我が家のグリーンカーテン

梅雨明けしてからは、さすがに連日お日さまサンサン
まぁ、湿度が幾分低くなった分、マシなんだけどねぇ~
 
 
3月の震災が起きてからは、頻繁に耳にする「節電」
私が住む東海地方も、中部電力の浜岡原発の停止で苦しいし。
 
しっかし、大型ショッピングセンターも、食品売り場こそ涼しいけど、
服売り場の冷房弱くって、汗ふきふき、試着をする気にもならないわ。
 
最近は、「節電熱中症」なんてのも聞かれるし。。。
 
 
私は暑さにめっぽう弱くて、大変申し訳ないけど、エアコン無しでは過ごせなくって。
 
その代わりと言っては変だけど、
その効きをよくするため、1日中ほとんど裏地付きの遮光カーテン閉めっぱなし
おかげで、昼間も部屋は薄暗い~ははは、
 
それで、今年は話題のエコ・グリーンカーテンを
 
 
もっとも、今までだって、和室前には時計草をネットに這わせて日除けしてたのだけど、
今年は、リビング前にもネット張ったわよ
 
こちらは、朝顔ならぬ夕顔 西日
がサンサンなのでね~
 
その夕顔、白花と赤花のうち、赤花の方が早くも先週、一番花が開花~
その時の写真
 

 
赤花と言っても、紫がかったピンク色で、花径が5,6㎝と小さいの
  首は細長くって。
 
私、夕顔って育てるの初めてだから、詳しくないけど
一般に見聞きする夕顔って、白花で大輪、、、だから、予想と違ってびっくりしちゃった
 
それと、茎に棘
(硬くないけど)があって、これもびっくり
 
 
まだ蕾が全く見られない白花の夕顔の方は、さてどんなのが咲くやら・・・
 
そのグリーンカーテンの様子がこちら

 
左上が、夕顔バージョン、右下が時計草バージョン、どちらも只今成長中
 
夕顔の方は、冬春の寄せ植えの残り・シロタエギクとシルバーレースそのままで、
そこに先日の日々草2種と一緒に。
 
時計草の方は、春先のマンション工事の際に、バッサリと根元近くまで切り戻し、
こぼれ種の苗と共に、一から仕立て直したもの。
予想外の復活だったけど、蕾までは付けず、花無し状態。
例年だったら、5月中旬から、真っ白の花咲かすのだけどね~ 残念
 
右上は、春から咲き続けてる年越しのイソトマ・ホープ木曽
7月に入って蕾が激減、切り戻した方がいいのかな
 
左下は、こちらもマンション工事に伴って、例年より大きく切り戻してたルリマツリ
ようやく復活して、第一号の花を咲かせたわ。
 
 

こちらは、先日の記事に遠目に写ってた、年越しのアズーロコンパクト、今日はアップで(笑)
ちょっと花がら摘みを手抜くと悲惨な状態で、徒長気味で全体の姿も崩れる寸前
これもそろそろ切り戻しかも。。。
 

右上の八重のキンケイギクも、暑さに花が小さくなり花持ちも悪くなってきて、そろそろ終盤
 
これらの花の水やりしてたら、どこからか、途切れ途切れのジジ、ジジ、ジ・・・という音
よく見てみたら、サルビア・コクシネアに発見
 
梅雨明けしても、まだ蝉の声って聞いてないのだけど・・・これが第1号
 
でも、この蝉、まだまともに鳴けなそうだったし、
このサルビアの天辺まで、拙い足取りで一生懸命よじ登ってたのよ。 
まだ、羽化して間もなかったのかな
 じゃぁ、どこから来たんだ、これ

 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

ヒロゴン

No title

おっ!アズーロがアップだ(笑)
一番ビックリがアブラゼミ!
こちらではまだ、ニーニーゼミしか見かけていませんよ!

tomichan

No title

もう蝉ですか~ビックリですよ~我が家もグリーンカーテン朝顔ではじめましたがなかなか花が咲くときがそろいませんね~まだこれからと期待してますけどね。

青々

No title

ヒロゴンさま
アズーロさんの「私もアップで載せて~」の声が聞こえたもので(笑)
私、蝉の種類や違いって、全く分からないし比べたこともなくって、
改めてアブラゼミ検索しちゃったけど、これって、もっと時期的に遅いものなの?
南九州より名古屋の方が、気温高い日が続いてるからかしらね?

青々

No title

tomichanさま
どなたかのブログで「蝉が鳴き出した」と読んで、そう言えば梅雨明けしたのに、まだ聞かないな~
って思ってた矢先だったのよ。 今年は春は遅かったけど、夏は前倒しだものね
tomichanさんとこもグリーンカーテン作ってみえるのね。 今度ぜひ写真撮ってアップして!

ミィ

No title

あたし今日 蝉に追いかけられました
蝉キライなのに(死んでると思ったら急に鳴いてビックリするから)

グリーンカーテン素敵 いいなぁ
我が家もウサギの為24時間クーラー点けっぱなしなので
カーテンも24時間閉めっぱなしです(^^; ポチ2

青々

No title

SYARAさま
私もこの蝉接近して写しながら、飛びかかってきたらどうしよう?って、へっぴり腰だったわ
カーテン閉めっぱなし、お仲間だぁ~♪ でも、私その中にいるのよ。 照明点けないで。
このグリーンカーテン、早く育ってくれないと、ちっとも明るい生活が出来ないわ(笑)
いつもWポチ、ほんとありがとう!

