ことごとく、咲かない・・・朝顔になり損ねた夕顔

我が家のグリーンカーテンの夕顔
 
小輪ピンク紫と大輪白花の2種類を絡ませてあって、
その白花の方は、7月末に第1号が開花したのだけど、その後が続かない。
 
ようやくお盆の時期になって、蕾が沢山付き出して、期待度満点だったのに、、、
これが、おかしい・・・ことごとく、今一歩のところで、萎んで咲かず仕舞い
 
な~んか開花の時間が狂っちゃってる
 (正常な咲き方は
こちら
 

 
2号も3号も4号も5号も6号も・・・・こんな状態が続いてるのよ
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日没の時間が早くなってきて、本来なら開花時間も早まりそうなのに、
西日サンサンの猛暑が続くせいなのか、逆に蕾の膨らみ始める時間が遅れてる。
 
さすがに朝顔でないから、明るくなってからは咲くはずがなく、、、
膨らんだまま夕方までは保ってくれなくて、、、結局、咲かずに萎んじゃうのよね~
 
 
ピンク紫の夕顔の方は、なんとか正常な状態保ってて、数日前の日没後の様子
 

 
ただね、こちらもこの日を境に花数減ってきて、
上の写真の○のように、白花と同じく、膨らみ始めた蕾が途中でよれて咲かず仕舞いなの。
 
ほんと、何が原因なのかしらね 

 
 
それと、我が家のこのグリーンカーテン、
65㎝の一般のプランターで、他の花と寄せ植えまでしたあるから、水切れが酷く、
そのせいか、下のほうの葉がどんどん枯れてきちゃって・・・
 

 
部屋の中から、網戸越しに見た感じは、涼しげなんだけどねぇ~
足元、日除けになってないよ。。。
 
 

  ところで、この2,3日、
  この夕顔に、蜂がよく飛んでくるの。
 
  日中は花も咲いてないし、
  仮に咲いてたとしても、夕顔の花の首は
  長くて、どうやって蜜吸うのだろう
って
  思って見てると、
  蜂はガクの根元を舐めてるの
 
  そこよく見てみたら、
  蜜らしきものが噴き出てる~~~
 
 
蜂って、花に顔を突っ込んで、花粉まみれで蜜集めるとばかり思ってたから、びっくりよ
 
それにしても、こんな窓際で、足長蜂がブンブン飛んでくれるのは、ハタ迷惑だから、
気の毒だけど、殺虫剤で撃退しちゃったぁ~ ごめんね~
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

青々

No title

SYARAさま
これ、ガラス戸の目の前に這わせてあるから、部屋の中から丸見えで、
室内からだと蜂に刺される心配もないから、顔くっつけて見てたの~(笑)
で、一度はそのまま見送ったのだけど、また来た~って思ったらついね~
部屋の中から、網戸越しへブシューって(爆)
ヤフーシステム変えたのかな? また余計なことしてくれたのね。 シングルでもポチありがとう!

青々

No title

日向人さま
ブロ友さんで、昨年この白の夕顔育てた方は、次々に咲いて同時に3輪とかも咲いてたのよ。
ただ、猛暑の時期はどうだったかはわからないのだけどねぇ~
今、アドバイスくださった方がいて、蔓の伸ばし過ぎが原因かもと。
摘芯してみて、様子みてみるわ。

たつや

No title

大輪白花の夕顔はどうしたんですかね?こういうこともあるんですね。
開花時間のズレが原因そうですね。何故ズレたのかは分からないですけど・・・

僕の朝顔も水切れが酷くて、下の方の葉っぱが黄色く枯れてきてますよ。
青々さんの大輪夕顔、これからきっと、どんどん咲いてくれると思いますよ。期待を込めてぽち☆

*けい*

No title

おはようございます
こんなにたくさん蕾がついてるのに残念ですね~
原因が知りたいですね・・・
明日辺りからちょっと涼しくなるようなので
咲くかもしれませんね~咲きますように
ポチ

青々

No title

たつやさま
私、朝顔や夕顔育てるのは実は初めてで、よくわからないのだけど、
10年ガーデニングやってて、こんな風な現象は初めてよ。
晴天か曇天の違いによって、多少の開花時間のずれが出るのは確かだけどね。
上の方摘芯したせいか、今下から脇芽出始めたので、これで枯れた部分補ってくれるの祈るわ。
ポチありがとうございます。

青々

No title

けいさま
けいさんでも、こういうご経験はないですか~
お一人が調べてくださったところ、「蔓を伸ばし過ぎるとこういう現象が起きる」とあったそうで
先程、早々に白花の方も摘芯。 もうしばらく様子みてみるわ。
それにしても、やっぱり夕顔は観賞時間なさすぎ。。。来年は絶対朝顔にするわ。
ポチありがとうございます。

Jyuri-

No title

ハーイ

夕顔の先生です~~っハハー
こちらおとつい一号が咲きました、あまり綺麗じゃないけどねーまた見てやってー
そちらの夕顔はどうしたのかねーこちら1昨年は南向きの庭に植えて沢山咲きました、敵芯もしてなかったよ、ただ西日はあまりあたらないところだったから夕方咲きやすかったのかな、青々さんとこは西日がばっちりあたってるようで多分それが原因かな、暑すぎるんだよ、日没が早くなれば開くとおもうのですがねーピンクのも同じくだと思います、以上です。ポチ

