新しいお仲間追加~

連日蒸し暑い日が続いてるけど、
8月に入っても、まだ35℃に至らないというのは、ありがたいわね。
 
6月下旬で35℃を超した時には、この夏どうなるんだぁ
 な~んて心配したけど。
まぁ、まだ9月までは油断できないから、安心はできないわね。
 
 
それに、一昨日、東北関東方面だけでなく、東海(静岡)でも5弱の地震が起きて、
ついに、こちらでも揺れ出した
 東海大地震の前触れ
って不安がよぎったわ。
 
 
 
酷暑ではなくても、真夏にはかわりなくて、
前の記事でも書いたけど、我が家のベランダガーデン、緑は多くても花は少ない。
 
色気なくて寂しいから、新しい苗求めて、園芸店駆け回ったけど、店頭も同様よね~
 
6月までに夏向きの苗はほとんど出尽くしてるから、7月以降にそう新しい苗が並ぶはずもなく、
売れ残りの、徒長した苗や切り戻した苗が圧倒的。 値引きしてても、魅力なくって。
 
 

そんな中、見つけたのが、
超矮性キキョウ
ダブル咲きのピンクと
ホワイト
 
ブルーは残念ながら
もう売り切れてたわ。
 
一般のシングル咲きの
ブルーのキキョウは
あったけどねぇ
 
 
超矮性…こんな説明
初めて見たけど、
草丈15~20㎝だそう
 
キキョウっていうと、秋の七草の1つでもあるのだけど、これはまったく別物って感じだわ。
 
 
もう1つお連れして帰ってきたのは、ナデシコ
 
まぁ、ナデシコダイアンサスってのは、種類・色形も微妙に違って、
昨年購入して年越しして春も咲いてくれたのが、先月枯れちゃったので、その代わりに。
 
これ、咲き始めは白色で、だんだんピンク色に変わっていくもの。
 
またピンク~
って思った方いるでしょ
 
でも、この優しい感じに一目惚れしちゃったんだもん
  真夏のイメージじゃないけど。。。
 

 
もう1つは、遅ればせながら、インパチェンス、 スッキリ爽やかに、単純なシングル咲きの真っ白
 
こちらは2週間程前に購入したもので、只今成長中
 
 
そういえば、我が家のピンク紫の夕顔、早くも実がいくつも付いてるわ
み~んな下向きに、太くて長い首を伸ばして、その先に実が成ってるの
朝顔の実(種)って、こんな風に付かないよね
夕顔って、育てるの初めてなんだけど、おっもしろ~い
 
それから、現在我が家のベランダで咲いてる花で、前回の記事に載せなかったものを追加~
 

 
ブルースターもランタナも、6月に咲いた後切り戻してたんだけど、また咲き出したわ。
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

たつや

No title

キキョウは育てた事がないので、よく分からないですが、15~20センチってかなり小さくて可愛らしそうですね。

ナデシコの白からピンクに変わるなんて、素敵ですね♪ぽち☆

夕顔って実がなるんですね。なんだか食べれそうですね(笑)

Jyuri-

No title

ハーイ

この時期花がないよねーうちも咲いてるのはイソトマにランタナにスカーレット、あとノウゼンカズラくらいか、草花は夏眠だね

桔梗がありましたか、ダブル咲きは珍しいね、ナデシコ色がへんかして面白そうポチ☆
夕顔の種は朝顔の何倍もあっておおきいよ、その分中々発芽しませんもう駄目かなっと思ってたらボンっと芽がでてきますー6月に種蒔いたのが今頃出て来てますからねー来年種蒔いて試してみてー
この夏は初盆だね、弟さんは忙しいでしょうね、こちらもお墓の掃除しとかないとね、蚊がいっぱいいるから完全防備で行かなきゃ、ハハー

める

No title

この間の夜中の地震はビックリして飛び起きました(汗)私も東海地震の前触れ?と思ってその後しばらく怖くて眠れなかったわ。

画像を見た時チューリップ?って思ったけど、ダブルのキキョウって初めて見ました。ダブル咲きもあるんですね~めずらしいわ♪

青々

No title

たつやさま
キキョウに限らずだけど、最近の園芸種はどんどん矮性化が進んでるように思うわ。
従来のキキョウなら地植えか鉢植えだろうけど、我が家はこれハンギングバスケ植えよ~
夕顔、私も初めてなので興味津々♪ 今の状態だとほんとプチトマト見たいよね(笑)
ポチありがとうございます。

青々

No title

Jyuri-さま
ダブルのキキョウ、今まで白と青紫はちらほら見かけたけど、ピンクは珍しいかもね。
夕顔の種、そんなに大きいの? あっ、でもそれ大輪の白の場合かな?
この小輪のピンク紫はどうなるか、興味津々だわ。 もし、種たくさん取れたら送りましょうか?
初盆ね、我が家のお寺さまは、各家回らなくて、時間指定でお寺でお経なの。 それも、早朝!
だから親戚も集まらずで、親子だけでだから、準備も何も無しよ~ お墓は、実家からすぐで母が普段手入れしてるのと、父の納骨は一周忌過ぎてからだから、
これまた何の世話もないの。 ジュリーさん、完全武装で頑張ってね!
ポチありがとうございます。