Jyuri-

No title

ハーイ

夕顔拝見しましたー変った色ですね、初めて見ました、
花は小さいのですね、白花は15~20センチ位だからずいぶんちっさいなあ、これから大きくなっていくのかもね~
でも白が咲きだすととても豪華になりますよ赤花との競演楽しみです!
あーセミだあ早いね、こちらまだ全然出てこないね、出てくるとうるさいからねー暑苦しいし、しかしいないとさみしいかな、ハハー赤花夕顔にポチ☆

青々

No title

Jyuri-さま
検索してみたら、このピンクの夕顔育ててる方みえて、やはり小ぶりみたいだったわ。
今日あたり、第2弾3個咲きそうな気配よ~♪
この赤花の方は、葉っぱの節ごとに脇芽と蕾がみられるの。 白花のほうは全く無しなんだけどねぇ
そう、この蝉、こんなところでまともに鳴いてくれたら、煩くてたまらなかっただろうけど、
まだよちよちだったのが幸いかな(笑)
ポチありがとうございます。

たつや

No title

こんにちは~
夕顔の花、綺麗ですね♪ぽち☆夕顔の花を見たのは初めてです。
夕顔のつるはそんなに育っていないのに、もう花が咲くんですね。
僕の朝顔は葉っぱはもりもり育ってますが、まだ蕾も見当たりません・・・
アズーロコンパクトは少し徒長気味ですね。僕も青々さんの真似て、スリット入りのハンギングバスケットに挿し芽した3株を植えつけてます。挿し芽からなのでまだ小さいですが、大きく成長したらアップしますね~。

青々

No title

たつやさま
私も夕顔育てるのは初めてだから詳しくないけど、白い夕顔の方はまだ蕾まったくなしだから、
このピンクの種だけ特別なのかもよ。
葉っぱの形は白もピンクも同じだけど、蔓の伸び方もピンクの方が断然いいわ。
アズーロ、スカイブルーに比べて、色濃いマリンブルー(写真左側)は、枝が長くて柔らかく、尚更枝垂れるというか形崩れやすいと、実感したわ。
挿し芽したなんてすごい! それを使ってハンギングだなんて、もう見るのがすっごく楽しみ♪
親株のプランターの方は、切り戻しされたのかな? またレポート待ってますね~
ポチありがとうございます。

日向人

No title

緑があるのと無いのでは暑さも大違いだと思うわ!
ベランダで緑のカーテン素晴らしいアイディアだわ!!ポチ☆
このセミ何処から来たのかしら~まさか幼虫がプランターの中で
8年間もいたわけ~?

青々

No title

日向人さま
時計草の方は、宿根で、冬は我が家では落葉するので(ほんとは常緑とか)
年中このままネット張ったままになるけど、夕顔の方は夏限定で活躍だわ。
蝉ね、私も疑ってプランターのまわり、抜け殻ないか探しちゃった(笑)
でも、8年はやっぱりありえないわ。 このプランター、宿根が多いけど何度か植え替えてるもの
毎年、死ぬ間際の蝉がベランダに飛び込んでくることはよくあるけど、今回は珍しいパターンよ
ポチありがとうございます

める

No title

お久しぶりです。連日猛暑続きでそろそろ一雨欲しいですよね。

今年はいたるところでグリーンカーテンの話を聞きます。我が家も西日がサンサンと降り注ぐので考えたのですが、植物の置き場所がなくて(旦那の荷物が置いてあったりして)結局断念しました。カーテンを引いて日除けをしています。
グリーンカーテンはガーデニングがお好きな青々さんにはぴったりで花が咲くのが楽しみですね。

マーヤ

No title

我が家も遮光カーテンにしました。

グリーンカーテン素敵ですね。

青々

No title

kurorabu373meruさま
ほんと、連日この暑さ、たまんないわね。
でも、この連休明けは今度は台風接近とか。 一雨どころではなくなりそうね(^_^;)
我が家のこのグリーンカーテン設置するのに、あちこち鉢の大移動よ(笑)
本当は、東側のベランダにもやりたいのだけど、そちらベランダの奥行き狭くて
通路妨害になるから、断念よ~
花の前に、台風接近で吹き飛ばされないかが問題だわ。

青々

No title

マーヤさま
マンションは雨戸ってものがないから、遮光カーテンが必須でね。
でも、夜のためのはずが、昼間にこうも役立つことになるとは、考えもしなかったわ(笑)
節電といより、少しでも気温上昇抑えないと、そこにいる自分がたまんないものね~

Garden

No title

花やグリーンいっぱいの青々家ベランダには、ふさわしいカーテン
ですね。
源氏物語の「夕顔」は 美人薄命だったそうですよ。

青々

No title

Gardenさま
源氏物語の「夕顔」って、確か光源氏と頭中将両方の思われ人よね。
この夕顔の花、扇に乗せたら風流だわね~
でも、実際この夕顔の花って、日没の薄暗い6時半過ぎにようやく開花で、
「夕顔」っていうより「夜顔」だわね(笑)

*crea*

No title

アブラゼミがもうないてるの~ビックリ!!
六月からの暑さは尋常じゃないものね!
クラーなしではクレたんはホットドックになってしまいます(笑)
ベランダの植物の水遣りも大変でしょう。
でもセミがいたり蝶が飛んでたり毎日の発見が楽しいですね~♪
今からでもデッキのフェンスに朝顔を植えてみようかな~(❀´∀`❀)ノ
猛暑に咲いているアズーロにポチ☆

青々

No title

CREAさま
ぶっはっは、ホットドック!!
この日アブラゼミの姿は見たのだけど、その後蝉の鳴き声って聞かれないの。どうなってるやら?
昨日は、黄アゲハ蝶が飛んできてて、カメラ~って思ったけど、直ぐ逃げられちゃった
現在、台風接近の影響出始めて、アズーロ東風に横殴りされてるわ。 さて、今から大移動よ
ポチありがとうございます。