青々

No title

Jyuri-さま
今、行き違いで見てたわよ(笑) 第1号開花おめでとう!
そう、ジュリーさんとこ一昨年沢山咲いてたよね~ そっか~西日はあまり当たらない所だったのね
我が家、午前中は全く日が当たらないけど、代わりに午後は6時の日没までサンサンだからね~
日照時間って、やっぱり問題よね。 今日も既に2ボツったわ。。。
他に膨らみ始めたのが3,4あるのだけど、それ1つでも今夜咲いてくれないかな~
最初の1番花だけで、あと全滅なんて酷過ぎるわ! 夕顔嫌いになりそう。 ポチありがとう。

dicila

No title

西日がつらいのですね~。
植物も午前の光の方が好きなんだよね。
でも青々さんの気持ちと今日からの涼しさで、なんとか頑張ってほしいですね。

真奈香

No title

白の夕顔、一体どうしたんでしょうね。
我が家は昨年2Fのベランダで育てていたフウセンカズラ、たくさん花が咲いたのひ一つもフウセンができなかったんですよ。
なんだかまだまだ分からないことがたくさんです。

蜂の蜜・・初めて知りました。開花してなくてもちゃんと蜜吸ってるんですね。

青々

No title

dicilaさま
こういうご経験や相談ってあります?
真夏の花・朝顔や夕顔でも、やっぱり西日は弱いのね。
夕顔だから、その光の中で咲くのかと思ったらとんでもなかったわ。日除けにってネットに這わせたけど、植物の種類考えなくちゃいけないわね~

青々

No title

真奈香さま
あらまぁ~ フウセンカズラで1つもフウセンが付かないなんて、それも悲惨ね。
あれも、付いて当然って思ってたけど、ほんと分からないこと多いわね。
私も、根元に蜜が出てるなんて、考えもしなかったわよ~

*crea*

No title

夜はしっかり暗くしないと花を咲かせないと聞いたことがあります。
お部屋の電気が付いてるせいかも。。。
私もプランタンで育てているんだけど早朝と夜に
バケツにいっぱいたっぷり水遣りします^^
一回だとカラカラになるのよ!
根元から蜜を吸うって花に穴あけて吸ってるのね♪
ビックリです!
青々さんの観察力にポチ☆

青々

No title

CREAさま
部屋は夜、裏地付きの遮光カーテンしてるから、光が漏れることはまったくないの。
むしろ、ベランダ真っ暗過ぎて、花が咲いててもな~んにも見えない(笑)
CREAさんとこの朝顔も凄いボリュームだものね。 やっぱり水やり2回なのね~
あっ、訂正! 紛らわしい書き方で誤解させちゃったみたい。
蜂が穴開けてるのでなくて、花弁とガクの境目から蜜が溢れ出てるの。
他の花にはこんなこと無いと思うのだけど、夕顔は花首が長すぎるためかも。 朝顔はどう?

mokkoubara

No title

お花咲いた姿見たいですよね!
曇りとか、ここ数日の涼しさとか影響して咲いてくれないかしら。
関係ないかな・・・。
グリーンカーテンは、まずまず窓をカバーしてくれて成功ですね^^。

蜂が来ていたとか、蜜が出てるのを見つけたなんて観察力に感心しました。

青々

No title

もっこうばらさま
今アップした記事にその後の様子を載せたのだけど、今夜久々に咲いたわよ♪
この猛暑の中でも咲いてる方は何人もみえるみたいだけど、日当たりサンサンは問題みたいね。
それと、摘芯が大きく関係しそうよ。
蜂や蜜は、サッシ戸の内側から丸見えだからこそ、気が付いただけよ~
外側からだったら、きっと気付かなかったと思うわよ(笑)

寅さん

No title

蜂に刺されないで下さいねぇ~。。@@

グリ-ンカ-テンも涼しそうですね。。V(*^^*)-ポチ

青々

No title

寅さま
グリーンカーテンは、確かに節電に一役かってるかな~って思うけど、蜂はご免だわ。
このグリーンカーテンのすぐ横のガラス戸を開け閉めするから、室内に入ってこないように
注意するのも大変よ~(>_<)
ポチありがとうございます。

jho*a*ten

No title

昨年は沢山咲きましたよ。
今年はつぼみは沢山あるのに半咲で枯れてしまいます。
今年は昨年の種を発芽させましたが、葉ダニに悩ませられました。その為摘心の後、成長が遅くなりました。葉も昨年より小型です。上手く咲いてくれますように!

青々

No title

> jho*a*tenさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます。
「夕顔が咲かない」の検索でこの記事にみえる方が、何人もいらっしゃる
ところをみると、今年は皆さんが不調のよう。
たぶん、この猛暑の影響かと。 我が家の失敗は西日の当たりすぎかな。
夕顔、夏の花とはいえ、暑すぎはやっぱり無理みたいね。
お盆過ぎて暑さが和らいだら、上手く咲き出すと思うので、それに期待ね。