私は、着付教室卒業生の「結びの会」ってのに属してて、
毎月、振袖用
変わり帯結びの練習会があるのだけど、 時折、特別講座として、クラフト・教養講座が開かれるの。
今回、「ビーズで着物に似合う髪飾りを作る」ということで、それに参加してきました~
普段は着付けの講師をしてる先生の一人が教えてくださり、
全くビーズを触ったことがない人にも、簡単に作れるようにと、
テグスや糸の代わりに、極細の針金を使って製作。
針金だから、形が自由に作れるのと、結ぶという面倒な糸始末がなくて、楽なのよ~
かんざしタイプ、クリップタイプ、Uピンタイプなど、6,7種類の中なら私が作ったのはこちら
私は普段着物を着るのに、髪の毛アップして付け毛付けるので、
その根元に挿しやすいように、櫛形のかんざしタイプをチョイス
何かと、見本通りに作りたくないというか、人と同じものは作りたくない~
という私の悪い癖が沸々と・・・
セットされてたビーズが結構多めに入ってたので、残しては勿体無いしねぇ~
それどころか、図々しくも余分に頂いちゃって、リボン部分をアレンジしちゃった
おかげで、みんなは2時間内で完成してるのに、お持ち帰りして仕上げたわよ
単純な基本的なビーズを使ってるだけなんだけど、
色が玉虫のように光るタイプ
だったので、結構見栄えするかな
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title