期に上乗せして、一気に汗が噴き出たわよ
 
 
前置き長くなりました。
なんの会場かというと、恒例の着付教室の修了パーティー
そのお話、いきま~す
 
 

 本来なら、4月10日に行われたはずの、半年に一度の
 恒例の着付教室の修了式
 
 でも、 今年は3月に、
 今もって復興のメドが立たないあの東日本大震災が起き
 当時は自粛ムードいっぱい
 
 で、我が教室もご多分にもれずというか、
 急遽取りやめ・無期延期となっていたのだけど、
 晴れて一昨日の26日(日)に開催したの
 
 
 4月だったら、このホテルの目の前の名古屋城
 さぞかし満開の桜
ですばらしかったのだけど、
 残念ながら、この蒸し暑い梅雨時ではねぇ
 まぁ、雨
が降らなかっただけでも、幸いだったかな
 
 

3月よりは、世の中自粛ムードはかなり減ったとはいえ
いつもよりは質素に、ということで、
今回の修了パーティーは、
来賓も呼ばなければ、恒例の振袖
の帯結びショーも無し
誰かのライブショー
がある訳でもなしで、
寂しいものだったなぁ~
 
 
ただ、各課程の修了証書授与式は滞りなく行われ、
私が春まで担当してたクラスの人たちは、
目出度く3年半の全課程を修了して、卒業となったわ

 
 
それと、いくら派手なショーは無しとは言え、
1年に1度の、講師認定試験の合格者の晴れ舞台
その試験課題の帯結びの実演だけは、
音楽に乗って、優雅に行われたわよ~  
 
実演者だけは、優雅どころか、緊張でいっぱいだったろうけど(笑)
 

 
 
あっ、上の料理の写真は、最初の前菜オードブルだけをパチリ
各テーブル10名分まとめた大皿で出てくるので、その後の料理は写真撮り損ねたわ。
 
というか、今回の料理は、な~んかサラダやオードブルっぽいものばかりで、
メインのお肉や魚は、ほんの一口ずつだけで、写すほどのものでなかったのよね~
 
 
総勢250名の着物
の集団の華やかさはそのままだけど、
ちょ~っと物足りない修了パーティでした~
 
こんなご時世、しかたないかな。 でも、会費は一緒だったのよ。。。
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

Kayoko

No title

私もこの間、ろくろをまわし終わって離れようとしたら、椅子が足にからまって、ずってーって床に倒れてしまいました。痛さより、恥ずかしさでいっぱいで、その場をすぐに離れました。

ミィ

No title

そっか 去年も春でしたもんねぇ
今年は自粛ムードむんむんでしたもの

ってか大丈夫ですか?御着物で転ばれると
回りがビックリしますよねぇ

えぇ私電車の中で着物でコケて大注目されたことがあります(爆)

次の駅でおりようかと思ったぐらいでした(^^;;; 2ポチ

青々

No title

Kayokoさま
ホテルのフロアー係りが数人「お客様大丈夫ですか!?」って、寄ってくるから、
ほんと、恥ずかしさがいっぱいで、早くその場を離れることに必死だったわ。
で、あとでこっそりと着物の裾めくって、怪我の具合確認したのよね~(笑)

青々

No title

SYARAさま
あちゃ~ 電車の中!? それは目立つわね~ 降りずにそのまま過ごした勇気に拍手~~~
教室の男性スタッフに「えらい地響きがしたけど、大丈夫だったか? 床は」ってからかわれたわ。
でも、そう紛らわしてくれて、かえって有り難かったかも。
震災直後の自粛ムードは凄かったもんね~ 4月になったら逆に「自粛するなー」って声が出て、
予定どおりやればよかったのにね~と思ったわ。 Wポチどうもありがとう!

*crea*

No title

着付け終了パーティー華やかですね(u‿ u✿)
ポチ☆
わかるわかる!
私も雨の日つるつるのデパートの床で滑って痛くないふりしてスッと立ち上がりました゚(→ε←*)゚

Jyuri-

No title

ハーイ

何々地響きがしたって、えー地震と間違えられた、ハハー失礼しましたーー両手に荷物だったら身体かばえなかったかな、そりゃ痛かったでしょう、ジュリーがいたら介抱してあげたのにね!
でもスカートでなくてよかったのではパンツ丸見えにならなかっただけよかった、これまた失礼しました~~^^
式はほんといつもより質素だねー毎年記事見てるけどちょっと控え過ぎだよねー
料理も控えめでちょっとがっかりだったかな、でも転んで骨が折れなかったのはラッキーだと思って許しましょうね!!
ポチ。
今日も暑いねーこちら35℃ですー

日向人

No title

あらら~~大変でしたね。
若い頃はそれしきのことではどうってこと無かったのに
最近はすぐにあちこちに痛みが
我が娘は結婚式当日ウエディングドレスで移動中少し下っている所で
思いっきり前のめりに這いつくばりました。
先方のお父さんも思いっきりお笑いになり上の娘が新郎に
怒りをぶつけていたのを思い出しました。

青々

No title

CREAさま
お仲間だ~♪ そうよね、平気な振りして、何事もなかったような顔よね。
でも私、今回は一気に汗噴き出して、恥ずかしさ上乗せしちゃった(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
そう! 東海大地震の前触れ起こしちゃったわよ!
パンツ丸見えも困るけど、着物の裾乱れて、裾除けとか長襦袢の裾がはだけて、
ブっとい足が丸見えってのも、恥ずかしいものがあったわよ(-_-;)
ただ、骨も異常なければ、薬擦り込んでおいたおかげか青あざにもならなくて、ほんと幸い
ビンゴゲームの帯や草履の争奪戦はあったけど、ほんと質素で。 こういう時だからこそ、華やかに行きたい気もするわ。 ポチありがとうございます。
こちらも35℃、、、明日もだって~

kazuhana

No title

まぁ~大変でしたね、でも痛いだけで済み良かったですね!
皆さん綺麗な和服姿の250名壮観でしょうね。
舞台で音楽に乗せて、帯結び~大仕事ですね。ポチ♪

青々

No title

日向人さま
まっ! それはまた傑作な…いやお気の毒な結婚式の思い出ね~
お父様、それは失礼というものよ(笑)
日々、歳による体の衰えも問題だけど、私の場合は太り過ぎで、巨漢を支えるのが問題になってきたわ。。。やばいわね。

青々

No title

kazuhanaさま
会場が絨毯敷きだったのが、ほんと幸いだったみたい。 骨折でなくて良かったというものよね
帯結び、1ヶ月近く前から必死に練習してたみたい。 時間内に結ぶだけでなく、
14名の立ち居振る舞い、ぴったり合わせなきゃいけないから、大変よね。
ポチありがとうございます。

真奈香

No title

あらら、大変でしたね。

着付け教室の修了パーティー、華やかそう。
音楽にのっての帯結び、見てみたい。
振袖はやっぱりいいなぁ

青々

No title

真奈香さま
体のギクシャクは、昨日ようやく取れたわ(笑)
いつもに比べたら、このパーティー質素なのよ~ 例年だと、この実演だけでなく、
30型とりどりの振袖帯結びのショーが行われるの。 振袖はやっぱり華よね。