青々

No title

kurorabu373meruさま
地震、私はまだ揺れてるうちから即座にTV付けて、震源地確認したわよ。
そしたら、あの揺れ前に通達の「地震速報」がまだ写ってて、私それ初めて見たものだから、
これか~って変なとこに感心しちゃった。(笑)
あら、キキョウのダブル初めて? 青紫と白のダブルは、時々店頭で見かけてたけど、
ピンクのは私も初めてかな。 な~んかキキョウに見えないわよね。

日向人

No title

ダブルの桔梗私も欲しいわ~見かけないのよね!
ナデシコの花弁も細かい切れ込みがパーチメントの作品みたいで素敵!!
ポチ☆

tomichan

No title

変わったキキョウですね知らない花多すぎです。
普通のしかしらなかったです。
なでしこも可愛くて、ほんと優しいかんじ一目ぼれしますね。

青々

No title

日向人さま
あら~ ダブルのキキョウ、見かけない? 私毎年何処かで見てるような気がする。
育てるのは久々だけど、これ、2ヵ所の花苗売り場で見たわよ~
このナデシコ、ちょっとカワラナデシコの雰囲気あるかしらね。 ポチありがとうございます。

青々

No title

tomichanさま
ガーデナーに好まれるように、育てやすいようにと、どんどん品種改良されたのが、
園芸種として出回ってるのでねぇ、自然ではありえないような花があるわよ。
ナデシコ、これいい色でしょ♪ ナデシコも、いろいろ交配されて種類多々だわ。

Jyuri-

No title

ハーイ

宗派がちがうとお経も違うしやりかたがちがってややっこしいねーこちらは真言宗だからわりと簡単ですけど、
ピンクの夕顔の種はぜひに欲しいです、よろしくね^^
ではまた。

青々

No title

Jyuri-さま
我が家は浄土真宗大谷派・お東さんなんだけど、宗派のせいというより、住職さんの都合みたい
うちのお世話になってるお寺、歩いて5分の地元のお寺なんだけど、檀家が多過ぎて、お盆時、
住職さん回りきれないのと、高齢になられて歩くのも…なものだからみたい(^_^;)
ピンク紫の夕顔の種は了解しました! もうしばらくはお待ちを~

Garden

No title

猛暑の毎日ではないけれど、やっぱり暑い暑い。
お花も少ない季節なのに いつもお花を絶やさないここのベランダ。
愛情と心がけが素晴らしいです。

ランタナの鮮やかなオレンジ 大好きです。

青々

No title

Gardenさま
「年中、花の絶えないベランダガーデン」を、モットーにしてるから、
そう言ってもらえて、嬉しいな♪
と言っても、水やりに夕方ベランダ出るだけで、日中はクーラーのきいた部屋の中から
「あなたたち綺麗よ~ 暑いけど頑張ってね~」ってエールを送ってるだけの薄情な私よ。(笑)

真奈香

No title

ナデシコ、とってもかわいくて白からピンクの色もステキ。
暑い中、ほんとにベランダの花、頑張ってるって思います。
我が家で咲いているのは、なぜかまたまた蕾を付けたトケイソウとペンタスくらいです。

可愛いナデシコにポチ ☆

青々

No title

真奈香さま
えぇ~時計草がまだ蕾つけてるの! すごいなぁ~
我が家の花無しのグリーンカーテンは、寂しい限りよ。
ペンタスは育てたことがないのだけど、暑さに強いのね。 次回お迎えしようかな。
ポチありがとうございます。

*crea*

No title

超矮性の桔梗があるんですか?
初めて見ました^^
子供の頃、お庭の桔梗の蕾をパンって押さえて母に怒られたわ♪
可愛い撫子ね~✿
ミニ薔薇も元気に咲いて可愛い。
ポチ☆

青々

No title

CREAさま
茎はしっかりしてて、花の大きさも従来のとかわらないのだけど、草丈15㎝ぐらいで、
ポコポコと花が咲いてるわ。
蕾を押さえたくなる気持ち、よくわかる~~ 紙風船みたいにポンってしてるもんね。
これダブルだから、1枚目がめくれても、まだもう1枚中にあって、それ突きたくなるのよ(笑)
ミニバラ、暑さにも負けず綺麗に咲いてくれるけど、日持ち悪いわ。ポチありがとうございます。

ヒロゴン

No title

うらめしや~

やっぱ夏は花選び迷いますねぇ~
昨日、青々さんみたいに上品は花を植えようかと園芸店に行ったけど、結局、ハイビスカスを5つ買いました(笑)
秋まで咲いてくれるし、手入れが楽かなと^^;

青々

No title

ヒロゴンさま
あら~ 「おやすみなさい」でなかったの?(笑)
ハイビスカス5個!? それはまた、一気に増えたことで(笑) 今度は何色かなぁ~♪
ヒロゴンさんのお庭は、トロピカルが似合うからいいのよ。
我が家この狭いベランダには、似合わないのだもん。 また見せてくださいね~