昨日は、いや今も、私、体がギクシャクしてんの
膝小僧も多少痛いけど、二の腕・腕の付け根が痛い。。。
実は、一昨日、ホテルの準備中の会場で、お見事コードに足引っかけて、ずで~んと転んだのよね。
6月用の単の付け下げに、礼装用の草履とバックの姿で。
いや、それだけではなく、両手にさらに着物2着分入ったカバンを下げ持ってた状態で。。。
ホテルの会場内は絨毯敷きだったのと、
まだ準備中で、ホテルのスタッフ数人と着付教室の先生方数名だけだったのが
幸いだったのだけど、、、
もう、こけた痛さより、恥ずかしさが目いっぱいで、まさに顔から火が出た
この暑い時期に上乗せして、一気に汗が噴き出たわよ
前置き長くなりました。
なんの会場かというと、恒例の着付教室の修了パーティー
そのお話、いきま~す
本来なら、4月10日に行われたはずの、半年に一度の 恒例の着付教室の修了式
でも、 今年は3月に、
今もって復興のメドが立たないあの東日本大震災が起き
当時は自粛ムードいっぱい
で、我が教室もご多分にもれずというか、
急遽取りやめ・無期延期となっていたのだけど、
晴れて一昨日の26日(日)に開催したの
4月だったら、このホテルの目の前の名古屋城
は さぞかし満開の桜
ですばらしかったのだけど、 残念ながら、この蒸し暑い梅雨時ではねぇ
まぁ、雨

が降らなかっただけでも、幸いだったかな
3月よりは、世の中自粛ムードはかなり減ったとはいえ
いつもよりは質素に、ということで、
今回の修了パーティーは、
来賓も呼ばなければ、恒例の振袖
の帯結びショーも無し 誰かのライブショー
がある訳でもなしで、 寂しいものだったなぁ~
ただ、各課程の修了証書授与式は滞りなく行われ、
私が春まで担当してたクラスの人たちは、
目出度く3年半の全課程を修了して、卒業となったわ

それと、いくら派手なショーは無しとは言え、
1年に1度の、講師認定試験の合格者の晴れ舞台
その試験課題の帯結びの実演だけは、
音楽に乗って、優雅に行われたわよ~
実演者だけは、優雅どころか、緊張でいっぱいだったろうけど(笑)
あっ、上の料理の写真は、最初の前菜オードブルだけをパチリ
各テーブル10名分まとめた大皿で出てくるので、その後の料理は写真撮り損ねたわ。
というか、今回の料理は、な~んかサラダやオードブルっぽいものばかりで、
メインのお肉や魚は、ほんの一口ずつだけで、写すほどのものでなかったのよね~
総勢250名の着物
の集団の華やかさはそのままだけど、 ちょ~っと物足りない修了パーティでした~
こんなご時世、しかたないかな。 でも、会費は一緒だったのよ。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title