我が家のグリーンカーテンの夕顔
小輪ピンク紫と大輪白花の2種類を絡ませてあって、
その白花の方は、7月末に第1号が開花したのだけど、その後が続かない。
ようやくお盆の時期になって、蕾が沢山付き出して、期待度満点だったのに、、、
これが、おかしい・・・ことごとく、今一歩のところで、萎んで咲かず仕舞い
な~んか開花の時間が狂っちゃってる
(正常な咲き方はこちら)
2号も3号も4号も5号も6号も・・・・こんな状態が続いてるのよ
日没の時間が早くなってきて、本来なら開花時間も早まりそうなのに、
西日サンサンの猛暑が続くせいなのか、逆に蕾の膨らみ始める時間が遅れてる。
さすがに朝顔でないから、明るくなってからは咲くはずがなく、、、
膨らんだまま夕方までは保ってくれなくて、、、結局、咲かずに萎んじゃうのよね~
ピンク紫の夕顔の方は、なんとか正常な状態保ってて、数日前の日没後の様子
ただね、こちらもこの日を境に花数減ってきて、
上の写真の○のように、白花と同じく、膨らみ始めた蕾が途中でよれて咲かず仕舞いなの。
ほんと、何が原因なのかしらね 

それと、我が家のこのグリーンカーテン、
65㎝の一般のプランターで、他の花と寄せ植えまでしたあるから、水切れが酷く、
そのせいか、下のほうの葉がどんどん枯れてきちゃって・・・
部屋の中から、網戸越しに見た感じは、涼しげなんだけどねぇ~
足元、日除けになってないよ。。。

ところで、この2,3日、 この夕顔に、蜂がよく飛んでくるの。
日中は花も咲いてないし、
仮に咲いてたとしても、夕顔の花の首は
長くて、どうやって蜜吸うのだろう
って 思って見てると、
蜂はガクの根元を舐めてるの
そこよく見てみたら、
蜜らしきものが噴き出てる~~~
蜂って、花に顔を突っ込んで、花粉まみれで蜜集めるとばかり思ってたから、びっくりよ
それにしても、こんな窓際で、足長蜂がブンブン飛んでくれるのは、ハタ迷惑だから、
気の毒だけど、殺虫剤で撃退しちゃったぁ~ ごめんね~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title