ポット苗を購入してきた段階で、紹介はしてたのだけど、改めて
今年の我が家の日々草3種
「新しく苗を買う時は、出来るだけ今まで育てたことがないものを」 という私のポリシーにのっとって、
毎年育てる日々草でも、色形の違うものを選んだつもり・・・
白い縦縞が入る絞り模様の「夏しぐれ」
「ちゅらビンカ」に似たとこがあるかしら
ただ、ちゅらビンカはハンギングタイプなのに対して、これは立ち性
絞り模様も、白部分が多いかな
こちらは、第一園芸の「ミルククラウン・ブラッシングピンク」
名前の通り、ブラシで掃いたような色の付き方よね
リボン咲きと呼ばれる、花弁の形が変形したもの。 面白いでしょ
こちらも立ち性

北島園芸の「フリンジビンカ」 2色 同じく立ち性これを購入しのは結構前だけど、植え付けた直後摘芯したため、なかなか花が咲いてくれなくて
7月に入ってようやくよ~
先日、このフリンジビンカのハンギングタイプが売ってるのを見つけて、悔しかった~~~~~~
だって、これ、立ち性にも関わらず、ハンギングバスケットに植えてあってね、、、
さすがにバランス悪くなくなってきたのよね~ どうすんだ、この先


こちらは先日話してた、アメリカンブルーの改良品種、
エボルブルスの「ブルーコーラル」
花自体は、アメリカンブルーと全く同じ
涼しげなブルーの花
でも、茎が細めで柔らかく、
枝分かれが凄いの
葉も小さくて、ちょっとシルバーがかってるかな
従来のアメリカンブルーって、
枝先に次々に花を咲かせるけど、
1日花だから、全体がこんもり満開
って形にはならないのよね。
それを改良したみたいね。
これからもっと育って、
ハンギングから溢れる感じになって
くれるといいなぁ~
次々に花を咲かせてるのは、タキイの
バーベナ「恋ごころ」
「末摘花」という名の
絞り模様の入った
紫ピンク

バーベナって、
放置しておくと、
どんどん枝先の方で
分枝して、花穂を
付けちゃって、
株姿悪くなるので、
なるべく株元近くで
切り戻すのに必死
ちなみに、この写真の奥に写ってる、水色が綺麗なこんもりの花は、
年越し2年目のロベリア 「アズーロコンパクト」
もう、毎日の花がら摘みが大変だけど
、この暑さの中も何とか満開続行中よ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title